2025年3月開催!第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会の見どころ
ベストカレンダー編集部
2025年2月12日 15:07
第25回パラ大会
開催期間:3月1日〜3月2日

第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会の概要
日本パラ・パワーリフティング連盟(JPPF)は、2025年3月1日(土)から2日(日)にかけて、「第25回全日本パラ・パワーリフティング国際招待選手権大会」を開催します。この大会は、パラ・パワーリフティングの魅力を広めることを目的としており、特に「筋肉」をテーマにしたコンセプト「PUMP UP JAPAN」に基づいています。
大会の開催場所は、日本工学院八王子専門学校の片柳記念ホールで、入場は無料です。競技は両日とも10:40から開始され、3月1日には開会式が10時から行われます。主催は日本パラ・パワーリフティング連盟で、ワールドパラパワーリフティングによって公認されています。後援には東京都や八王子市、八王子教育委員会などが名を連ねています。

大会のコンセプトと特徴
大会のコンセプト「PUMP UP JAPAN」には、以下の3つの意味が込められています。
- 日本と海外招待選手が限界重量に挑む – 筋肉が最高に膨らむ瞬間を体験できる。
- 日本工学院八王子専門学校とのコラボ運営は7年目 – 若い感性とのコラボが最高に膨らむ。
- スポーツの大会を魅力あるイベントに仕上げる – 参加者の熱量が最高に膨らむ。
この大会は、選手の筋肉の力強さだけでなく、地域や企業、学生とのコラボレーションを通じて、より多くの人々にパラ・パワーリフティングの魅力を伝えることを目指しています。

企業やクリエイターとのコラボレーション
大会では、企業やクリエイターとのコラボレーションも行われています。特に注目されるのが、DENBA JAPAN株式会社との提携です。この企業は、選手のリカバリーを支援する機器を提供し、体験会や説明会を通じて選手の競技力向上をサポートします。選手たちからは、DENBAの効果を実感する声が寄せられています。
また、アートディレクターの石田沙綾子氏とのコラボレーションでは、パラ・パワーリフティングの多面的な魅力を伝えるデザインが制作されました。新ビジュアルは大会のチラシとして配布され、今後も営業ツールやイベント展示に活用される予定です。
さらに、株式会社環境管理センターとのコラボレーションでは、「応援」をテーマにしたTシャツが制作され、観客が着用することで応援の雰囲気を盛り上げる試みが行われます。

大会の注目選手と国際的な参加
今回の大会には、海外からも多くの選手が参加します。特に、ラオス、台湾、カンボジア、韓国からの選手が出場予定で、パリ2024パラリンピック出場者も含まれています。日本の選手たちにとって、国際的な舞台での競技は貴重な経験となるでしょう。
大会では、標準記録を突破したトップレベルの選手による「日本NO.1」決定戦が行われ、2025年の世界選手権への選考も兼ねています。注目選手には、桐生寛子選手や樋口健太郎選手などが名を連ね、彼らのパフォーマンスに期待が寄せられています。

大会のスケジュールと詳細
大会の詳細は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
日 時 | 2025年3月1日(土)~2日(日) 10:40 競技開始予定(3/1 10時開会式) |
場 所 | 日本工学院八王子専門学校 片柳記念ホール(東京都八王子市片倉町1404−1) |
主 催 | 特定非営利活動法人日本パラ・パワーリフティング連盟 |
公 認 | ワールドパラパワーリフティング |
後 援 | 公益財団法人日本パラポーツ協会、日本パラリンピック委員会、東京都、八王子市、八王子教育委員会、公益社団法人八王子観光コンベンション協会 |
協 力 | 日本工学院八王子専門学校 |
大会協賛 | 大塚製薬 |
大会は入場無料で、誰でも観戦可能です。選手たちの熱い戦いを間近で見ることができる貴重な機会となります。
今回の大会では、多くの企業やクリエイターとのコラボレーションを通じて、パラ・パワーリフティングの魅力を広めるとともに、選手たちの活躍を支援する取り組みが行われます。これにより、スポーツの枠を超えた新たな価値が生まれることが期待されています。
大会に関する最新情報や詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。
参考リンク: