2月28日発売!米粉を加えた新しい二八の二八そばが通販で登場
ベストカレンダー編集部
2025年2月24日 21:45
二八の二八そば発売
開催日:2月28日

新たな挑戦!二八の二八そばの誕生
株式会社ジパングフードリレーションズ(本社:大阪市北区、代表取締役:安藤育敏)は、2025年2月28日より、そば職人歴40年の経験を持つ「職人きむら」と共同開発した新商品「二八の二八そば(にはちのにはちそば)」を柚子香(ゆずか)ブランドで通販にて販売を開始します。この商品は、通常の二八そばとは異なり、米粉を加えた全く新しいスタイルのそばです。
「二八そば」とは、そば粉8割と小麦粉2割の割合で作られたそばを指しますが、「二八の二八そば」は、さらに小麦粉8に対して2割の米粉を加えた、世界初の試みとなっています。これにより、見た目は通常の二八そばと変わらないものの、米の甘みとコシの強さを感じることができ、よりしっかりとした食感が特徴です。

サステナブルな米粉の使用
この新しいそばの最大の特徴は、米粉にあります。「二八の二八そば」には、三重県で栽培された「ミズホチカラ」の規格外米を粉砕した「箔米粉(はくまいこ)」が使用されています。この箔米粉は、高級米の割れ米などの規格外米を粉砕して作られたサステナブルな米粉です。ジパングフードリレーションズの商標でもある箔米は、環境に配慮した持続可能な食材として注目されています。
米粉を使用することで、そばの風味が豊かになり、食感の向上だけでなく、環境への配慮も実現しています。これは、サステナブルな商品を求める現代の消費者にとって大きな魅力となるでしょう。

職人きむらの想いと安藤育敏代表のコメント
職人きむらは、「美味しいそばを食べていただきたい」という想いを常に持っており、今回の新商品には特に胸がワクワクしたと語ります。実際に試食した際には、「今まで食べた中でも一番美味しいそばが完成した」と感じたそうです。サステナブルな持続可能な食材を使うことで、世のため、人のためになり、美味しさと同時に社会貢献にもつながることを願っています。
また、代表の安藤育敏は、「箔米粉と本格手打ちそばの融合は、最初はどうなるかわからなかったが、何度も挑戦して完成した。今までにない商品だからこそ、新たな可能性を秘めている」とコメントしています。大阪の職人が作り上げた工夫のある美味しい食を通じて、未来の子どもたちや世界の人々にこの商品を届けたいという強い想いが感じられます。

二八の二八そばの特徴まとめ
特徴 | 詳細 |
---|---|
商品名 | 二八の二八そば(にはちのにはちそば) |
発売日 | 2025年2月28日 |
販売方法 | 通販(柚子香ブランド) |
そば粉の割合 | そば粉8割、小麦粉2割、米粉2割 |
使用米粉 | 三重県産「ミズホチカラ」の箔米粉 |
特徴 | 米の甘み、コシの強さ、しっかりとした食感 |
このように、「二八の二八そば」は、伝統的なそばの技術と現代のサステナブルな食材を融合させた新しい商品です。職人の情熱とこだわりが詰まったこのそばは、食文化の新たな一歩を示しています。今後も、ジパングフードリレーションズの取り組みから目が離せません。