3月15日から開催!さがみ湖桜まつりで2,500本の桜と夜桜イルミネーションを満喫
ベストカレンダー編集部
2025年2月27日 10:19
さがみ湖桜まつり
開催期間:3月15日〜4月13日

関東有数の桜イベント「さがみ湖桜まつり」開催
2025年3月15日(土)から4月13日(日)まで、神奈川県相模原市のアドベンチャーリゾート「さがみ湖MORI MORI」にて、関東最大級の桜イベント「さがみ湖桜まつり」が開催されます。このイベントでは、2,500本の桜が咲き誇る絶景を楽しむことができ、訪れる人々に春の訪れを感じさせる特別な体験を提供します。
桜の美しさを堪能するだけでなく、様々なアトラクションも用意されています。桜並木を散策することはもちろん、リフトに乗って桜の上を散歩する「空中お花見」や、山頂からの絶景を楽しむ「絶景お花見アスレチック」、さらにはF-1カートでの「お花見ドライブ」など、遊園地ならではの楽しみが盛りだくさんです。

夜桜イルミネーションと新キャラクターの登場
桜の開花時期に合わせて、夜桜をライトアップした「夜桜イルミリオン」も同時に開催されます。このイベントでは、600万球のイルミネーションと2,500本の桜が織りなす幻想的な光景を楽しむことができます。特に、夜桜の美しさを引き立てるイルミネーションは、訪れる人々に感動を与えることでしょう。
また、「さがみ湖イルミリオン」では、人気キャラクターたちが集結した「サンエックスキャラクターズイルミネーション」に新たに3キャラクターが仲間入りします。「じんべえさん」、「いしよわちゃん」、「チキップダンサーズ」のフォトスポットや新しいコラボグッズ、桜にちなんだコラボメニューも登場します。

ナイトバブルショーの開催
さらに、3月22日(土)、3月23日(日)、4月12日(土)、4月13日(日)の4日間には、イルミネーションと幻想的なシャボン玉が融合した「ナイトバブルショー」が開催されます。このショーは、バブルアーティストチーム「バブルワークス」によって演出され、音楽に合わせてイルミネーションに照らされたシャボン玉が夜空を舞う様子は圧巻です。

桜まつりの詳細情報
「さがみ湖桜まつり」の詳細は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催期間 | 2025年3月15日(土)~4月13日(日) |
WEBサイト | さがみ湖桜まつり公式サイト |
桜の本数 | 2,500本 |
桜の時期にだけ楽しめる「夜桜イルミネーション」は、5月11日(日)まで開催され、幻想的な夜桜を楽しむことができます。特に、桜開花時期の600万級のイルミネーションとライトアップされた夜桜のコラボレーションは、観る者の心を掴むことでしょう。

サンエックスキャラクターズイルミネーションの新企画
「さがみ湖桜まつり」に合わせて登場するサンエックスキャラクターズイルミネーションでは、全長250mの虹色に輝く虹のリフトに乗って、山頂に広がるキャラクターたちのイルミネーションスポットを楽しむことができます。新たに仲間入りする「じんべえさん」、「いしよわちゃん」、「チキップダンサーズ」は、訪れる人々に新しい楽しみを提供します。
また、サンエックスキャラクターズのコラボグッズも充実しており、特にTシャツやフェイスマスクなどが新たに登場します。税込4,000円以上の購入で、オリジナルペーパーバッグがプレゼントされるキャンペーンも実施中です。

桜にちなんだコラボフードの登場
3月15日(土)からは、園内レストラン「ワイルドダイニング」にて、桜をモチーフにした可愛らしいフードやドリンクが提供されます。特に、「じんべえさん10周年!お祝いめんたいクリームパスタ」や「じんべえさんのさくら色ソーダ」、「いしよわちゃんのふかふかおふとんクレープ」など、ユニークなメニューが揃います。
これらのフードメニューには、ノベルティとしてランチョンマットやコースターがプレゼントされるため、食事を楽しむだけでなく、特別な思い出を持ち帰ることも可能です。

さがみ湖MORI MORIの営業情報
「さがみ湖MORI MORI」の営業情報は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
営業時間 | 平日10時~20時、休日9時30分~20時30分 |
入園料 | 大人2,000円、小人/シニア1,300円、愛犬1,000円 |
所在地 | 神奈川県相模原市緑区若柳 1634 |
「さがみ湖MORI MORI」は、都心からのアクセスも良好で、自然に囲まれた環境でのんびりとした時間を過ごすことができます。桜まつりやイルミネーションを楽しむために、ぜひ訪れてみることをお勧めします。
この記事では、2025年に開催される「さがみ湖桜まつり」とその関連イベントについて詳しく紹介しました。桜やイルミネーション、キャラクターたちとのコラボレーションなど、多彩な楽しみ方が用意されているこのイベントは、春の訪れを感じる絶好の機会です。
参考リンク: