根張星(ねばりスター)の日 (記念日 9月2日)

3616

「根張星の日」って何?東京から北海道の味覚を届ける日

株式会社ワタリとは?

皆さんは「根張星の日」という記念日をご存知ですか?実はこれ、東京都府中市に本社を構える株式会社ワタリが制定した日なんです。同社は産地と消費地を繋ぐ青果ビジネスを展開しており、私たちの食卓に新鮮な味覚を届ける役割を担っています。

記念日の背景には、北海道十勝地方の特産品である「根張星」を多くの人に知ってもらいたいという願いが込められています。この記念日を通じて、消費者の皆さんにその魅力を伝え、販売促進を図ることが目的なのですね。

さらに、地域の農業を支えるという側面も持ち合わせており、健康長寿な社会づくりへの貢献も目指しているのです。これはまさに一石二鳥の素晴らしい取り組みではないでしょうか。

「根張星の日」は、2011年9月2日にその名を商標登録したことを記念して制定されました。残暑が厳しい時期に、根張星のとろろで夏を乗り切るという心温まる思いも込められているんですよ。

根張星(ねばりスター)の特徴

北海道のJA十勝池田町で栽培される「根張星」は、ブランド山芋として知られています。この山芋の最大の特徴は、その濃厚なうま味と強い粘り。料理の幅を広げるこの食材は、私たちの食生活に新たな風を吹き込んでくれるでしょう。

生産者の方々が丹精込めて育てた「根張星」は、ただの山芋ではありません。銀杏芋と長芋を掛け合わせた新しい品種で、2008年に「ネバリスター」として品種登録されたんです。

この山芋は大和芋ほど固くもなく、長芋ほどサラサラしていないため、とろろやお料理に使う際にもその特性を活かせるのが魅力です。まさに、山芋の新星と言えるでしょう。

十勝池田町の肥沃な土壌と昼夜の寒暖差が、「根張星」の甘味とうま味を引き出しています。日本の冬季寒冷地帯であるこの地で栽培されるからこそ、他にはない特別な味わいが生まれるのです。

「根張星」の生産と流通

「根張星」は十勝池田町で栽培され、JA十勝池田町が出荷する山芋の中から、株式会社ワタリの基準を満たしたものだけが「根張星」として販売されます。この厳しい基準が、品質の高さを保証する証なんですね。

収穫されるのは毎年11月初旬。その後、1~2ヶ月の熟成期間を経て、年末ごろから出荷が始まります。この熟成期間が、さらに味を深める秘訣となっています。

株式会社ワタリがこの「根張星の日」を制定したことで、私たちはこの特別な山芋について知る機会を得ることができます。そして、生産者の方々の熱い想いを食卓で感じることができるのです。

この記念日は2021年に一般社団法人・日本記念日協会によって認定されました。これからも「根張星の日」を通じて、この山芋の魅力が多くの人に伝わっていくことを願っています。

根張星の魅力とは?その甘味とうま味の秘密

甘味とうま味の源、十勝池田町の自然環境

「根張星」が持つ独特の甘味とうま味は、十勝池田町の自然環境によるものが大きいです。この地域の冬は厳しく、氷点下30度にもなることがあります。しかし、そんな過酷な環境だからこそ、強い生命力を持った「根張星」が育つのです。

夏の生育期間中には、昼夜の温度差が大きいため、山芋はストレスを感じながらもしっかりと成長します。これが、山芋本来の粘りと甘味を引き出す要因となるんですね。

十勝池田町の沖積土壌は、十勝川と利別川がもたらす栄養豊富な土で、山芋栽培には最適な環境です。このようにして、日本の厳しい自然が育む「根張星」は、私たちにとってかけがえのない宝物と言えるでしょう。

また、根張星の日を迎えるにあたり、生産者の方々の努力と環境との調和の大切さを改めて感じます。食べることで、その土地の自然と人々の想いが伝わってくるのは、食文化の素晴らしいところですよね。

根張星と日本の食文化

日本の食文化における山芋の役割

山芋は日本の食文化において重要な位置を占めています。とろろやお好み焼き、鍋物など、様々な料理に使われる山芋は、私たちの食生活を豊かにしてくれます。

「根張星」は、その特有の粘りと甘味で、これまでの山芋料理に新たな可能性をもたらしています。とろろにしても、独特の食感と味わいが楽しめるので、一度食べたら忘れられない味になるでしょう。

また、根張星の日を通じて、山芋が持つ栄養価の高さや健康への効能についても注目が集まっています。食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富な山芋は、日本人の健康維持に役立っているんです。

このようにして、根張星の日は、私たちが日本の食文化を再認識し、さらに深く理解する機会を提供してくれます。山芋がこれからも日本の食卓を支えていくことを願いつつ、私たちは根張星の日を祝い、その味わいを楽しみたいですね。