11月5日の歴史上のできごと

11月5日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。
11月5日の歴史上のできごと
- 1757年七年戦争: ロスバッハの戦い。 [出典]
- 1854年クリミア戦争: インカーマンの戦い。
- 1838年中米連邦からホンジュラスが分離。
- 1886年初代小菅丹治が中山道沿いの東京府神田区旅籠町(現在の東京都千代田区外神田)に、伊勢屋丹治呉服店(現在の伊勢丹)を創業。 [出典]
- 1889年パリの自由の女神像の除幕式が行われる。
- 1895年日本とブラジルが、日伯修好通商条約締結。 [出典]
- 1911年曹洞宗大本山總持寺が能登から鶴見に移転する。 [出典]
- 1923年伊勢神宮で最も新しい別宮である倭姫宮が創建される。
- 1930年倉敷の実業家大原孫三郎が、日本最初の私立西洋美術館、大原美術館を開館。 [出典]
- 1937年ナチス・ドイツの総統官邸において秘密会議が開かれ、アドルフ・ヒトラーが陸海軍司令官に対外進出構想を明らかにする(ホスバッハ覚書)。
- 1940年アメリカ合衆国大統領選挙でフランクリン・ルーズベルトが当選。アメリカ史上初の三選。
- 1941年第二次世界大戦: 日本の御前会議で「帝国国策遂行要領」を決定。対米交渉2案と、交渉決裂の場合は12月初旬に武力行使することを決定する。
- 1943年東京で大東亜会議が開催される。
- 1945年コロンビアが国際連合に加盟。
- 1953年徳島ラジオ商殺し事件。
- 1959年汐留 - 梅田間に日本初のコンテナ専用列車「たから号」運行開始。
- 1962年歌手・美空ひばりと俳優・小林旭が結婚。
- 1964年1944年に処刑されたリヒャルト・ゾルゲにソ連邦英雄勲章が授与される。
- 1966年トヨタ自動車、カローラを発売。 [出典]
- 1968年アメリカ合衆国大統領選挙でリチャード・ニクソンが当選。
- 1969年大菩薩峠事件。警視庁が赤軍派53名を逮捕。
- 1972年上野動物園でジャイアントパンダ・カンカンとランランの一般公開を開始。
- 1985年北海道で最初の鉄道開業区間の一部である国鉄手宮線(旧北海道鉄道)が廃止。
- 1989年F1オーストラリアGPで、中嶋悟が日本人初のファステストラップを記録する。
- 1991年宮澤喜一内閣が発足。
- 1994年ロナルド・レーガン元大統領のアルツハイマー病が公表される。
- 1994年ボクシングのWBA・IBFヘビー級タイトルマッチで45歳9か月の挑戦者ジョージ・フォアマンが勝ち、史上最年長のチャンピオンとなる。
- 1996年汚職などのスキャンダルによりパキスタン首相ベーナズィール・ブットーが解任される。
- 1996年1996年アメリカ合衆国大統領選挙で民主党のビル・クリントンが再選。
- 2001年野田聖子ら自民党有志、選択的夫婦別姓法案賛同署名を提出。
- 2006年元イラク大統領サッダーム・フセインに対し死刑判決。
- 2007年中華人民共和国初の月探査機「嫦娥1号」が月の軌道に投入。
- 2010年尖閣諸島中国漁船衝突映像流出事件: 尖閣諸島問題で、中国漁船衝突映像が流出。
- 2015年ブラジル南東部ミナスジェライス州で、鉱山の採鉱廃棄物をためていたダムが決壊。有毒物質を含んだ泥流が、近くの村を押し流した。 [出典]
- 2017年アメリカ合衆国大統領のドナルド・トランプがアジア5カ国歴訪の皮切りとして日本に到着。 [出典]
- 2017年国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)と加盟報道機関、タックス・ヘイヴン取引に関する約1340万件の電子文書群を公開(パラダイス文書)。
- 2018年アメリカ航空宇宙局(NASA)のボイジャー2号が 太陽圏(ヘリオスフィア)を離脱して恒星間空間に達した。
- 2023年阪神タイガースが日本シリーズで38年ぶり2度目のシリーズ制覇。