ベストカレンダー 2024年11月の発売日カレンダー

ベストカレンダーのロゴ ベストカレンダー

2024年11月 文庫本発売日カレンダー

2024年11月に発売する文庫本の新作単行本362作品を発売日順に一覧にしました。

1日

2024年11月1日には、主婦と生活社 などから7冊の文庫本が発売されます。

2024年11月4日には、デザインエッグ株式会社 などから1冊の文庫本が発売されます。

5日

2024年11月5日には、潮出版社 などから11冊の文庫本が発売されます。

6日

戦国剣銃伝

戦国剣銃伝

無私の剣と貪欲の銃、天才同士が一騎打ち! 時は戦国時代。京の都から遠く離れ、合戦の気配もない紀州有本で田畑を耕して暮らす、兄の孫四郎と弟の源五。 仲のよい兄弟は、陰の流を遣う父・誠三郎から剣を学んでいた。 孫四郎はほとんど剣を持たず、鍬を振り下ろしているだけの日々を過ごしているのに、恐るべき天稟を持っていた。 剣を極めるべく修業に励む源五はやがて、兄の才に戦慄して姿をくらますと、鉄砲撃ちの天才・鈴木孫一率いる雑賀衆に加わり、傭兵となって地獄に堕ちていく。 時を経て、政治とは無縁であったはずの有本までもが合戦に巻き込まれ、孫四郎が生きる土地で、源五の剣が宙に閃き、孫一の弾が空を穿つようになる……。 天地を疎んじ、驕り高ぶる者たちに、孫四郎の怒りと悲しみの剣が唸りを上げる! 孤高の天才剣士の一撃は、有本の郷に何を生むのか? 思わず目頭が熱くなる長編剣豪小説! 【編集担当からのおすすめ情報】 「警視庁公安J」「警視庁組対特捜K」「警視庁監察官Q」「警視庁浅草東署Strio」「警視庁特別捜査係サン&ムーン」シリーズで大人気、時代小説「引越し侍」シリーズでも話題沸騰の作家が書き下ろした、胸アツの剣豪物です!

価格: 1,023円

著者: 鈴峯 紅也

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

十津川警部 呉・広島ダブル殺人事件

十津川警部 呉・広島ダブル殺人事件

戦後混乱期の複雑な人間関係が事件の発端に 警視庁捜査一課の若手刑事・市橋大樹は、妻を早くに亡くした94歳の祖父・勝之介と同居している。その祖父の頼みで呉・広島の写真を撮るため、市橋は二日間の旅行に出ることになった。予科練卒業後に青春時代を過ごした土地の写真を見て楽しみたい、という入院中の祖父の願いを叶えるためだった。初日の夜、泊まった呉の旅館で身元不明の中年男性が殺された。その所持品の中に祖父・勝之介とのつながりを思わせるものが見つかる。東京に戻った市橋が祖父の元を訪れたその翌日、祖父が病室から姿を消してしまう。そして祖父は、広島で何者かに襲われて怪我を負い、その数日後殺害されてしまった。祖父はなぜ広島に行き、殺されることになってしまったのか。呉の事件との関連性は……。 市川が十津川警部と共に二つの事件を追ううちに、ある女性の存在が浮上する。そして捜査は思わぬ展開を見せはじめ……。戦争で生き残ってしまった者の思い、原爆による戦友の死、戦後混乱期を生きた人々の遠い記憶から、十津川警部が二つの殺人事件の真実を炙り出す!!

価格: 781円

著者: 西村 京太郎

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

中野のお父さんの快刀乱麻

中野のお父さんの快刀乱麻

出版社の日常に潜む「謎」に挑む人気シリーズ第3弾! 高校国語教師で愛書家の「お父さん」と、娘で体育会系文芸編集者・田川美希(文宝出版の「小説文宝」編集部勤務)の“名探偵コンビ”が、またまた大活躍。 ■「大岡昇平の真相告白」 ベストセラー小説『武蔵野夫人』という題名に「夫人」と付けたのは誰か。名作誕生の裏側にあった秘話。 ■「古今亭志ん生の天衣無縫」 “自由人”は表向きの姿? 「蚊帳売りの詐欺師」のエピソードから志ん生の意外な一面が明らかになっていく。 ■「小津安二郎の義理人情」 小津映画の原作者としても知られる作家・里見トン。しかし、原作と映画の内容があまりに違いすぎる……。 ■「瀬戸川猛資の空中庭園」 ミステリと映画の評論で鋭い著作を残した瀬戸川。彼が学生時代に書いた映画『動く標的』の評論と映像を比べてみると……。 ■「菊池寛の将棋小説」 異色の作品で出会った江戸時代の棋譜の謎。先崎学九段と室谷由紀女流三段が読み解いていくと……。 ■「古今亭志ん朝の一期一会」 落語「三軒長屋」のCDを探す未亡人が、本当に聞きたかった音とは? 資料と音源を探っていった先に見えた真実。 父と娘のユーモアたっぷりの会話から、名推理が生まれていきます。 文庫解説 荻野アンナ(作家)

価格: 803円

著者: 北村 薫

出版社: 文藝春秋

シリーズ: 文春文庫

サイズ: 文庫

ナースの卯月に視えるもの2 絆をつなぐ

ナースの卯月に視えるもの2 絆をつなぐ

『ナースの卯月に視えるもの』待望のシリーズ第二弾! 〜大切な人が病に侵されたとき、あなたならどうしますか?〜 どうしようもなく切なくて、涙がこみ上げる。元看護師が贈る、命の物語。 ☆あらすじ☆ 看護師・卯月咲笑には患者が死を意識した時に現れる「思い残し」が視える。ある日、皆の頼りになるリーダーである看護師長の背後に浮かぶ男性の姿を視た卯月は動揺する。さらに、母にパーキンソン病が発覚し……。大切な人が病気になった時、看護師として、人として、何を思うのか。命の尊さを見つめる感動のシリーズ第二弾 \現役看護師、看護教諭からも感涙の声!/ 「涙と鼻水があふれて大変でした。読後は、大好きな看護師の仕事を頑張ろう!と晴れやかな気持ちになりました。」(看護大学教諭Yさん) 「切なすぎて号泣しまくりました。ナースなら共感するエピソードがたくさん詰まっていて、夢中で読みました。ドラマ化希望!まじで!」(看護師Oさん) 「自分の看護のやり方に悩んでいる時、この本を読みました。卯月たちの姿にとても励まされ、救われました。この小説を書いてくれて、本当にありがとうございます。」(看護師Iさん) 「昼休みの休憩室で泣きながら読みました。看護における大切なことを思い出させてくれる、心にじーんとくる作品。病棟の描写が秀逸で、私も働いているような気持ちになりました。」(看護師Sさん) 「数年ぶりに小説を読みましたが、登場人物ひとりひとりに感情移入してしまい、先が気になってあっという間に読了しました。どっぷり作品の世界に浸かることができました。」(看護大学教諭Tさん)

価格: 825円

著者: 秋谷 りんこ

出版社: 文藝春秋

シリーズ: 文春文庫

サイズ: 文庫

正直申し上げて

正直申し上げて

目指せ、最高のコタツ記事! ネットを巡回して拾い上げた言葉に独自の論考をねっとり加えた「週刊文春」人気連載「言葉尻とらえ隊」、文庫オリジナル第五弾。 タイトルは「あるしょうもない政治家の、全然正直申し上げていない発言から取っております」(まえがきより)。 岸田内閣発足、ガーシー登場、映画業界の性加害問題、安倍元首相の狙撃事件、ビッグモーターの保険金不正請求、ツイッターがXに、ジャニーズ解体、宝塚いじめ・パワハラ問題、松本人志の性加害疑惑報道…………激動の日本を言葉で斬る時事コラム120本収録。 「ユーキャン新語・流行語大賞」「JC・JK流行語大賞」はもちろん、滝沢カレン、眞栄田郷敦、シソンヌ・じろう、羽生結弦ほか、著名人の結婚報告も細かくチェック。 ⚫︎アップデートしたスギちゃんの妻の呼び方「配偶者」 ⚫︎気持ち悪い切り方をされて「ンバー」の浮遊霊化が怖い「マイナ」 ⚫︎『タモリ倶楽部』らしくない終了理由「番組としての役割は十分に果たした」 ⚫︎社名変更直前のライブでNEWS・増田貴久が発言した「ジャニーズは永久に不滅です!」 ⚫︎辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2023」第4位「性加害」 ……ほか約2年半分の言葉を大考察!

価格: 924円

著者: 能町 みね子

出版社: 文藝春秋

シリーズ: 文春文庫

サイズ: 文庫

魔の山 上

魔の山 上

ドンデン返しの魔術師ディーヴァー、  謎解きとアクションの完璧な融合。  流浪の名探偵は山中のカルト集団に潜入し、その意外な正体を暴く! ヘイトクライムを犯して逃亡した若者二人組を追うことになったコルター・ショウは、難なく彼らの居場所を突き止めた。しかしショウの目前で若者は自殺を遂げてしまった。彼らの不可解な行動の陰に何があるのか。独自の調査をはじめたショウは、ワシントン州の山中に本拠地を置く共同体「オシリス・ファウンデーション」に行き着く。そこはカリスマ的な男イーライ師が、共同生活を通じて、ひとびとに変革をうながすものとされていた。 三週間の「ハッピーで満ち足りた生活を得るコース」に登録してファウンデーションに潜入したショウは、そこが武装した男たちに警備されていることを知る。しかもカルトめいた集団の周囲では不可解な殺人が頻発していた……。  決死の隠密調査の末にショウが財団の隠された目的を見破った瞬間、彼はカルトの「敵」となる。父から叩き込まれたサバイバル術を駆使して、ショウは追撃をかわし、救出すべき人びととともに脱出せねばならない! 『ネヴァー・ゲーム』に続くシリーズ第2作。ドンデン返しの魔術師が、そのサプライズを緊迫のアクション・サスペンスに組み込んだジェットコースター・サスペンス。 名探偵コルター・ショウの活躍は、配信ドラマ『トラッカー』でも楽しめます。

価格: 1,210円

著者: ジェフリー・ディーヴァー/池田 真紀子

出版社: 文藝春秋

シリーズ: 文春文庫

サイズ: 文庫

2024年11月6日には、小学館 などから40冊の文庫本が発売されます。

7日

2024年11月7日には、朝日新聞出版 などから17冊の文庫本が発売されます。

8日

刑事群像

刑事群像

女性の全裸死体が呼び覚ます、二年前の未解決事件のにがい記憶。 苦闘のすえに刑事たちが辿りついた真実とは…傑作長篇警察小説! 湾岸道路・環七大井ふ頭から京浜運河へと向かう路上で女性の全裸死体が発見された。 被害者は経営コンサルタントの坂上実咲。 殺人事件として捜査一課小林班が動き始める。 被害者の奔放な異性関係が明らかになり、携帯電話の通話履歴からは元刑事の名前も見つかった。捜査一課中本班の沢崎昌午。 中本班への聞き込みで、二年前に起きた殺人事件がふたりを結び付けていたことがわかった。 黒幕にたどりつけず中本班に苦い記憶を残した「プライベートバンカー殺害事件」。 沢崎はその捜査で重傷を負い辞職していた。 そしてその事件で資金洗浄に関わった容疑者として浮上したのが坂上実咲だったのだ。 捜査一課は、小林班と中本班の合同体制をとる。 愛人の会社社長、暴力団、ホスト、婚約者、覚醒剤の売人…… 事件の周辺にうごめく男たちの欲望が黒い影を落とすなか、苦闘のすえに刑事たちが辿りついた意外な真実とは… 警察小説の名手が満を持して放つ傑作長篇!

価格: 990円

著者: 香納諒一

出版社: 徳間書店

シリーズ: 徳間文庫

サイズ: 文庫

頭のいい人になる15の思考実験

頭のいい人になる15の思考実験

仕事で自分の考えが持てない 世の中やニュースについて自分の意見が何もない 何から考えたらいいのかわからない →「あなたの考える力」を引き出します! →本書を読めば、頭のもやもやが晴れて、思考がすっきり冴え渡ります。 どうして頭のいいあの人のような意見を言えないのか? なぜ考えが深まらず、ぼんやりしてしまうのか? それは、頭のいい人が使う思考スキル=考え方を知らないからです。 思考力トレーニングの第一人者が、 必須の思考スキルをまとめて伝授します。 「一人の命を助けるためならもう一人は犠牲にしてもいいのか?」「安全安心のためなら全国民を24時間監視する社会にするべきなのか?」「AIに人を愛することができるのか?」 「誰もが知る人魚姫の話も視点を変えてみると」「過去を変えることによる未来への影響」etc... 古典的な難題から近未来の課題まで、厳選された思考実験で見違えるほど思考が深まるスキルを身につけます。 多数の著作があり、TVや新聞への作品提供でも活躍している北村良子さんの「思考実験本」の最新作となる一冊。 (*本書は『1日1問! 面白いほど地頭力がつく思考実験』に新たな「まえがき」をはじめ加筆修正をほどこし、構成を思考スキル別に組みかえたうえで改題しました) はじめに 第1章 考えを深める思考実験 思考スキル1 対比する   AIは人を愛することができるか? 思考スキル2 物事の両面を見る   「安全」と「プライバシー」のどちらが大事?   考えていることを他人に覗かれたら? 思考スキル3 矛盾がないか検討する   過去を変えると未来は良くなる? 思考スキル4 言葉の定義を検討する   川端康成がノーベル賞をとったのはいつ? 思考スキル5 「何が問題か?」を変化させる   命に関する難しい選択 第2章 考えを広げる思考実験 思考スキル6 仮定を変化させて考える   「自分」は脳の中にある? 「体」の中にある?   自分が死ぬか? 相手が死ぬか? 思考スキル7 現実の事件に応用する   「誰か1人」を犠牲にするとしたら、誰を選ぶ? 思考スキル8 論理と現実生活の両方を考える   どちらが本物なのか? 思考スキル9 抽象化する   なぜ噓をついてはいけないのか? 第3章 自分の考え方のクセに気づく思考実験 思考スキル10 人の心理の傾向を知る   6000円損をしたら、次の6000円は何に使う? 思考スキル11 世間と自分の価値観に気づく   「イメージがいい」「イメージが悪い」ってどういうこと? 思考スキル12 当たり前を疑う   誰もが知っている童話も視点を変えてみると 第4章 さらに上級者になるための思考実験 思考スキル13 道徳について考える   どんな噓なら許されるのか? 思考スキル14 倫理について考える   あなたはそれでも噓をつくか? 思考スキル15 古代ギリシアに学ぶ   二分法   アキレスと亀   飛ぶ矢   競技場

価格: 990円

著者: 北村良子

出版社: 祥伝社

シリーズ: 祥伝社黄金文庫

サイズ: 文庫

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 映画オリジナル脚本版

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 映画オリジナル脚本版

前作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』の結末で、強力な闇の魔法使いゲラート・グリンデルバルドは、ニュート・スキャマンダーの活躍により、ニューヨークの魔法議会に捕らえられた。だがグリンデルバルドは、宣言通りに脱獄し、取り巻きたちを集めはじめる。取り巻きのほとんどは、グリンデルバルドの真の計画に気づいていなかった。グリンデルバルドは、純血の魔法使いを増やし、ノー・マジの世界を支配しようともくろんでいたのだ。 アルバス・ダンブルドアはグリンデルバルドの計画を阻止するべく、ホグワーツの教え子だったニュートに協力を依頼する。ニュートは引き受けるが、その時はまだ、どんな危険が待っているのか知らずにいた。大きく揺れる魔法界。愛と忠誠心は試練にさらされ、深い絆で結ばれていた友人や家族の間にさえ、無数の溝が生まれていく。  本作では魔法界の歴史を形作る様々な出来事が描かれており、それらの歴史と、「ハリー・ポッター」シリーズの歴史がリンクするとき、書籍版のファンも映画版のファンも快い驚きを覚えるだろう。

価格: 935円

著者: J.K.ローリング/松岡 佑子

出版社: 静山社

シリーズ: 静山社文庫 ハリー・ポッター文庫

サイズ: 文庫

2024年11月8日には、徳間書店 などから32冊の文庫本が発売されます。

9日

ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版

ルポ アフリカに進出する日本の新宗教 増補新版

コンゴ、ウガンダ、ガーナ、ブルキナファソ、コートジボワール……アフリカ各国で著者が出会ったのは、なんと日本の新宗教を信じる現地住民たちだった。統一教会、創価学会、真如苑、崇教真光、幸福の科学、ラエリアン・ムーブメント、天理教などを信じる彼らの生活や思い、現地での実像や人気の理由に迫る、唯一無二のルポ。その後の情報を追記し、新章を増補。 解説 安田峰俊 カバーイラスト 太田マリコ  カバーデザイン 中村道高(tetome) まえがき  第1章 ラエリアン・ムーブメント 「科学は宗教に代わる」/ラエリアンとの出会い/テレパシー交信/モットーは「強制 しないこと」/ラエリアンはフリーセックス団体か?(アフリカでの事例)/「他者を 愛する前に自分自身を愛さなければいけない」/ラエルのアフリカ賛美/どうしてラエ リアンになったのか/ラエリアンに魅せられるアフリカ的な理由 第2章 幸福の科学 東大卒、元商社マンの教祖/ウガンダと幸福の科学/宗教が大好きな国、ウガンダ/幸 福を求めてウガンダへ/ウガンダ仏教センター/バハイ教の礼拝堂/大川隆法のウガン ダ大講演会/東アフリカ最高学府にて/ウガンダ在住の日本人天理教信徒/幸福の科学 ウガンダ精舎/インド人に「仏陀再誕」を質問/宗教の目指すものはみな同じ。そして それは自分次第…… 第3章 真如苑 唐突な真如苑信者との出会い/積極的な「オタスケ」活動/ジャックの自宅にて/真如 苑ボボジュラソ支部/アフリカ人初の真如苑信者 第4章 崇教真光 「お浄め」をするアフリカ人/リスナー二億人の国際ラジオで紹介される崇教真光/真 光のアフリカ的な魅力/「宗教施設」ではなく「道場」/ツキナミサイ(月次祭)に参 加/コートジボワールの内戦と崇教真光/「アビジャン・ダイドージョー」 第5章 統一教会 合同結婚式でアフリカに嫁いだ日本人女性/日本人宣教師がブルキナファソに統一教会 を伝道/アメリカ留学帰りの副会長/文鮮明の死/「よさこい節」を伝道しに来た統一 教会の宣教師/なぜコンゴ?/統一教会でつながるコンゴと日本/旧統一教会のアフリ カ宣教活動──文庫版追補 第6章 創価学会 六〇年代からアフリカに注目/ブルキナファソの勤行/アフリカで広宣流布/アフリカ で宗門批判/日蓮正宗とガーナ/ガーナ到着、まずは創価学会へ/アフリカ人法華講員 /日蓮正宗ガーナ・アクラ闡明山法華寺/学会員はアフリカの仏教者 文庫版新章 日本に進出するアフリカの新宗教 埼玉県のイスラーム神秘主義教団/セリン・トゥーバの家へ/私服警察と多文化共生/セリン・トゥーバの家の機能と目的/集会に来る日本人/「こんなところにセネガル人」 あとがき 文庫版あとがき 解説 中国、アフリカ、新宗教  安田峰俊 参考文献

価格: 990円

著者: 上野 庸平

出版社: 筑摩書房

シリーズ: ちくま文庫 うー48-1

サイズ: 文庫

ヤンキーと地元

ヤンキーと地元

路地裏で、基地のネオンの道の片隅で、暗いコンビニの駐車場で、 バイクを止めて、彼らの言葉を拾う。 それは暴力以前にあったお話、掟を生きる前の傷みの話でもある。 掟がなぜ作られたのか、掟の外部はあるのか、 夜の街で拾われた言葉から考えたい。 ーー上間陽子(教育学者) バイクのうなり、工事現場の音、キャバクラの笑い、深夜のコンビニ前のささやき。 本書を満たす音をどう聞き取るのが「正しい」のかは、まだ決まっていない。 ーー千葉雅也(哲学者) 暴走族のパシリから始まった沖縄のフィールドワーク、10年超の記録。 第6回沖縄書店大賞沖縄部門大賞受賞、各紙書評で絶賛の話題書、待望の増補文庫化! 解説 岸政彦 生まれ故郷が嫌いだと吐き捨てるように言った、一人の若者。その出会いを原点に、沖縄の若者たちをめぐる調査は始まった。暴走族のパシリとなり、建設現場で一緒に働き、キャバクラに行く。建設業や性風俗業、ヤミ仕事で働く若者たちの話を聞き、ときに聞いてもらう。彼らとつき合う10年超の調査から、苛酷な社会の姿が見えてくる──。補論を付した、増補文庫版。 「沖縄で出会ったヤンキーの拓哉は、「仕事ないし、沖縄嫌い、人も嫌い」と、吐き捨てるように言った。沖縄の若者が生まれ故郷を嫌いだとはっきり言うのを初めて聞いたので、私は驚いた。彼が嫌いな沖縄とはなんなのか。そもそも、彼はどんな仕事をし、どんな毎日を過ごしているのか。そうしたことを理解したいと私は思った。10年以上にわたる沖縄での調査の原点は、そこにあった。」(「はじめに」より)

価格: 990円

著者: 打越 正行

出版社: 筑摩書房

シリーズ: ちくま文庫 うー49-1

サイズ: 文庫

アステカ・マヤの神話

アステカ・マヤの神話

16世紀にスペイン人によって征服された、メソアメリカ文明。その神話と伝承に共通する着想や宗教的モチーフは、植民地時代の文献史料や「ポポル・ヴフ」のような神話・歴史書を通しても伝えられ、今日も伝統文化のなかに生き続けている。破壊と再生による天地創造、人間とトウモロコシの起源、5つの太陽、羽毛の蛇ケツァルコアトル(ククルカン)、血の供犠、そして複雑な暦。本書は、碑文解読や史料研究を踏まえつつ、考古学調査の成果も紹介する。メソアメリカ研究第一人者による、簡潔な小著にして、密度の濃い入門書。 序 古代メソアメリカ史/古代メソアメリカの宗教(暦法/昼と夜/双子/役割モデルと品行) 主な資料と研究史 アステカの神話 天地創造/天地の再生/人間の起源/トウモロコシの起源/プルケの起源/五番目の太陽の創造/アステカ王国の神話/ウィツィロポチトリの誕生 マヤの神話 『ポポル・ヴフ』 - 原初の起源/双子の英雄とシバルバ攻略/トウモロコシと人間の起源/古典期マヤの宗教にみる『ポポル・ヴフ』創世神話/ユカタンのマヤ神話/ユカタンの創世神話と洪水/ユカタンの創造神話と暦 メソアメリカの神話 読者への文献案内 文庫版解説 メソアメリカの神話と歴史 青山和夫

価格: 1,320円

著者: カール・タウベ/藤田 美砂子

出版社: 筑摩書房

シリーズ: ちくま学芸文庫 ター61-1

サイズ: 文庫

言葉を復元する

言葉を復元する

言語はいかにして生まれ、変化するのか。そのメカニズムを解明するのが比較言語学という学問だ。現存する言語や死語となった言語を突き合わせることで記録以前の言語を再建し、各言語を歴史的に位置づけていくその試みは、ソシュールをはじめとする多くの学者たちを魅了してきた。本書では、ヒッタイト語などの印欧アナトリア諸語のみならず、ギリシア語、ラテン語、古教会スラブ語、古期アイルランド語、ゲルマン語、サンスクリット語など、多数のインド・ヨーロッパ語に通じた世界的な比較言語学者が、その本質や具体的アプローチを丁寧に掘り下げて紹介する。第一人者による最良の入門書。 まえがき 第1章 言語の歴史を考える 第1節 言語は変化する 第2節 言語の歴史的研究とは 第3節 解読 第2章 比較方法 第1節 祖語を推定する 第2節 比較方法 第3節 再建される祖語の性格 第4節 系統樹モデルと波状モデル 第5節 変化の起こった相対的な時期 第3章 内的再建法 第1節 条件変化の起こった環境が残っている場合 第2節 条件変化の起こった環境が失われた場合 第3節 内的再建法の限界 第4章 類推 第1節 類推の役割 第2節 パラダイムの画一化 第3節 残存形式 第4節 クリウォーヴィッチの類推の法則 第5節 類推と内的再建法 第5章 生成文法から音変化をみる 第1節 生成音韻論とは 第2節 言語変化のメカニズム 第3節 規則の追加 第4節 基底表示の組み替え 第5節 規則の順序替え 第6節 規則の消失 第7節 規則の挿入 第8節 生成文法と類推 キーワード/さらに広く知りたい人のために/初版あとがき/文庫版あとがき

価格: 1,320円

著者: 吉田 和彦

出版社: 筑摩書房

シリーズ: ちくま学芸文庫 ヨー20-1

サイズ: 文庫

増補 アルコホリズムの社会学

増補 アルコホリズムの社会学

ひとはなぜアルコホリズム(アルコール依存)に陥るのだろうか。原因を「意志の弱さ」に求めていては何も解決しない。自分の意志ではどうにもできないと認めることが回復への第一歩となるのだ。そこから見えてくるのは、「自らの意志で欲求をコントロールする主体」という、近代社会の理想的人間像である。アディクション(依存症)とは、そうした近代的あり方の綻びが露呈したものに他ならない。だとすれば、回復への道は近代合理主義が切り捨ててきたものの中にこそ見出し得る──。ベイトソンやギデンズの思想に依拠しつつ、アディクションを社会学的に解明した先駆的名著。 序 章 アルコホリズムへの社会学的接近 第1章 アルコホリズムとスティグマ 第2章 アルコホリズムの医療化 第3章 家族療法としての断酒会とAA 第4章 セルフヘルプ・グループの機能 第5章 セルフヘルプ・グループの原点:AA 第6章 集団精神療法 第7章 集団精神療法の微視社会学 第8章 地域ケアとネットワーク・セラピー 第9章 共依存の社会学 第10章 アディクションと近代 補論1 アディクションの社会学 補論2 オープンダイアローグとアディクション 補論3 AAとスピリチュアリティ 初出一覧 あとがき 文庫版あとがき 解説(信田さよ子)

価格: 1,320円

著者: 野口 裕二

出版社: 筑摩書房

シリーズ: ちくま学芸文庫 ノー12-1

サイズ: 文庫

映像の発見

映像の発見

映像を表現と主体意識、存在条件との間の緊張関係から考え、真の創造を探求した至高の映画論。1950年代に始まる転換期にあって、旧来的な映画観を転覆すべく、著者は思考を尖鋭化させていく。調和を失った社会のなか、見えなくなっているものを見えるようにすることを芸術における第一義の課題としながら──。アヴァンギャルドもドキュメンタリーも、つまり内と外に分かれた意識の方向も、見えないものに迫る方法として交差し、それを通じて新たなイメージは創り出される。初刊は1963年。映画史的直感や時代との格闘から生まれた洞察はいまも色褪せてはいない。 解説 輝きを失わない真の古典的名著(中条省平) 1 映画芸術の現代的視座 2 前衛記録映画論 方法とイメージ ネオ・ドキュメンタリズムとは何か 隠された世界の記録ーードキュメンタリーにおける想像力の問題 3 残酷を見つめる眼ーー芸術的否定行為における主体の位置について 堕落したリアリズム モダニズムとクリティック 追体験の主体的意味ーー『二十四時間の情事』について 4 日常性と凝視 ドラマの無いドラマ 存在の形而上学 5 「敗戦」と「戦後」の不在 芸術的サド・マゾヒストの意識 変身の論理 大衆という名の物神について 運動の変革 初版あとがき 再版に寄せて

価格: 1,430円

著者: 松本 俊夫

出版社: 筑摩書房

シリーズ: ちくま学芸文庫 マー57-1

サイズ: 文庫

ブリジャートン家外伝4 突然の結婚は恋を招いて

ブリジャートン家外伝4 突然の結婚は恋を招いて

2024年上半期 1億8900万ビュー! Netflixドラマ〈ブリジャートン家〉原作シリーズ リタ賞ノミネート作品 壁の花が准男爵と2週間で結婚! ? しかし花婿には急ぐ理由があった…… スマイスースミス家を描く外伝シリーズ、ついに完結。 【あらすじ】 准男爵リチャード・ケンワージーは焦っていた。すぐに結婚しなければならない。しかも花嫁は誰でもいいというわけではない。知性があって、家族を大事にする、“結婚を焦っている女性でなければーー。 アイリス・スマイスースミスは地味な壁の花。今年も一族恒例の未婚の女子による音楽会で嫌々チェロを弾いていた。ところが、そこへやってきた初対面の紳士ーーリチャードにじっと見つめられていることに気がつく。 翌日には屋敷を訪ねてきたリチャードは1週間でプロポーズ。そしてそのさらに1週間後にはふたりは結婚していた!  結婚を急ぐリチャードの秘密とは?  そして、やむを得ず結婚したにもかかわらず、ふたりに芽生え始めた恋の行方はーー? 2016年リタ賞ノミネート作品。〈ブリジャートン家〉でおなじみのスマイスースミス一家の恋を描く外伝シリーズ、ついに完結!

価格: 1,650円

著者: ジュリア・クイン/村山美雪

出版社: 竹書房

シリーズ: ラズベリーブックス ク2-43

サイズ: 文庫

2024年11月9日には、大和書房 などから18冊の文庫本が発売されます。

11日

斎藤一人 いますぐ幸せになれる言葉

斎藤一人 いますぐ幸せになれる言葉

言葉には不思議な力があり、人生に大きく影響します。齋藤一人さんは、その魔法を使って、いとも簡単に富や成功、幸運を手に入れてきました。本書は、斎藤一人さんの「104の名言」を収録。短い言葉で本質をついた名言と解説を読むことで、幸せの達人・斎藤一人さんが、なにを大切にしながら生きているのか、どんな考え方で問題解決しているのかを感じ取ることができます。 幸せなとき。苦しいとき。悩んだとき。 折に触れ、そのときのあなたに寄り添う言葉を拾い上げてもらえたらうれしいです。インスピレーションでパッと開いたページを、その日の「お守り」「目標」のように受け取っていただいてもいいでしょう。 【目次】 第1章:「満たされて生きる」ために、一人さんが信じていること 第2章:「いますぐ幸せになる」ために、一人さんが絶対に忘れないこと 第3章:「神に愛され豊かになる」ために、一人さんが大切にしていること 第4章:「困ったことをなくす」ために、一人さんがやってきた発想の転換 第5章:「奇跡を起こす」ために、一人さんがしてきたこと 第6章:「運命を好転させる」ために、一人さんが支えにしてきたこと 特別付録:一人さん直筆「幸運を呼ぶ」お守りカード

価格: 968円

著者: 斎藤一人

出版社: 永岡書店

サイズ: 文庫

とりもの

とりもの

シリーズ累計50万部突破! 同心、岡っ引きから、寺子屋の師匠まで…… 江戸の難事件はおまかせあれ 傑作揃いの時代ミステリアンソロジー 「雪花菜」(梶よう子) 諸色調掛同心である澤本神人に、隠居した父親が、小間物屋から鼈甲を高値で売られたという訴えが持ち込まれる。神人が調査を始めた早々、隠居が殺され、小間物屋が疑われるが……。 「庚申待」(麻宮 好) 連続して少女がかどわかされて殺される事件が発生。岡っ引きの吾一と、子分である勇吉が下手人を追うが、勇吉には“死を覚悟した者が見える”という力が現れ……。 「寿限無」(浮穴みみ) 数馬と奈緒の兄妹が営む手習所「吉井堂」に、新たな習い子・新吉が訪れる。数馬は新吉の亡くなった母の幽霊が、なぜか“じゅげむ”という言葉を呟いたという謎を解く。 「だんまり」(近藤史恵) 南町奉行所定廻り同心・玉島千蔭は、男の髷が次々に切り取られるという奇妙な事件を担当する。時を同じくして、兄の博打の借金のかたに売られそうになった娘を助けることになり……。 「抜けずの刀」(西條奈加) 浪人の新九郎が、人殺しの罪でお縄になった。濡れ衣だと信じる長屋の住人たちは、彼の無実を証明するため、それぞれの特技を生かして奔走し……。

価格: 924円

著者: 西條 奈加/梶 よう子/近藤 史恵/浮穴 みみ/麻宮 好/細谷 正充

出版社: PHP研究所

シリーズ: PHP文芸文庫

サイズ: 文庫

スノーホワイトは恋に落ちない  一夜の過ちのはずが年下御曹司に迫られています

スノーホワイトは恋に落ちない  一夜の過ちのはずが年下御曹司に迫られています

ちゃんと俺の本気を知って でも、もう傷つきたくないの 「俺は自分がほしいものは、必ず手に入れる」 食品会社のお客様相談室室長として日々奮闘する32歳の陽芽子は結婚願望が強いが、付き合う男は皆若い女性がいいと去っていく。ある日バーでやけ酒を飲んでいた彼女は、初めて会った啓五に慰められ、流れと勢いで一夜を共にしてしまう。彼にやさしく甘やかされたことで立ち直った陽芽子だったが、翌週、啓五が副社長として赴任してきてーー。 〈あらすじ〉 白木陽芽子32歳。七人の部下を率いて食品会社のお客様相談室室長として日々奮闘している。社内での“強い女”なイメージとはうらはらに人一倍結婚願望が強い陽芽子だったが、付き合う男はいつも若い女性を選んで去っていく。その晩、行きつけのバーで失恋のやけ酒を飲んでいた陽芽子は、初めて会った啓五に慰められ、流れと勢いで一夜を共にしてしまう。彼にやさしく甘やかされたことで立ち直った陽芽子だったが、翌週、啓五が新しく就任した自社の副社長であったことを知る。

価格: 990円

著者: 紺乃藍/小島ちな

出版社: 竹書房

シリーズ: 蜜夢文庫 MY-109

サイズ: 文庫

30歳処女、年収が見えるようになったので人気絵師とエッチな契約しちゃいます♡

30歳処女、年収が見えるようになったので人気絵師とエッチな契約しちゃいます♡

この関係ってセフレですか? あくまでも契約上のお付き合いです   私がいやらしいポーズをとると、あなたの年収が増えていくーー。 処女のまま30歳になった涼乃は、人の頭上にその人の年収が見えるという特殊能力を得る。いろんな人の年収が知りたくなり婚活パーティーに参加した彼女は、自分といると年収が増えるイラストレーターの泉に興味を持つ。スランプに陥った泉のために涼乃はモデル契約を結ぶが、オークションにかけられた没落令嬢、痴漢に遭うOLなどポーズの要求はしだいに過激になり……。 憧れの女性を描き続ける人気イラストレーター×恋を知らず30歳を迎えた出版社の経理担当。 〈あらすじ〉 中堅出版社の総務課で経理担当として働く佐田涼乃は、30歳の誕生日を境に人の頭の上にその人の年収が見えるようになった。お金が大好きな涼乃は新しい趣味ができたと喜び、一生処女でいることを誓う。できるだけ多くの人の年収を知るため、婚活パーティーに参加するようになった涼乃は、目の前で年収がどんどん増えていく不思議な男性イズミと出会い興味を惹かれる。イズミは人気イラストレーターで、実は涼乃の高校の同級生だった。スランプで絵が描けなくなっていたイズミは、高校時代に憧れていた涼乃と再会して以来、絵のアイデアが溢れだして…。

価格: 990円

著者: 青砥あか/逆月酒乱

出版社: 竹書房

シリーズ: 蜜夢文庫 MY-110

サイズ: 文庫

2024年11月11日には、講談社 などから14冊の文庫本が発売されます。

12日

2024年11月12日には、光文社 などから16冊の文庫本が発売されます。

13日

2024年11月13日には、双葉社 などから23冊の文庫本が発売されます。

14日

『孫子』の読書史 「解答のない兵法」の魅力

『孫子』の読書史 「解答のない兵法」の魅力

華々しい戦史も、将軍たちの勇壮な逸話も、ましてや必勝の極意もない小さな兵法書は、なぜ2400年にわたる世界史的ベストセラーになりえたのか? 曹操、蒋介石、毛沢東、山鹿素行、吉田松陰、旧陸海軍、公安警察、労働組合、電通、そしてイギリス軍やアメリカ軍へと読み継がれてきた歴史を辿りつつ、形篇や勢篇、行軍篇など実際のテキストを吟味し、その「魅力」の源泉に迫る! 【目次】 はじめに 中国王朝名一覧 ■第一部 書物の旅路ーー不敗への欲望 第一章 戦いの言語化ーー『孫子』の原型 第二章 成立と伝承 第三章 日本の『孫子』--江戸時代末期まで 第四章 帝国と冷戦のもとで ■第二部 作品世界を読むーー辞は珠玉の如し 第一章 帝王のためにーー『群書治要』巻三三より 第二章 形と勢ーー永禄三年の読み 第三章 不確定であれーー銀雀山漢墓出土竹簡「奇正」 第四章 集団と自然条件ーー西夏語訳『孫子』より おわりに 参考文献 学術文庫版へのあとがき 【本書の主なトピック】 □『孫子』古典化の秘密は非万能・抽象・非戦志向にあり □日清・日露戦争の勝利で進んだ『孫子』の聖典化 □米軍を『孫子』研究に向かわせた毛沢東率いる人民解放軍の脅威 □電通PRセンター初代社長が仕掛けた企業経営者向け『孫子』キャンペーン □帝王・皇族は『孫子』から何を学んだのかーー『群書治要』 □なぜ勝ち負けが生ずるのかーー形篇・勢篇 □無限に変化し、不確定であれーー銀雀山漢墓出土竹簡「奇正」 □”China Rising”で『孫子』は21世紀世界の必読書へ はじめに 中国王朝名一覧 ■第一部 書物の旅路ーー不敗への欲望 第一章 戦いの言語化ーー『孫子』の原型 第二章 成立と伝承 第三章 日本の『孫子』--江戸時代末期まで 第四章 帝国と冷戦のもとで ■第二部 作品世界を読むーー辞は珠玉の如し 第一章 帝王のためにーー『群書治要』巻三三より 第二章 形と勢ーー永禄三年の読み 第三章 不確定であれーー銀雀山漢墓出土竹簡「奇正」 第四章 集団と自然条件ーー西夏語訳『孫子』より おわりに 参考文献 学術文庫版へのあとがき

価格: 1,375円

著者: 平田 昌司

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

インドの宗教とキリスト教

インドの宗教とキリスト教

「キリスト教のライバルは存在するか」。『聖なるもの』(一九一七年)で知られるドイツの宗教学者ルードルフ・オットーは、ヒンドゥー教の一派、ヴィシュヌ派こそが値すると考えた。「救済」をめぐって驚くほど類似が見られる両者の徹底的な検討を通して、宗教の本質に迫る。比較宗教学の古典。  「ヌミノーゼ」と名付けられた、非合理的な神秘経験を宗教経験の本質として析出した『聖なるもの』。ルター派の敬虔なプロテスタント神学者ルードルフ・オットー(1869-1937年)による洞察は、その後ミルチャ・エリアーデやロジェ・カイヨワに引き継がれ、宗教を研究するうえで重要な柱となる「聖と俗」をめぐる研究の土台を築いた。  『聖なるもの』と同時期に研究が進められていたと考えられるのが、本書『インドの宗教とキリスト教』である。18世紀後半、英国による植民地化を通じてサンスクリット文献がもたらされたヨーロッパでは、『リグ・ヴェーダ』や『バガヴァッド・ギーター』など次々にそれらの翻訳がおこなわれ、ヨーロッパの起源のひとつとしてオリエントへの関心が急激に高まっていた。  そのような文脈のなかで、オットー自身も『ヴィシュヌ・ナーラーヤナ』などのサンスクリット文献の翻訳・注釈に取り組み、そしてヒンドゥー教、そのなかでも彼が「献信の宗教」と呼ぶヴィシュヌ派に、キリスト教に匹敵する救済論を見出す。ルター派とヴィシュヌ派の比較の末に見いだされる、真の救済とはー。  オットーが終生、一貫して求めたものは、「聖なるもの」の普遍的な弁証であった。ルター派という一つの神学に自らの立場を置きながら、他の神学にも心を開き、あまつさえ神学を有しない宗教体験に対しても視野を開いたオットーの独自性がいかんなく発揮されたインド宗教研究の古典にして比較宗教学の名著。(原本:『インドの神と人』人文書院、1988年)  【本書の内容】 序 第一章 キリスト教のライバルーーインドの恩寵(恵み)の宗教 第二章 神をめぐる戦いーーシャンカラとラーマーヌジャ 第三章 救済の問題ーーいかにして達成されるか 第四章 インドの恩寵の宗教とキリスト教ーー異なる精神、異なる救い主 結 び 補 説  一 隠れたる神と献信者の神  二 贖いと贖罪  三 本源的堕落の理念  四 同一性神秘主義の同一体験  五 神は個人的存在ではない  六 すべては恩寵から 訳者あとがき 学術文庫版あとがき                                             序 第一章 キリスト教のライバルーーインドの恩寵(恵み)の宗教 第二章 神をめぐる戦いーーシャンカラとラーマーヌジャ 第三章 救済の問題ーーいかにして達成されるか 第四章 インドの恩寵の宗教とキリスト教ーー異なる精神、異なる救い主 結 び 補 説  一 隠れたる神と献信者の神  二 贖いと贖罪  三 本源的堕落の理念  四 同一性神秘主義の同一体験  五 神は個人的存在ではない  六 すべては恩寵から 訳者あとがき 学術文庫版あとがき

価格: 1,210円

著者: ルードルフ・オットー/立川 武蔵/立川 希代子

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

切手の歴史

切手の歴史

1840年ーー日本で天保の改革が行われていた頃、イギリスで誕生した小さな紙片が、世界の通信網を一気に変えた! 発売初日に410万枚も売れた英国切手「ペニー・ブラック」伝説。東欧で大ブレイクしたヌード切手の謎。19世紀末に、毎週5万フラン(当時の大英博物館館長の年俸10年分)もの大金をつぎこんだ、オーストリアの貴族蒐集家のお話。12歳の少年が売った1セント切手が50年後に1億円相当に高騰するオークションのからくり。独裁時のヒトラーの切手と第三帝国崩壊後の諷刺切手や、精巧な贋作から幼稚な偽物まで玉石混合、切手偽造名人列伝。まさかのまさかのミス切手紹介まで・・・・・・。圧倒的点数の切手写真と逸話から、社会背景と時代を丁寧に解説した前代未聞の「切手の世界史」。 「趣味の王者・王者の趣味」といわれた、切手の歴史と魅力を網羅する! ★国王の顔に消印禁止! イタリア ★なぜ天地逆? 逆刷500文切手の妙 日本 ★世界一優雅で繊細な凹版切手 オーストリア ★名画に加筆…切手と著作権をめぐる事件 アメリカ ★0が17桁! インフレ切手に窮余の策を ハンガリー 三角、八角、ダイヤ型、金箔にアルミ箔まで…変形、珍素材切手も大集合! ・本書の原本は、1976年11月、講談社より刊行されました。 ・掲載切手に関しましては,口絵2-8をはじめとする著者私物の他、画像の鮮明化のため、解説者・田辺龍太氏の私物を撮影し、一部差し替えしております。

価格: 1,760円

著者: 岡田 芳朗/田辺 龍太

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

アストロノミカ

アストロノミカ

本書は、紀元1世紀、帝政を迎えた古代ローマに生きた詩人マルクス・マーニーリウスによる、天文学・占星術について記された最古の文献の一つです。作者マーニーリウスについては『アストロノミカ』の著者であること以外、確かなことは知られておらず、本作に見られる記述から初代皇帝アウグストゥスから第二代皇帝ティベリウスの時代に書かれたことを推測できるにすぎません。 古代において、天文学と占星術のあいだの区別は存在しませんでした。執筆当時のローマを見れば、アウグストゥスが生まれた日に占星術師プブリウス・ニギディウスが「地上世界の主が生まれた」と断言したと伝えられ、アウグストゥス自身も天文学や占星術を利用していたことが知られています。未来を知ることができる技術がとりわけ政治家にとって重要な意味をもつことは想像に難くないでしょう。だからこそ、マーニーリウスは本作の第一巻の序歌にこう記しました。 「生きた身ながら果てしない大空を巡ること、そして星座や 逆行する惑星の動きを知ることは喜ばしい。 だがこれらの知識だけでは不充分だ。大宇宙の心臓部さえも知悉すること、 それが星座を介して生物を生み出し支配する方途を 認識すること、そしてアポッローンの調律に従い それを詩に語ることはいっそう激しい喜びとなる。」(1.13-19) つまり、星座の分布や天体の動きに関する知識だけでなく、それらがいかなる力をもって地上に働きかけるのかという問題にまで踏み込んでいく必要がある、言い換えれば「天文学」の知だけでなく「占星術」の知をも身につけて初めて宇宙について知ることができる、と詩人は宣言しているわけです。 それゆえ、本書には古代の宇宙に関する知識のすべてが書かれています。「教訓詩」と呼ばれる韻文としてそれを綴った本作は、きわめて貴重な古典にほかなりません。残念なことに、本作にはラテン語原典から韻文の形で日本語に訳出したものは存在しませんでしたが、気鋭の訳者を得て、ここにその偉業が成し遂げられました。星空を眺め、宇宙に思いを馳せながら、ぜひ手にしていただきたい1冊です。 [本書の内容] 第一巻 第二巻 第三巻 第四巻 第五巻 訳者解説 訳者あとがき 図 表 第一巻 第二巻 第三巻 第四巻 第五巻 訳者解説 訳者あとがき 図 表

価格: 1,606円

著者: マーニーリウス/竹下 哲文

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

2024年11月14日には、講談社 などから4冊の文庫本が発売されます。

15日

星占い的思考

星占い的思考

占いは社会的に「アリか、ナシか」? 答えは、そう、「ナシ」である。 世の中的には「ナシだけどある」ままならない現実に 真面目で正しい人たちが向き合うために 「星占い」の手法が役に立つ!? 古今東西の文学作品を手がかりとして、人生を深く洞察し、 自己責任の考え方から解き放つ。 120万部超のベストセラー「12星座シリーズ」著者の言葉が 「私」と向き合う機会をくれる、 占い×文学、ここにしかない哲学的エッセイ。 著書売上げ累計520万部! 文学書から思考を深め、迷いや不安を解きほぐす。 はじめに 象徴と運命、文学と星占い 12星座の世界 牡羊座  闘いの星座  / 始まりの星座 牡牛座  具象の星座  / 不動の星座 双子座  旅の星座 / 嵐の星座、翼の星座 蟹座   模倣の星座 / 記憶の星座 獅子座  表現の星座 / 王者の星座 乙女座  仕事の星座 / オペレーションの星座 天秤座  他者と出会う星座 / 愛の星座 蠍座   再生の星座 / もうひとつの、闘いの星座 射手座  哲学の星座 / 理想の星座 山羊座  力の星座 / 山の星座 水瓶座  友愛の星座 / 平等の星座 魚座   境界越えの星座 / 救いの星座 星占いの世界観 占いは「アリ」か。 占いという「アジール」 「風の時代」の星占い的思考。 分解される運命と、『牡丹灯籠』の記憶。 おわりに 文庫版あとがき

価格: 792円

著者: 石井 ゆかり

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文庫

サイズ: 文庫

京都四条 月岡サヨの板前茶屋

京都四条 月岡サヨの板前茶屋

〈ドラマ化『鴨川食堂』の人気作家がおくる、幕末京都時代小説〉 作家・「下鴨茶寮」主人 小山薫堂氏推薦! 粋を尽くした絶品料理と京の町に息づく人情。ああ、私もこんな茶屋に通いたい。 ー岡崎琢磨氏(作家・シリーズ「珈琲店タレーランの事件簿」) 料理を作る目的はひとえに相手の心を豊かにするため。 料理屋そして京都文化を知り尽くした著者だから描けるハンナリ、 ほっこりの京情緒溢れる文章の中で、そんな一番大事なことを教えられました。 ー森川裕之氏( 板前割烹「浜作」三代主人) 風情漂う京都の町と京ことばとお料理、そして十二支巡り。これぞ京都人の小説です。 ー中澤めぐみ氏(「大垣書店京都本店」店長) あらすじ) 駆け出しの落語家・桂飯朝の小噺のネタ元は、京都のとある古本屋でみつけた幕末のころの日記。 『小鍋茶屋の大福帳』と題された帳面には、若女将・月岡サヨの小料理屋での出来事が絵入りで わかりやすく描かれている。おもてなしの成就を願い妙見菩薩へのお参りを欠かさない信心深いサヨの、 今宵のお客は幕末明治に名を馳せたあのお方。サヨは幸運で手に入れたレシピ本〈豆腐百珍〉から とっておきの豆腐料理を披露し、お客と料理人が直に対面するカウンター式のお店にも驚かれる。 しかしお客の最後の一言は、サヨにとっては意外に手厳しいものだった。 麟太郎、小五郎、楳太郎、リョウさん……「お忍び」で茶屋に通う、あの志士や女たちの意外な横顔。 落語の小噺をまくらに、幕末の京都でひっそり繁盛した小料理屋をめぐるペーソスあふれる感動の時代小説。 (シリーズ第1作『京都四条 月岡サヨの小鍋茶屋』は講談社文庫から発売中)

価格: 1,045円

著者: 柏井 壽

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文庫

サイズ: 文庫

2024年11月15日には、講談社 などから23冊の文庫本が発売されます。

18日

2024年11月18日には、文芸社 などから4冊の文庫本が発売されます。

19日

政治的神学

政治的神学

「主権者とは、例外状態に対して決定する者である」。「近代国家論の主要な概念はすべて神学的概念を世俗化したものである」。こうしたテーゼで知られる本書は、例外状態や決断主義、世俗化など、シュミットの主要な政治思想が初めて提示された初期の代表作である。一九二二年の初版と三四年の第二版の異同を示し、詳細な解説を付す。   凡 例 政治的神学ーー主権論四章(一九二二年版)  第一章 主権の定義   一 主権と例外状態   二 ボダンと自然法的国家論における主権概念     --主権と例外状態が概念上結合する事例   三 自由主義的法治国家論における例外事例の無視   四 規則(規範)または例外に対する様々な種類の学問的関心の一般的意味  第二章 法形式及び決定の問題としての主権の問題   一 最近の国家論著作    --ケルゼン、クラッベ、ヴォルツェンドルフ、エーリッヒ・カウフマン    (1)ケルゼン (2)クラッベ (3)プロイス    (4)ヴォルツェンドルフ (5)カウフマン   二 技術的・審美的形式に対する法形式の特性は決定に基づく   三 決定の内容、決定の主体と決定自体の自立的意味   四 「決断主義的」思考の例としてのホッブズ  第三章 政治的神学   一 国家論における神学的観念   二 法学的概念の社会学、特に主権概念の社会学   三 ある時期の社会構造とその形而上学的世界像との一致、     特に君主政と有神論的世界像   四 超越観念から内在へ、一八世紀から一九世紀への移行    --民主政、有機的国家論、法と国家の同一性  第四章 反革命の国家哲学(ド・メーストル、ボナール、ドノソ・コルテス)   一 反革命の国家哲学における決断主義   二 「性悪的」人間と「性善的」人間の対立テーゼに基づく     権威主義理論と無政府主義理論   三 自由主義的市民階級の地位とコルテスによるその定義   四 正統性から独裁への理念史的発展    訳 注 第二版序言(一九三四年版)   訳  注  訳者解説  文献一覧  あとがき  人名索引

価格: 792円

著者: カール・シュミット/権左 武志

出版社: 岩波書店

シリーズ: 岩波文庫 白30-3

サイズ: 文庫

焼跡からのデモクラシー(上)

焼跡からのデモクラシー(上)

戦後日本の民主主義は「与えられた/押しつけられた」ものなのだろうか。アジア太平洋戦争を草の根から支えた日本の民衆が、過酷な戦争体験と伝統的な価値観をもとに、民主主義を自ら作りあげ、獲得したことを、彼らが残した日記や雑誌投稿、聞き取りなどを通して明らかにする。『草の根のファシズム』の続編、待望の文庫化。  はじめに 第1章 戦争から戦後へ  1 ある沖縄人の戦中・戦後ーー沖縄製糖社員の場合  2 ある徴用工の戦中・戦後ーー大阪陸軍造兵廠徴用工の場合  3 ある民間知識人の戦中・戦後ーー東京・馬込隣組役員の場合 第2章 平和の構想  1 平和主義の成立  2 原爆と平和 第3章 平和意識の獲得  1 ある砥石屋の体験  2 ある国鉄労働者の体験  3 中島飛行機女子職員の体験 第4章 戦争責任論と天皇制  1 民衆の戦争責任論  2 極東国際軍事裁判(東京裁判)に対する反応  3 他のアジアに対する責任論  4 天皇の戦争責任をめぐって 第5章 自由と民主主義の再創造1  1 民主主義の論議  2 三菱重工横浜造船所工員の体験  3 町工場の旋盤工の体験  4 辺土名市役所・国頭村役所職員の体験  註

価格: 1,672円

著者: 吉見 義明

出版社: 岩波書店

シリーズ: 岩波現代文庫 学術483

サイズ: 文庫

焼跡からのデモクラシー(下)

焼跡からのデモクラシー(下)

戦後日本の民主主義は「与えられた/押しつけられた」ものなのだろうか。アジア太平洋戦争を草の根から支えた日本の民衆が、過酷な戦争体験と伝統的な価値観をもとに、民主主義を自ら作りあげ、獲得したことを、彼らが残した日記や雑誌投稿、聞き取りなどを通して明らかにする。『草の根のファシズム』の続編、待望の文庫化。 第6章 自由と民主主義の再創造2  1 ある高校教員の戦後体験  2 ある小学校教員の体験 第7章 女性の自立と解放をめざして  1 女性解放の息吹  2 あるダンサーの自立への願い  3 ある共働き家庭の妻の苦闘  4 中島飛行機元職員の結婚・離婚と自立  5 ある女学校・中学校教員の体験 第8章 中国・ソ連へのまなざし  1 日中戦争の反省と中国観  2 シベリア抑留問題と戦後 第9章 見えない他者  1 在日男性にとっての平和と民主主義  2 在日女性にとっての平和と民主主義 第10章 変わらざる意識ーーあるエリート社員のインドネシア体験  おわりにーー草の根の占領期体験の意味  註  あとがき  岩波現代文庫版あとがき

価格: 1,672円

著者: 吉見 義明

出版社: 岩波書店

シリーズ: 岩波現代文庫 学術484

サイズ: 文庫

超訳 論語

超訳 論語

本書では、論語から今日の私たちに意味のある部分を抜粋、分かりやすいように「超訳」し、現代のビジネス・シーンでの実例と共に解説した。また『論語』原文のどの箇所から抜粋したのかが分かるように、書き下し文と篇名も付記した。 他の古典がそうであるように、『論語』も解説とセットでなければ、正しく理解することはできない。本書は、『論語』が退屈だと投げ出してしまった人にも、現代社会の事例を読みながら面白く理解してもらえるように構成した。 孔子は「知ることは好むことに及ばない。好むことは楽しむことには及ばない」と言った。 本書を読んで、『論語』を楽しく理解していただければ幸いである。 第1章 人間関係を軽視する者は成功できない 第2章 居心地の良い関係性が良い仕事を生む 第3章 利益の奴隷にならないための8つの心得 第4章 組織の中でどのように生きるべきか 第5章 孔子が教える上司との上手な付き合い方 第6章 部下をがっかりさせないためにできること 第7章 偉大なリーダーになるための8つの条件 第8章 学ぶことで人生はより豊かになる 第9章 学んだことを活かすための勉強法とは 第10章 後悔のない人生を送るために

価格: 850円

著者: 許 成準

出版社: 彩図社

サイズ: 文庫

2024年11月19日には、岩波書店 などから23冊の文庫本が発売されます。

20日

チンギス紀 二 鳴動

チンギス紀 二 鳴動

旗を掲げ、危地の草原を駈けよ! 父祖の地を取り戻すため、テムジン(のちのチンギス・カン)は、少数の仲間たちとともに動き出す。モンゴル族をひとつにまとめるために。 同じモンゴル族のタイチウト氏がテムジンを狙っていた。南の地で蕭源基と出会って『史記』に触れ、ボオルチュという従者を得たテムジンは、それを知りつつ父祖の地に戻る。そして、モンゴル族をひとつにまとめるために旗を掲げ、自らの存在を知らしめるために、ボオルチュに加えて、槍の達人ジェルメ、弟のカサルを連れて、4騎で草原を疾駆することを決意した。だがある日、テムジンたちの行く手を塞ごうとする20騎が現れる……。 一方、モンゴル族ジャンダラン氏の血気盛んなジャムカは、北方のメルキト族と対立していた。ジャムカはテムジンと同年齢で、同じくモンゴル族としての誇りを持っていた。ますます目が離せない展開が続く第二巻。文庫解説は以前から親交が深いEXILE橘ケンチ氏。 【著者略歴】 北方謙三(きたかた・けんぞう) 1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。81年『弔鐘はるかなり』でデビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を、17年同作で第6回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。20年に旭日小綬章を受章。24年『チンギス紀』(全17巻)で第65回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全13巻)、『史記 武帝紀』(全7巻)ほか、著書多数。

価格: 935円

著者: 北方 謙三

出版社: 集英社

シリーズ: 集英社文庫(日本)

サイズ: 文庫

銀座で逢ったひと

銀座で逢ったひと

聞書きの名手である著者が、銀座で逢ったひととの思い出を綴る、「銀座百点」から生まれた名エッセイ。粋人達の面影が甦り、特別な街への憧れがつのる一冊。 【目次】 文学者の章 吉行淳之介さんの灰皿/丸谷才一さんのスーツ/堀口大學さんの扇子/戸板康二さんの冗談/ドナルド・キーンさんの象/梅原猛さんのコースター/池内紀さんの歌舞伎/色川武大さんの紙袋/小松左京さんの猫/井上ひさしさんの靴/石垣りんさんの砂糖壺/早坂暁さんのメモ/池田彌三郎さんのお手玉/野坂昭如さんの薔薇  歌舞伎役者の章 十七代目中村勘三郎さんの挨拶文/初代中村獅童さんの拍手/六代目中村歌右衛門さんの花籠/十二代目市川團十郎さんのパフェ/四代目中村雀右衛門さんのスコッチ/二代目尾上松緑さんの木札/十八代目中村勘三郎さんの受付/十代目坂東三津五郎さんの次郎冠者 女優の章 沢村貞子さんの着物/岸田今日子さんの教え/加藤治子さんの微笑/池内淳子さんの襟足/太地喜和子さんのジーンズ/岡田嘉子さんのダスビダーニャ/長岡輝子さんの声 俳優の章 平幹二朗さんの絵葉書/池部良さんの吸殻/小沢栄太郎さんのボストンバッグ/小沢昭一さんのブリーフケース/北村和夫さんの純愛/加藤武さんのご祝儀袋 落語家・画家・音楽家の章 桂米朝さんの黒紋付/古今亭志ん朝さんのフラ/安野光雅さんの座布団/岩城宏之さんの大鏡/五十嵐喜芳さんの咳払い 特別編 兄、眞之助の銀座

価格: 1,210円

著者: 関容子

出版社: 中央公論新社

シリーズ: 中公文庫 せ10-1

サイズ: 文庫

埋葬

埋葬

1999年、河口湖町の廃ホテルで起きた母娘の死体遺棄事件。 犯人と目された少年の裁判の最中、被害者の夫は謎の手記を発表し失踪。 10年後、ジャーナリストが再取材を行うが、関係者達の告白は事件の構図を次々と塗り替えてゆく……。 読者を幻惑・酩酊させる仕掛けで、純文学×ミステリ×フェイク・ドキュメンタリーの歴史的達成として小説界を騒然とさせた衝撃作、ついに文庫化。 本作ははたして、現代の「藪の中」か、ミステリを逆手にとった奇書か、あるいは小説の極北かーー 文庫化にあたり、ボーナストラックとして、著者独自の犯罪小説二篇(「トンちゃんをお願い」「わたしの娘」)を書籍初収録。 【諸氏から絶讃の声、続々!】 脳をマドラーで掻き回されるように読んだ。 それから十数年経っても、撹拌された言葉は渦巻き続けている。 ーー酉島伝法(小説家・イラストレーター) 生きる自分への責任の取り方と、誰かに向けられた嘘や演技。 ふたつが奇跡的に同じものとして重ねられる文体に、その残酷に、私は吐きそうなくらい救われた。 ーー山本浩貴(いぬのせなか座/小説家・デザイナー) 途方もない饒舌のうちに真実は沈みゆく。 こんなに恐ろしい小説はそうそうない。 ーー蛙坂須美(怪談作家) 【目次】 1 埋葬(2010) 2 トンちゃんをお願い(2011)/わたしの娘(2019) 〈解説〉岡和田晃

価格: 990円

著者: 横田創

出版社: 中央公論新社

シリーズ: 中公文庫 よ66-1

サイズ: 文庫

戦後日本の宰相たち

戦後日本の宰相たち

第一線の研究者が、東久禰稔彦から竹下登まで一七人の昭和の政治家の思想と行動を検証する歴代首相列伝。 戦後の占領期から昭和の終わりまで、「五五年体制」下の日本の政治のあり方のほぼ全容を伝える。 日本の再建期を支えた指導者たちの功罪を振り返り、宰相の人物像を通して戦後の「国のかたち」を浮き彫りにする。 〈解説〉宮城大蔵 目次 東久邇稔彦ーー皇族のなかのリベラリスト  波多野澄雄 幣原喜重郎ーー「最後の御奉公」と新憲法草案  天川 晃 吉 田 茂 --状況思考の達人  渡邉昭夫 片 山 哲 --新憲法体制のトップランナー  福永文夫 芦 田 均ーーインテリの文人政治家  増田 弘 鳩山一郎 --日ソ国交回復と憲法改正への執念  山室建徳 石橋湛山ーー透徹した自由主義思想家  猪木武徳 岸 信 介ーー野心と挫折  北岡伸一 池田勇人ーー「経済の時代」を創った男  中村隆英 佐藤栄作ーー「待ちの政治」の虚実  高坂正堯 田中角栄ーー開発政治の到達点  御厨 貴 三木武夫ーー理念と世論による政治  新川敏光 福田赳夫ーー政策の勝者、政争の敗者  五百旗頭真 大平正芳ーー歳入歳出政治の問題提起者  村松岐夫 鈴木善幸ーー権力が求めた政治家  田中善一郎 中曾根康弘ーー大統領的首相の面目  草野 厚 竹 下 登ーー保守党政治完成者の不幸  久米郁男  執筆者紹介  文庫版あとがき  渡邉昭夫  解説 宮城大蔵

価格: 1,650円

著者: 渡邉昭夫

出版社: 中央公論新社

シリーズ: 中公文庫 わ19-3

サイズ: 文庫

神様の次くらいに

神様の次くらいに

小さな謎解きだとしても、 わたしにとっては、それなりに重要。 謎と推理が日常を、 不思議の国に変えてゆくーー 本格ミステリ作家久住四季が はじめて手掛ける〈日常の謎〉作品集。 創元推理文庫オリジナル デートに誘ったはずが「家電量販店に行こう」と言われ、憧れの女性と開店前行列に並ぶことになった大学生の青年。児童たちの前で謎を解くと宣言してしまった新米教師。文化祭前日に学校で発生した密室の謎を解く必要に迫られる高校生。--小さな謎かも知れないけれど、これを解くのはそれなりに重要。日々の暮らしのなかにふと入り込んだ謎とその解明を鮮やかに描く、人の死なない謎解き作品集。著者初の〈日常の謎〉、文庫オリジナル。 ■収録作品 「さくらが丘小学校 四年三組の来週の目標」 児童たちのいざこざを収めるため謎解きに挑む新米教師の悪戦苦闘 「ライオンの嘘」 男子サッカー部の部室からパソコンが消失。現場は密室だったーー 「神様の次くらいに」 家電量販店の開店前行列に並んだ先輩と俺のささやかな謎解き 「小さいものから消えよ」 公園からひとつずつ何かが消えてゆく? 名探偵凜堂星史郎の推理 「デイヴィッド・グロウ、サプライズパーティーを開く」 『星読島に星は流れた』の青年デイヴィッド、セグウェイに乗って再登場

価格: 858円

著者: 久住 四季

出版社: 東京創元社

シリーズ: 創元推理文庫

サイズ: 文庫

アンソロジー 料理をつくる人

アンソロジー 料理をつくる人

極上の物語と絶品の料理で、至福の読書を。 誰かのために、あなたのために 思いを料理に込める人々を描いた 文庫オリジナル・アンソロジー! どんな料理であっても、そこにはつくり手の感情が込められていると思います。プロの作る料理はお客さまを満足させるために、家庭料理は食事を共にする家族の健康や団らんのために、たとえ自分だけしか食べない簡単なものであっても、思いは注ぎこまれているのです。本書では、そんな「料理をつくる人」たちをテーマにした短編を六名の作家にご執筆いただきました。心とお腹を満たす極上の物語を、思う存分ご堪能くださいませ。 ■収録作品 西條奈加「向日葵の少女」 男子高校生の手料理で、祖母の知人が抱える悩みを解決! 千早茜「白い食卓」 水族館で出会った女性が『私』に料理を作る理由とは 深緑野分「メインディッシュを悪魔に」 シェフに料理を頼んだ謎多き存在? 秋永真琴「冷蔵庫で待ってる」 文芸サークルに所属する女子大生の自炊と恋のゆくえ 織守きょうや「対岸の恋」 料理をつくる相手を失ったふたりが選んだ道 越谷オサム「夏のキッチン」 どうしてもお腹が空いた男子小学生はーー?

価格: 836円

著者: 西條 奈加/千早 茜/深緑 野分/秋永 真琴/織守 きょうや/越谷オサム

出版社: 東京創元社

シリーズ: 創元文芸文庫

サイズ: 文庫

2024年11月20日には、集英社 などから37冊の文庫本が発売されます。

2024年11月21日には、マイナビ出版 などから1冊の文庫本が発売されます。

22日

文蔵2024. 12

文蔵2024. 12

【特集】  『人魚が逃げた』発売記念  魅惑の青山美智子作品への招待  【インタビュー】青山美智子 ●小説書きとしての覚悟が得られた作品  【ブックガイド】心あたたまる傑作揃い ●連作短篇の名手による、一歩前に進むための13作品…瀧井朝世  【期待の新連載】 ●高瀬乃一 露の宿り1 一話 露の一滴 突如めし屋を継ぐことになった娘が、己の幸せも諦めず奮闘する時代小説。  【連載小説】 ●高殿 円 せどりの女王3 遠火は新たな配信で、嫌がらせによって母親の事業が崩壊した過程を語る。 ●篠田節子 ホテル・ボルネオ4 ホテル建設計画が実現に向けて動き出す中、アバスが失踪してしまう。 ●中山七里 武闘刑事7 米軍は郡山を解放せず、事態が膠着する中で冴子は起死回生の一手に出る。 ●和田はつ子 汚名 伊東玄朴伝8 牛痘実現に奔走する玄朴たちに、漢方医たちが様々な妨害を仕掛けてくる。 ●あさのあつこ おいち不思議がたり 誕生篇14 和江らと出かけたおいちは、風鈴の音を聞き、嫌な気持ちに襲われる。 ●宮本昌孝 松籟邸の隣人27 第二十三話 恩讐の大磯(前編) 危機を乗り越え、大磯で寛ぐ天人の許に、怪しげな外国人が姿を現す。  【リレーエッセイ】わたしのちょっと苦手なもの15 澤村伊智 同世代の酔っ払い

価格: 935円

著者: 「文蔵」編集部

出版社: PHP研究所

シリーズ: PHP文芸文庫

サイズ: 文庫

2024年11月22日には、河出書房新社 などから6冊の文庫本が発売されます。

25日

ミセス・ハリス、モスクワへ行く(4)

ミセス・ハリス、モスクワへ行く(4)

アラカン(60歳すぎ)の家政婦さん、ロシアでスパイ容疑をかけられる!? KGB相手におばさん二人でどう戦う?(@@;) 何歳(ルビ:いくつ)になっても夢をあきらめない、奇跡と勇気の物語! シリーズ完結編!! 米ソ冷戦時代のロンドン。家政婦のハリスおばさんは、モスクワ旅行の富くじを当てる。ロシアなんて危険な国に行くの!? と嫌がる親友バターフィルドを力技で同伴させ、いざ出発! 実は、おばさんには秘密の計画があった。ある手紙をロシア人女性に渡すのだ。それは、国の違いに引きさかれた、若い恋人たちのロマンスのためだった。なのに、なぜかKGBにスパイ容疑をかけられ、とんでもないことに! 涙と笑いの大人気シリーズ完結編! ※本書は、1982年11月に刊行された『ハリスおばさんモスクワへ行く』(講談社文庫)を、現代向けに加筆修正し、角川文庫化したものです。原題:MRS HARRIS GOES TO MOSCOW 【絶賛の声】 「ミセス・ハリスはフィクションの偉大な創造物のひとつであり、彼女と知り合いだと感じるほどリアルで、本当に不思議な存在だ。彼女の魅力は尽きない」(ジュスティーヌ・ピカルディ) 「ギャリコの魔法に屈しないことはほとんど不可能だ」(タイムズ・リテラリー・サプリメント) ミセス・ハリス、モスクワへ行く 訳者解説 遠藤みえ子

価格: 1,320円

著者: ポール・ギャリコ/遠藤 みえ子/亀山 龍樹

出版社: KADOKAWA

シリーズ: 角川文庫

サイズ: 文庫

心は全部、きみにあげる

心は全部、きみにあげる

高校2年生の柴崎奈央は、生まれつき心臓に疾患を抱えており、ついに余命3か月の宣告を受けた。幼い頃から色々と制限があるせいで、周りとの距離をとって友達を作らない学校生活を送っていた。ある日、同級生の光に「100日間だけ友達になってくれ」と言われてしまう。一方、学校の問題児で、あることがきっかけで物心ついたときから未来を見てしまう能力がある光。100日後に自分が死んで、自分の心臓が奈央に移植される未来を見てしまった光は、奈央に自分の心臓をあげても良い人かどうか知るために、「友達になってほしい」と持ちかけた。孤独な学校生活を送っていた奈央だったが、光と一緒に過ごすうちに、彼への恋心が芽生え始め、初めて「生きたい」と思えるようになるがーーーー。孤独な女子高生と未来が見える男子高生が送る、感動必至の青春恋愛ストーリー。 プロローグ 1 きみと探り合い 2 きみと分け合い 3 きみと歩み合い 4 きみと深め合い 5 きみと触れ合い 6 きみと祈り合い 7 きみと支え合い 8 きみと守り合い 9 きみと想い合い エピローグ

価格: 770円

著者: 永良 サチ/萩森 じあ

出版社: KADOKAWA

シリーズ: 角川文庫

サイズ: 文庫

視線から始まる

視線から始まる

読書を愛する神崎瀬那(かんざき せな)は高校3年生。青年実業家として活躍中の少々過保護な兄と二人暮らし中で、富裕層の子女も通う進学校である一条院学園に通っている。 幼馴染で生徒会長の翔や、服飾ブランドメーカーのご令嬢兼モデルの親友・美玲など、学校の有名人に囲まれている影響か、瀬那も“神秘的な読書女子”として密かに注目を集めているのだが、ひとまずは平和な学園生活を送っていた。 そんな瀬那の通う学校にはひときわ有名な人物がいた。国の経済にも影響を与えるような大企業グループ、一条院の総帥の孫である一条院枢(いちじょういん かなめ)。 人並外れて優れた容姿を持ち、王者のごとき雰囲気をまとう彼とは全く接点がなかったものの、ふと気付くとたびたび視線がぶつかることがある気がしていた。 だが3年生で初めて同じクラスになり、瀬那は枢となぜか急接近することに。 でも同時に、彼をめぐる厄介なトラブルにも巻き込まれることにもなってーー!? 『鬼の花嫁』『結界師の一輪華』のクレハが贈る、ときめきと少し不思議な学園青春ラブストーリー! 1章 2章 3章 4章 エピローグ

価格: 748円

著者: クレハ/ボダックス

出版社: KADOKAWA

シリーズ: 角川文庫

サイズ: 文庫

虚魚

虚魚

怪談師を生業としている三咲は、体験した人が本当に死ぬ怪談を探している。相棒は「呪いか祟りで死にたい」というカナちゃんだ。新たな怪談が見つかると、死ねるかどうか確かめてくれる。そうして”本物”を見つけたら、あの男に復讐ができる。 ある日、カナちゃんが「釣ると死ぬ魚」の噂を聞きつける。静岡県のある川の河口付近で見たこともない魚を釣った人が、数日のうちに死んでしまったというのだ。類似する怪談を知らなかった三咲は、噂の発生源を辿って取材を始める。すると、その川沿いには不思議なほどに共通点を持った怪談が伝わっていることが分かってきた。これは偶然か、それとも狗竜川には怪異の原因が隠されているのだろうか。もしや、この怪談を追えば、ついに”本物”に辿り着けるのではないか? “本物”の怪談の気配を感じ、三咲は調査にのめりこんでいく。しかし、うまくいくということは、カナちゃんが死んでしまうということだ。自分はそれを望んでいるのだろうかーー? 第41回横溝正史ミステリ&ホラー大賞、圧巻の〈大賞〉受賞作! 解説:小野不由美  カバーイラスト:遠田志帆 一、釣り上げると死ぬ魚の話 二、怪談だらけの川の話 三、怪談の川をさかのぼる話 四、結局そこには何もなかったという話 著者による注釈 解説 小野不由美

価格: 880円

著者: 新名 智

出版社: KADOKAWA

シリーズ: 角川文庫

サイズ: 文庫

蛇の神 蛇信仰とその源泉

蛇の神 蛇信仰とその源泉

人類と蛇との交渉の歴史は古くて深い。世界の諸民族には、蛇に関するいろいろな民俗が知られている。日本にも豊富にある。しかし、家畜や狩猟の対象になる動物とちがって、自然のままの蛇の利用はそれほど多様ではない。大部分は人類が文芸や宗教のなかにえがきあげてきた蛇である。そこにいるのは、「自然としての蛇」をとおして人間がさまざまな価値を与えた「文化としての蛇」である。時に嫌悪され、時に畏怖されてきた、絶対的な他者である蛇。そのような他者なる蛇が人間の文化にもたらしてきた豊饒な世界を民俗誌からひもとく、画期的な書。 はじめにーー蛇をめぐる民俗自然誌について 第1章 日常生活のなかの蛇ーー日本人のみた蛇 第2章 大王と大地の主の蛇ーー古代日本の蛇信仰からの流れ 第3章 天の蛇の虹の橋ーー日本の「虹の蛇」から世界諸民族へ 第4章 栗花落左衛門の蛇性ーー日本の水神としての蛇信仰 第5章 蛇をたたえる人々--日本の蛇飼育習俗からの展望 第6章 三枚の蛇の葉ーー日本の落語から古代ギリシアまで 第7章 蛇をつかう法術ーー日本の神判の伝統 第8章 蛇除け節供ーー日本の歳時習俗の形成 第9章 『白蛇伝』と蛇をめぐる民俗ーー中国(西脇隆夫) 第10章 インド・東南アジアのナーガ(大林太良) 第11章 イブをだました蛇ーー西アジアからヨーロッパへ(矢島文夫) 第12章 畏敬と追放ーーヨーロッパの蛇(飯豊道男) 参考文献 文庫版あとがきーー「蛇」は偉大なる「他者」

価格: 1,496円

著者: 小島 瓔禮

出版社: KADOKAWA

シリーズ: 角川ソフィア文庫

サイズ: 文庫

人生投影式〈スクリーン・オブ・ライフ〉

人生投影式〈スクリーン・オブ・ライフ〉

ー兄さんの見ていた世界を、僕は、受け止めきれるだろうか。 好きなものを何でも立体映像で呼び出せる端末【パノラマジック】が普及した日本では、故人にとっての人生の大切な瞬間を映像としてスクリーンに映し出し、遺族をはじめ遺された者たちに鑑賞してもらう「人生投影式」というサービスが密かに広まり始めていた。 過度な期待を寄せる母親に抵抗したい気持ちから、かつて「軽蔑」の花言葉がある黄色いカーネーションを贈った娘。 名前すら知らなかった隣人から、なぜか農園の経営権を譲られた梨農家の女性。 嫌な顔ひとつせず、父親の介護を引き受けてくれた妻を亡くした夫……。 故人の中に眠る記憶を目の当たりにした彼らは、それまで知る由もなかったその想いに初めて触れる。 しかし、そんな「人生投影式」を提供する「スクリーン・オブ・ライフ」という組織には、ある兄弟の知られざるドラマが隠されているのだった。 新時代を担う作家の発掘へ向けて開催されたコンテスト「文学レボリューション」の第一回大賞受賞作を収めた連作短編小説集! [目次] まえがき 1 母の日には、黄色を 2 最後のFIRST SONG 3 名も知らぬ隣人のお葬式 4 ささくれたエンドロール 5 アロマじかけの救世主 6 風のない朝に、妻は 7 凍るような温もりの記憶 8 良い種 悪い種 9 流れよ黒き涙、と博士は言った 10 スクリーンは黄金色 あとがき 出版にあたって ●参考文献 ●参考記事 著者略歴

価格: 660円

著者: 未苑 真哉

出版社: 22世紀アート

サイズ: 文庫

2024年11月25日には、KADOKAWA などから48冊の文庫本が発売されます。

26日

2024年11月26日には、アルファポリス などから4冊の文庫本が発売されます。

27日

2024年11月27日には、宝島社 などから11冊の文庫本が発売されます。

28日

2024年11月28日には、新潮社 などから14冊の文庫本が発売されます。

29日

10月はたそがれの国【新訳版】

10月はたそがれの国【新訳版】

ここには怪異と幻想と悪魔の世界が なまなましく息づいている。 ジョゼフ・ムニャイニのカラー口絵1葉と挿絵12葉を収録 新訳で贈る全19編 ポオの衣鉢(いはつ)をつぐ幻想文学の第一人者にしてSFの叙情詩人と謳(うた)われた名匠ブラッドベリ。本書は幻の第1短編集『闇のカーニヴァル』から15編を選び、新たに4つの作品を加えた珠玉の短編集である。その後のSF、ファンタジーを中心とした作品と異なり、ここには怪異と幻想と夢魔の世界がなまなましく息づいている。ジョゼフ・ムニャイニのカラー口絵1葉と挿絵12葉を収めた。序文=レイ・ブラッドベリ/訳者あとがき=中村融 ■目次 「序文 どうせ死ぬなら、わが声が絶えたあと」 「こびと」 「つぎの番」 「アンリ・マチスのポーカー・チップの目」 「骨」 「壜(びん)」 「みずうみ」 「使者」 「熱気のうちで」 「小さな暗殺者」 「群集」 「びっくり箱」 「大鎌(おおがま)」 「アイナーおじさん」 「風」 「二階の下宿人」 「ある老女の話」 「下水道」 「集会」 「ダドリー・ストーンのすてきな死」

価格: 1,650円

著者: レイ・ブラッドベリ/中村 融

出版社: 東京創元社

シリーズ: 創元SF文庫

サイズ: 文庫

厭談 畏ノ怪

厭談 畏ノ怪

気づいていますか? あなたの背中にへばり憑く 死者の怨念、生者の悪意 三代目最恐位・怪談界の帝王が贈る人気シリーズ、3年ぶりの新刊!! 幽霊に生者の悪意や人怖までもがハイブリッドされた悶絶必至の怪談たち。 ・元カレが忘れられず逢いに行っていると自白した恋人。だが、その場所は廃墟で…「神隠しマンション」 ・教育実習で3年ぶりに母校に戻ってきた男子学生は、在学中に自分が捏造した学校の七不思議のひとつが 異様な存在感をもって広まっていることを知る。  嘘を証明しようと夕暮時の校舎裏に行くと…「屋上のミヨコさん」 ・小学生の頃、父の実家でよく見た井戸の洗剤の不気味なローカルCM。  ある日一緒にCMを見ていた友達に異変が…「井戸は僕におまかせください」 ・最寄り駅で流れる奇妙な駅員のアナウンス。  危険を知らせる注意喚起なのだが、よく考えると自分だけに関係のある予言じみた内容で…「駅神様」 ・代々医者の一族の屋敷の奥にある鍵のかかった小部屋。そこに隠された恐ろしきものとは…「陰摩羅鬼の蒼い爪」 ほか、伝説の怪談「訳アリバイト」を大幅に加筆した完全版「深淵に至る」も収録。 怪談界の帝王がおくる珠玉の全11話、待望のシリーズ第3弾!

価格: 836円

著者: 夜馬裕

出版社: 竹書房

シリーズ: 竹書房怪談文庫 HO-686

サイズ: 文庫

2024年11月29日には、東京創元社 などから8冊の文庫本が発売されます。