2025年1月26日開催!スマナサーラ長老による中高生向け講演会「不安を生きがいにするワザ」

出版記念講演会2025

開催日:1月26日

出版記念講演会2025
出版記念講演会ってどんな内容なの?
2025年1月26日に大阪市で開催される講演会で、スマナサーラ長老が中高生の不安をテーマに講演します。
参加するにはどうすればいいの?
参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。定員は700名で先着順となります。

出版記念講演会2025「不安を生きがいにするワザ」について

2025年1月26日、大阪市中央公会堂にて開催される「出版記念講演会2025『不安を生きがいにするワザ』」は、アルボムッレ・スマナサーラ長老を講師に迎え、現代の中高生が抱える不安や悩みをテーマにした講演会です。この講演会は、スマナサーラ長老が執筆した新著『ブッダの智慧で中高生の悩みに答えます』(創元社)の出版を記念して行われます。

講演会は、スマナサーラ長老による講演、学生たちの楽器演奏、学生と長老のディスカッションという三部構成で行われ、参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。

出版記念講演会2025「不安を生きがいにするワザ」 画像 2

講演内容と目的

本講演会では、スマナサーラ長老が「不安・悩み・どうしたらいいのかわからない」というテーマについて深く掘り下げます。多くの若者が抱える、友達や家族との関係、勉強、部活、将来への不安など、様々な悩みに対して、ブッダの智慧を通じて解決策を提案します。

具体的には、以下のような内容が扱われる予定です:

  • 不安の正体とその原因
  • 不安を生きがいに変える方法
  • ブッダの智慧に基づく心の持ち方
  • 参加者との意見交換を通じた理解の深化

この講演を通じて、参加者は自身の不安を理解し、それをどのようにして生きがいに変えることができるのかを学ぶことができるでしょう。

出版記念講演会2025「不安を生きがいにするワザ」 画像 3

講師のプロフィール

アルボムッレ・スマナサーラ長老は、1945年にスリランカで生まれ、13歳で出家を果たしました。スリランカの国立ケラニア大学で仏教哲学を教えた後、1980年に日本に移住し、初期仏教の伝道活動を開始しました。長年にわたり、多くの講演や冥想指導を行い、著作も多数あります。

スマナサーラ長老は、仏教の教えを通じて、個々の幸せを追求し、心を清らかにすることの重要性を説いています。彼の著作には、「怒らないこと」シリーズや「心配しないこと」などがあり、テレビ番組にも頻繁に出演しています。

出版記念講演会2025「不安を生きがいにするワザ」 画像 4

講演会の詳細情報

以下は、講演会の詳細情報です。

項目 詳細
日程 2025年1月26日(日)
開場時間 12時30分
講演開始時間 13時30分
会場 大阪市中央公会堂 1階 大集会室(ホール)
参加費 無料(事前申し込みが必要)
定員 700名(予約制・先着順)

講演会は、第一部がスマナサーラ長老の講演、第二部が雲雀丘学園ギターマンドリン部の演奏、第三部が中高生たちとのディスカッションとなっています。

出版記念講演会2025「不安を生きがいにするワザ」 画像 5

会場へのアクセス

大阪市中央公会堂へのアクセス方法は以下の通りです。

  • 電車によるアクセス:
    • Osaka Metro 御堂筋線「淀屋橋」駅 1番出口から徒歩約5分
    • Osaka Metro 堺筋線「北浜」駅 26番出口から徒歩約10分
    • 京阪電車 本線「淀屋橋」駅 1番出口から徒歩約5分
    • 京阪電車 中之島線「なにわ橋」駅 1番出口から徒歩約1分
  • バスによるアクセス:
    • 大阪シティバス 8号系統「淀屋橋」(市役所前)徒歩約5分
    • 62号系統・88号系統も同様

なお、会場には駐車場がないため、公共交通機関の利用を推奨します。日曜日や祝日は、周辺が歩行者天国となるため、公共交通機関を利用することが重要です。

まとめ

2025年1月26日に開催される「出版記念講演会2025『不安を生きがいにするワザ』」は、現代の中高生が直面する不安や悩みを解決するための貴重な機会です。スマナサーラ長老による講演を通じて、不安を理解し、それを生きがいに変える方法を学ぶことができます。参加を希望される方は、事前に申し込みを行い、ぜひご参加ください。

項目 詳細
講師 アルボムッレ・スマナサーラ長老
日程 2025年1月26日(日)
会場 大阪市中央公会堂
参加費 無料(事前申し込みが必要)
定員 700名(予約制・先着順)

この講演会は、参加者にとって有意義な体験となることが期待されます。詳細や申し込みについては、特設サイトをご覧ください。