九州の魅力を香りで体験!八女茶フレグランスが4月30日発売開始

八女茶フレグランス発売

開催日:4月30日

八女茶フレグランス発売
新しいフレグランスはどんな香りなの?
新商品のフレグランスは、八女市産の茶葉とレモンを使用し、昼と夜の2つの香りを表現しています。
このフレグランスはどこで買えるの?
九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』の新商品は、2025年4月30日より販売開始されます。

九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』が八女市をイメージした新商品を販売

株式会社コーシェリジャパン(所在地:福岡県福岡市、代表取締役:織井敬太郎)は、九州産原料から生まれたサスティナブルフレグランス「9KOS(ナインコース)」の新商品として、福岡県八女市産の茶葉を活用したフレグランスアイテムを2025年4月30日より販売開始します。この新商品は、八女市茶のくに親善大使である太田江莉奈さんとのコラボレーションにより実現したものです。

八女市は、福岡県内でもっとも茶園面積と生産量を誇る茶の産地であり、その肥沃な土壌と豊富な伏流水に恵まれた環境で育まれた八女茶は、日本茶のトップブランドとして知られています。このプロジェクトは、八女市の魅力をフレグランスを通じて発信し、地域を盛り上げることを目的としています。

九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』から、福岡県八女市をイメージした「八女茶のフレグランスアイテム」を販売 画像 2

商品開発の背景とストーリー

「八女市フレグランスプロジェクト」は、八女市と地元の製茶企業の協力を得て進められました。太田江莉奈さんは、八女市を盛り上げるためにフレグランス開発に積極的に関与し、香りのコンセプトや調香に関する企画会議を重ねてきました。彼女は「八女の魅力を再発見し、訪れる人々にその素晴らしさを感じてもらいたい」との思いから、商品開発に取り組んでいます。

このプロジェクトでは、八女市の特産品である茶葉とレモンを使用し、昼と夜の2つの香りを表現する新たな試みに挑戦しました。これにより、八女市の自然環境や文化を香りで感じ取ることができる商品が誕生しました。

九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』から、福岡県八女市をイメージした「八女茶のフレグランスアイテム」を販売 画像 3

八女の香りの紹介

新商品の香りは、以下の2種類で構成されています。

  • Day Fragrance:Yame Green Tea(「昼」の香り)
    八女茶の豊かな香りをベースに、廃棄されるはずだった八女産茶葉と八女産レモンから香りを抽出。晴れた日の八女の茶畑をイメージした、スイートで温かみのあるグリーンティー系フレグランスです。
  • Night Fragrance:Starry Yame(「夜」の香り)
    八女市の星野村をイメージしたフレグランスで、満天の星空を表現。緑茶の香りにムスクやミュゲを加え、夜の八女の情景を感じさせる香りに仕上げられています。
九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』から、福岡県八女市をイメージした「八女茶のフレグランスアイテム」を販売 画像 4

記者発表会の実施とサウナイベントの開催

新商品の販売を記念して、記者発表会が開催されました。この会では、八女市茶のくに親善大使の太田江莉奈さんが登壇し、商品開発の背景や今後の展望について語りました。特に、八女市の魅力をフレグランスを通じて伝えることの重要性が強調されました。

また、2025年5月10日には、八女フレグランスのリリースを記念したサウナイベント「SAUNA FES YAME」が開催されます。このイベントでは、Yame Green Teaの香りを使用したサウナオイルを体験できるほか、マルシェやワークショップも実施される予定です。

九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』から、福岡県八女市をイメージした「八女茶のフレグランスアイテム」を販売 画像 5

イベント概要

以下は、イベントの詳細です。

イベント名 日時 場所 内容 料金
SAUNA FES YAME 2025年5月10日(土) 10:30〜17:30
※雨天時は5月24日(土)に延期
ほたると石橋の里公園
〒834-1102 福岡県八女市上陽町北川内
サウナ、マルシェ、ワークショップ(飲食の販売も実施) 入場無料(サウナ利用時、ワークショップ参加時は別途料金あり)
九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』から、福岡県八女市をイメージした「八女茶のフレグランスアイテム」を販売 画像 6

9KOSの特徴と地域との連携

「9KOS」は、九州の魅力を詰め込んだサスティナブルなフレグランスコレクションです。九州の大自然や文化、歴史からインスピレーションを受けた香りが特徴です。具体的には、以下の4つのこだわりポイントがあります。

  1. Fine Perfumery Inspired by Kyushu, Made in Kyushu
    九州の自然や文化を香りで表現しています。
  2. Sustainable Fragrance
    環境に配慮した方法で香りを精製し、廃棄される原料から香りを抽出しています。
  3. Japanese Craftsmanship
    製作から梱包まで、全ての工程を職人の手で行っています。
  4. 100% Natural SOYWAX
    天然由来のソイワックスを使用し、環境に優しい製品を提供しています。

これまでに、九州の7つの地域から得た原料を活用し、地域の活性化を目指したフレグランスアイテムを開発・販売しています。また、今後も様々な地域の特産品を取り入れた商品開発を進めていく予定です。

九州発のサスティナブルフレグランス『9KOS』から、福岡県八女市をイメージした「八女茶のフレグランスアイテム」を販売 画像 7

まとめ

九州の自然と文化を感じられるサスティナブルフレグランス「9KOS」の新商品「八女茶のフレグランスアイテム」は、八女市の魅力を再発見する素晴らしい機会を提供します。八女市茶のくに親善大使の太田江莉奈さんとのコラボレーションによって生まれたこの商品は、地域の特産品を活かした新しい試みです。今後のイベントやプロモーション活動を通じて、九州の魅力を多くの人々に伝えていくことが期待されます。

項目 内容
商品名 八女茶のフレグランスアイテム
販売開始日 2025年4月30日
香りの種類 Day Fragrance:Yame Green Tea、Night Fragrance:Starry Yame
イベント名 SAUNA FES YAME
イベント日時 2025年5月10日
入場料金 入場無料(別途料金が必要な場合あり)

このように、九州発のサスティナブルな取り組みが、地域の魅力を引き出し、多くの人々に愛されることを期待しています。

参考リンク: