GAAD Japan 2025が5月15日にオンライン開催!CULUMUが協賛で登壇

GAAD Japan 2025開催

開催日:5月15日

GAAD Japan 2025開催
GAAD Japan 2025ってどんなイベントなの?
GAAD Japan 2025は、アクセシビリティに関する意識を高める国際的な啓発イベントで、オンラインで開催されます。
CULUMUがGAAD Japan 2025で何をするの?
CULUMUはGAAD Japan 2025で協賛し、事業責任者がライトニングトークで予期的アクセシビリティの必要性を発信します。

世界各地でアクセシビリティを考える一日【GAAD Japan 2025】の開催について

2025年5月15日(木)、年に一度の共創イベント「Global Accessibility Awareness Day Japan 2025(GAAD)」が開催されます。このイベントは、アクセシビリティに関する社会的関心を広げることを目的としており、株式会社STYZが運営するインクルーシブデザインスタジオCULUMUが協賛しています。

GAADは、誰もが情報やサービスにアクセスできる社会の実現を目指す国際的な啓発イベントであり、毎年多様な立場の人々が集まり、アクセシビリティについて「みんなで話したり、考えたり、学んだりする」機会を提供します。

世界各地でアクセシビリティを考える一日【GAAD Japan 2025】に「インクルーシブデザインスタジオCULUMU」が協賛 〜誰もが「使える・届く・参加できる」未来をすべての事業に〜 画像 2

CULUMUの取り組みとGAADへの協賛の背景

インクルーシブデザインスタジオCULUMUは、「障壁を生まない豊かな社会をデザインする」というビジョンのもと、商品開発から空間・建築、デジタルプロダクトまで幅広い事業支援を行っています。GAAD Japan 2025への協賛は、CULUMUが大切にしている価値観とGAADの目指す方向性が重なったことから実現しました。

アクセシビリティは、一部の人の「対応」ではなく、すべての人にとって使いやすい設計を目指す考え方であり、多様な視点を活かすことで新しい発見や価値が生まれるイノベーションの源泉とCULUMUは考えています。

世界各地でアクセシビリティを考える一日【GAAD Japan 2025】に「インクルーシブデザインスタジオCULUMU」が協賛 〜誰もが「使える・届く・参加できる」未来をすべての事業に〜 画像 3

ライトニングトークの内容と登壇者プロフィール

当日のイベントでは、CULUMUの事業責任者がライトニングトークに登壇し、「多様な当事者との共創から考える『予期的アクセシビリティ』の必要性」というテーマで、CULUMUの取り組みと学びを発信します。特に、心理面も考慮した予期的アクセシビリティの工夫について紹介する予定です。

登壇者プロフィール
川合 俊輔(CDO・UXデザイナー)は、海外を拠点とするデザイン会社での経験を経てCULUMUを設立しました。多様なユーザーと共創するデザインプロジェクトに取り組み、芝浦工業大学でUXデザイン演習の非常勤講師も務めています。彼は、デザイン共創パートナーとして多数のプロジェクトを担当し、共著書や訳書も数多く手がけています。

世界各地でアクセシビリティを考える一日【GAAD Japan 2025】に「インクルーシブデザインスタジオCULUMU」が協賛 〜誰もが「使える・届く・参加できる」未来をすべての事業に〜 画像 4

GAAD Japan 2025の開催概要

GAADは毎年5月の第3木曜日に開催され、世界各地でデジタル分野におけるアクセシビリティを啓発する日です。2025年のイベントはオンラインで開催され、全国どこからでも参加可能です。テーマはWebやモバイル、ゲームの「アクセシビリティ」であり、全てのセッションで「UDトーク」を使用した字幕を提供します。

開催情報
・開催日時: 2025年5月15日(木) 9:55〜18:30(予定)
・参加費: 無料
・申込方法: connpass

項目 詳細
イベント名 Global Accessibility Awareness Day Japan 2025
開催日 2025年5月15日(木)
開催形式 オンライン(YouTubeライブ配信)
参加費 無料
申込方法 connpass
世界各地でアクセシビリティを考える一日【GAAD Japan 2025】に「インクルーシブデザインスタジオCULUMU」が協賛 〜誰もが「使える・届く・参加できる」未来をすべての事業に〜 画像 5

企業導入型アクセシビリティサービス「CULUMUアクセシビリティ」について

CULUMUが提供する「CULUMUアクセシビリティ」は、企業のアクセシビリティ対応を支援し、すべての人にアクセシブルな体験を提供することを目的としたサービスです。このプラットフォームは、企業のWeb・アプリ担当者や制作会社、アクセシビリティスペシャリストが連携し、長期的なアクセシビリティ向上を目指しています。

具体的には、障害当事者による評価と研修を導入し、サイトやアプリをユーザー視点で検証・フィードバックを行います。また、専門家が迅速に課題を発見し、改善提案までスピーディに対応する仕組みを整えています。企業規模や予算に応じた柔軟な料金体系を持ち、組織全体でアクセシビリティを持続的に高める支援を行います。

まとめ

GAAD Japan 2025は、アクセシビリティに関する意識を高める重要なイベントであり、CULUMUの協賛により、より多くの人々にその重要性が伝わることが期待されます。CULUMUは、インクルーシブデザインを通じて、すべての人が使える社会を目指し、様々な事業支援を行っています。

以下に、本記事で紹介した内容を整理しました。

項目 詳細
イベント名 Global Accessibility Awareness Day Japan 2025
開催日 2025年5月15日
協賛 インクルーシブデザインスタジオCULUMU
参加費 無料
申込方法 connpass

このように、GAAD Japan 2025は、アクセシビリティの重要性を広めるための貴重な機会であり、CULUMUの取り組みを通じて、多くの人々にそのメッセージが届くことが期待されます。

参考リンク: