ANRIが人文系研究者を支援!4月14日から奨学金募集開始
ベストカレンダー編集部
2025年4月14日 16:43
ANRI奨学金募集開始
開催期間:4月14日〜6月30日

ANRIが新たに設立した「ANRI 人文奨学金:未来を考える人文フェローシップ」
独立系ベンチャーキャピタルANRIは、2025年4月14日より「ANRI 人文奨学金:未来を考える人文フェローシップ」の募集を開始することを発表しました。この奨学金は、人文系分野において未来を切り拓く意欲的な若手研究者を対象に、1名あたり50万円を給付するプログラムです。ANRIはこれまで理工系分野への研究支援を行ってきましたが、新たに人文系分野への支援を拡大し、未来を考える新たな視点を提供することを目指しています。
本奨学金の設立背景
ANRIは、技術革新や社会変革を目指すスタートアップ企業への投資を通じて「未来を創ろう、圧倒的な未来を(Make the Future AWESOME)」というミッションを掲げてきました。しかし、急速に進化するテクノロジーがもたらす社会的影響を考慮すると、テクノロジーへの理解だけでなく、人間や社会、思想に対する深い洞察が必要であると感じるようになりました。
このような背景から、ANRIは人文系研究への支援が不可欠であると判断し、「ANRI 人文奨学金:未来を考える人文フェローシップ」を新たに設立しました。この奨学金を通じて、学際的な交流や新しい視点の創出を促進し、テクノロジーと人文知が融合する未来を共に考えていくことを目指しています。
奨学金の概要
「ANRI 人文奨学金:未来を考える人文フェローシップ」の概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | ANRI 人文奨学金:未来を考える人文フェローシップ |
採択人数 | 最大10名 |
助成金額 | 1人あたり50万円(2025年9月下旬に一括支給) |
助成期間 | 採択より1年間 |
使途 | 研究活動のためであれば自由(領収書等不要) |
再申請 | 不可(落選した場合は次年度以降の応募が可能) |
応募資格と方法
本奨学金への応募資格は以下の通りです。
- 人文系分野の研究に取り組む35歳以下(2025年6月30日時点)の大学院生、ポスドク、学部生、フリーランス研究者
- 国籍・所属は不問
- 2025年9月上旬に開催予定の交流会に参加可能であること
- ANRIの媒体(ポッドキャスト、Web記事、ZINEなど)を通じ、研究成果を発信することができること
募集期間は2025年4月14日から2025年6月30日23:59(日本時間)までで、応募は専用のGoogleフォームから行う必要があります。応募内容には、研究タイトル、研究目的、実施内容、研究状況、社会・未来へのインパクトなどが含まれます。また、履歴書(A4サイズ2枚以内・様式自由)もしくはリサーチマップの提出が求められます。
選考スケジュールと基準
選考は以下のスケジュールで行われます。
- 一次審査(書類審査): 結果は2025年7月末ごろにメールで通知
- 二次審査(Web面接): 2025年8月中旬ごろを予定
一次審査通過者には日程が案内されます。選考基準は以下の通りです。
- 研究内容の具体性と社会・未来への影響力
- 従来の枠組みにとらわれない新たな発想と挑戦意欲
- 学問に対する真摯な姿勢
求める人物像としては、自身の研究が社会や未来に及ぼす影響を明確に認識し、その意義を説明できる方、研究成果を社会へ発信する意欲を持ち、他分野の人々と積極的に交流できる方が挙げられます。また、異なる領域との対話を楽しみ、新たな視点や知見を柔軟に取り入れられる方も求められています。
ANRI人文奨学金プロジェクトリーダーのコメント
ANRI人文奨学金プロジェクトリーダーである中路隼輔氏は、長らく理工系の学問が重要視されてきたことを指摘し、技術革新がもたらす影響とその裏に潜む社会的課題について考察しています。彼は、技術革新が進む中で分断や対立が先鋭化している現状を憂い、人文系の学問の重要性を再認識しています。
中路氏は、「人間はどういうものなのか?」「社会/連帯は何のためにあるのか?」といった問いを持つことが、より良い未来を構築するために必要であると述べています。この奨学金を通じて、社会や人間について考える若い研究者を支援し、今後の時代において必要とされる視点を育むことを目指しています。
会社概要とお問い合わせ先
ANRI株式会社の概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ANRI株式会社 |
代表者 | 佐俣アンリ |
所在地 | 東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー15F |
URL | https://anri.vc/ |
本件に関するお問い合わせは、ANRI 人文奨学金 担当の中路隼輔までお願い致します。
以上が「ANRI 人文奨学金:未来を考える人文フェローシップ」の概要です。この奨学金は、未来を見据えた人文系研究の発展に寄与することを目指しています。