5月7日から富士山麓で流鏑馬体験!伝統文化に触れる特別プログラム

流鏑馬体験プログラム

開催期間:5月7日〜6月30日

流鏑馬体験プログラム
流鏑馬体験プログラムって何するの?
流鏑馬体験プログラムでは、伝統的な騎射装束を着て馬とふれあい、実際に馬上から矢を射る貴重な体験ができます。
どうやって流鏑馬体験に応募するの?
山梨日日新聞社のLINE公式アカウントに友だち登録し、応募フォームに必要事項を入力することで応募できます。

富士山麓の神社で流鏑馬体験プログラム

富士吉田市に位置する富士山下宮小室浅間神社では、伝統的な流鏑馬(やぶさめ)を体験できる特別なプログラムを実施します。このプログラムは、2025年4月10日から応募が開始され、3組(最大4名まで、合計8万円相当)を無料で招待するという内容です。また、応募者全員には「馬と歩こう」の無料券も進呈されます。

富士山麓の神社で流鏑馬(やぶさめ)体験 3組プレゼント 画像 2

流鏑馬体験の詳細

流鏑馬体験は、2025年5月7日から6月30日の間に実施され、当選者は希望する日を選ぶことができます。この体験は、伝統的な騎射装束を身にまとい、馬とふれあいながら、実際に矢を射るという貴重な経験ができる内容となっています。

流鏑馬体験の流れは以下の通りです:

  • 伝統的な騎射装束への着替え(15分)
  • 馬とふれあい、信頼関係を築く(15分)
  • 弓の構えと射法の練習(15分)
  • 馬上での基本練習(30分)
  • 実践!馬上から矢を射る(45分)

全体で約2時間のプログラムで、流鏑馬の技術を学ぶだけでなく、馬とのふれあいを通じて信頼関係を築くことができます。

富士山麓の神社で流鏑馬(やぶさめ)体験 3組プレゼント 画像 3

応募方法と締切

流鏑馬体験への応募は、山梨日日新聞社のLINE公式アカウント「さんにち新聞」に友だち登録をすることから始まります。友だち登録後、「プレゼントに応募する」をタップし、必要事項を入力することで応募が完了します。

なお、未成年者の応募はできませんので、注意が必要です。応募者の個人情報は、プレゼント業務の情報管理に使用されるほか、新聞社の紙面企画やイベント案内に利用される場合があります。

応募締切日は2025年4月14日(月)となっており、当選発表は賞品の発送をもって行われます。

富士山麓の神社で流鏑馬(やぶさめ)体験 3組プレゼント 画像 4

お問い合わせ情報

流鏑馬体験に関するお問い合わせは、山梨日日新聞社メディア企画局までご連絡ください。電話番号は055-231-3131で、平日の9:00から17:00まで対応しています。

富士山下宮小室浅間神社では、800年以上続く流鏑馬神事が行われており、地域の吉凶を占うために、疾走する馬から矢を放つという伝統が受け継がれています。このプログラムは、そうした伝統を守り、次世代へとつなげるための取り組みの一環です。

また、馬と触れ合ったり、馬車に乗ってレトロな街を巡る事業なども行われており、馬による地域活性化にも力を入れています。

富士山麓の神社で流鏑馬(やぶさめ)体験 3組プレゼント 画像 5

まとめ

項目 詳細
プログラム名 流鏑馬体験
開催場所 富士山下宮小室浅間神社(富士吉田市下吉田9-27-29)
応募期間 2025年4月10日~4月14日
体験実施日 2025年5月7日~6月30日
体験内容 騎射装束着替え、馬とのふれあい、弓の構え、馬上での練習、矢を射る実践
応募方法 LINE公式アカウント「さんにち新聞」に友だち登録後、応募フォームに記入
問い合わせ先 山梨日日新聞社メディア企画局(055-231-3131)

流鏑馬体験を通じて、日本の伝統文化を体感する貴重な機会となることでしょう。興味のある方は、ぜひ応募してみてはいかがでしょうか。