ザ・ホテル青龍と祇園辻利が贈る特別ラウンジ体験、5月26日から開催
ベストカレンダー編集部
2025年3月25日 15:12
コラボラウンジ開催
開催期間:5月26日〜8月31日

ザ・ホテル青龍 京都清水と祇園辻利のコラボレーションラウンジ
ザ・ホテル青龍 京都清水は、2025年5月26日(月)から8月31日(日)までの期間限定で、株式会社祇園辻利とのコラボレーションラウンジを開催します。このコラボレーションは、両者の歴史と文化を融合させた新たな試みであり、訪れるゲストに特別な体験を提供します。
ザ・ホテル青龍 京都清水は、1933年に建てられた元清水小学校を保存・活用し、2020年にホテルとして生まれ変わりました。「記憶を刻み、未来へつなぐ」というコンセプトのもと、地域の歴史を大切に受け継いでいます。一方、祇園辻利は、70年以上にわたり京都の地でお茶の味わいを提供してきた伝統あるブランドです。この二つのブランドが手を組むことで、京都の文化をより深く体験できる場が生まれました。

特別なゲストラウンジ体験
コラボレーションラウンジの開催期間である5月は、お茶の収穫時期です。「八十八夜」と呼ばれるこの日は、新茶を飲むと一年間無病息災で過ごせると言われています。この特別な時期に、祇園辻利の抹茶を使用したスイーツや、京都の夏にぴったりな数種類のお茶を楽しむことができます。
ラウンジの空間デザインには、苔や竹が取り入れられ、静寂と癒しの雰囲気が演出されています。深い緑が美しい苔とその柔らかな質感は、まるで日本庭園のような静謐な空間を作り出し、自然と調和するディスプレイが訪れるゲストに“自然の中でお茶を味わう”ような感覚をもたらします。

コラボレーションラウンジの概要
コラボレーションラウンジの詳細は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
場所 | ザ・ホテル青龍 京都清水 1F ゲストラウンジ |
期間 | 2025年5月26日(月) 〜 8月31日(日) |
対象 | ホテル宿泊者限定 |
時間 | 7:30A.M. ~ 10:00 P.M. |
ゲストラウンジからは、京都で最も古い寺院の一つ「法観寺・八坂の塔」を望むことができ、静かで落ち着いた空間の中で特別なひとときを過ごすことができます。全ての客室のお客さまにご利用いただけるこのラウンジでは、茶道体験や舞妓イベントなど、京都の文化に触れる体験も提供されています。

祇園辻利の歴史
祇園辻利の歴史は1860年に遡ります。初代・辻利右衛門が屋号を「辻利」とし、宇治茶の製造と販売を開始しました。その後、京都・祇園を拠点にし、「祇園辻利」と改名。八坂神社の参道として、伝統芸能の発祥の地として、そしてお茶屋の立ち並ぶ花街として、人々に長く愛されてきました。
祇園辻利は、豊かな味わいのお茶を提供し、人々の健やかな日々と日本の伝統文化の継承に貢献していくことを目指しています。そのため、今回のコラボレーションラウンジも、祇園辻利の魅力を存分に感じられる機会となるでしょう。

ザ・ホテル青龍 京都清水の特長
ザ・ホテル青龍 京都清水は、昭和8年に建てられた元清水小学校を保存・活用して建設されました。敷地面積約7,000㎡に、わずか48室の静謐な空間が広がります。ノスタルジックなアーチ窓や外観装飾は、モダンなデザインと京都の伝統的なエレメントが調和したラグジュアリーな空間を提供します。
このホテルでは、「絶景」と「体験」を組み合わせた、記憶に残る旅の喜びを提供することを目指しています。特に、法観寺・八坂の塔を望むゲストラウンジは、訪れる人々にとって特別な時間を提供する場となるでしょう。

まとめ
ザ・ホテル青龍 京都清水と祇園辻利のコラボレーションラウンジは、2025年5月26日から8月31日までの期間限定で開催されます。お茶の収穫時期に合わせた特別な体験や、静寂な空間でのリラックスした時間を提供します。京都の文化を深く感じるこの機会を通じて、訪れる人々に新たな発見と感動をもたらすことでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
コラボレーション内容 | 祇園辻利の抹茶を使用したスイーツやお茶の提供 |
開催期間 | 2025年5月26日〜8月31日 |
場所 | ザ・ホテル青龍 京都清水 1F ゲストラウンジ |
対象 | ホテル宿泊者限定 |
このコラボレーションラウンジを通じて、京都の伝統文化とお茶の魅力を存分に体験できる機会を提供します。
参考リンク: