ベストカレンダー 5月21日の歴史上の出来事

2024年5月21日火曜日

令和6年 辰(たつ)年 |大安

5月21日の歴史上のできごと

5月21日の歴史上のできごと

5月21日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。

5月21日の歴史上のできごと

  • 643年
    皇極天皇が、大和国飛鳥板蓋宮に都を遷される。 [出典] “皇極天皇(第35代)と乙巳の変~建国後、はじめての譲位”. WEB歴史街道. PHP研究所 (2022年7月14日). 2024年1月24日閲覧。
  • 905年
    紀貫之らが『古今和歌集』を撰進。 [出典] JPNatArchivesのツイート(853020241970040832)
  • 1449年
    足利義政が室町幕府第8代将軍に就任。
  • 1502年
    ポルトガルの航海士ジョアン・ダ・ノーヴァがセントヘレナ島を発見。
  • 1674年
    ポーランド国王・リトアニア大公に選出されたヤン・ソビェスキ(ヤン3世)が即位。
  • 1792年
    噴火が続いていた雲仙岳で、山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、対岸の肥後にも被害。(島原大変肥後迷惑)
  • 1809年
    ナポレオン戦争: アスペルン・エスリンクの戦い。
  • 1851年
    コロンビアで奴隷制が廃止。
  • 1862年
    寺田屋事件。
  • 1863年
    南北戦争:ポートハドソンの包囲戦が始まる。
  • 1863年
    セブンスデー・アドベンチスト教会設立。
  • 1864年
    ロシア帝国がカフカーズ全土を占領しカフカーズ戦争の終結を宣言。
  • 1871年
    プランスで、労働者階級を中心に樹立された革命政府パリ・コミューンに対し、フランス軍が進撃を開始。「血の週間」はじまる。パリコミューンは同年5月28日に瓦解。 [出典] “The Paris Commune’s Bloody Week”. 25 May 2021. History Today Ltd.. 2024年1月24日閲覧。
  • 1871年
    ヨーロッパ初の登山鉄道・フィッツナウ・リギ鉄道が開業。
  • 1877年
    第一号球が初飛行。初の日本製航空機の有人飛行となる。
  • 1879年
    太平洋戦争 (1879年-1884年) :イキケの海戦が行われる。
  • 1881年
    アメリカ赤十字社設立。
  • 1892年
    レオンカヴァッロのオペラ『道化師』が初演される。
  • 1904年
    国際サッカー連盟(FIFA)創立。
  • 1916年
    イギリスで、世界で2番目の夏時間である英国夏時間を実施。
  • 1924年
    シカゴ大学の学生レオポルドとローブがユダヤ人実業家の息子を誘拐・殺害。
  • 1927年
    チャールズ・リンドバーグがスピリット・オブ・セントルイス号で大西洋単独無着陸飛行に成功。
  • 1938年
    津山事件: 岡山県苫田郡で夜半、男が祖母を殺害後、集落内で30人を次々と惨殺し自殺。
  • 1940年
    第二次世界大戦: アラスの戦いが行われる。
  • 1953年
    第5次吉田内閣が発足。
  • 1953年
    千葉県富津町で地元民が引き上げた爆雷が解体中に爆発。死者2人、重傷2人、家屋全半壊10戸。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、92頁。ISBN 9784816922749。
  • 1961年
    国際オリエンテーリング連盟が設立。
  • 1978年
    新東京国際空港(現 成田国際空港)開港後の第1便が着陸。ホテル日航成田と京成本線京成成田駅 - 成田空港駅(現東成田駅)、新空港自動車道が開業。
  • 1981年
    フランソワ・ミッテランがフランス第五共和政の第4代大統領に就任。
  • 1988年
    京王帝都電鉄相模原線延伸。京王堀之内駅 - 南大沢駅が開業。
  • 1991年
    インドのラジーヴ・ガンディー元首相がタミル過激派の爆弾テロにより暗殺される。
  • 1998年
    インドネシアのスハルト大統領が辞任。独裁政権が32年で終了。
  • 1999年
    佐渡トキ保護センターで、中国産トキのつがいによる日本初の人工繁殖で牡のトキが誕生し、「優優」と名附けられる。
  • 2005年
    日本政府が、中国団体観光客のビザ発給を中国全土に拡大する方針を固める。
  • 2005年
    KC-767が初飛行する。
  • 2006年
    モンテネグロでセルビア・モンテネグロからの分離独立についての国民投票が行われ、独立が決定する。 [出典] 『モンテネグロ独立』 - コトバンク
  • 2007年
    19世紀に建造されたイギリスの帆船カティーサークが炎上する。
  • 2009年
    日本で裁判員制度開始。この日以降に起きた事件が対象となり、8月3日に初の裁判員裁判を実施。 [出典] “裁判員制度”. 最高裁判所. 2024年1月24日閲覧。
  • 2010年
    宇宙航空研究開発機構が金星探査機「あかつき」・小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」を打上げ。 [出典] “金星探査機「あかつき」打ち上げ成功”. AFP BB News (2010年5月21日). 2024年1月24日閲覧。
  • 2012年
    2012年5月21日の日食 :日本で金環日食が東京で173年ぶりに観測される。 [出典] “太陽が指輪のように見える金環日食、太平洋両岸で観測”. AFP BB News (2012年5月21日). 2024年1月24日閲覧。
  • 2014年
    台北地下鉄通り魔事件: 台湾新北市の台北捷運板南線で男子大学生が乗客らを無差別に切りつけ、4人が死亡、20人以上が負傷した。 [出典] “台湾の地下鉄で無差別殺傷 4人死亡、20人超負傷”. 日本経済新聞 (2014年5月22日). 2024年1月24日閲覧。
  • 2016年
    小金井ストーカー殺人未遂事件。
  • 2018年
    中央情報局(CIA)初の女性長官としてジーナ・ハスペルが就任。 [出典] “米CIAに初の女性長官、ハスペル氏が就任宣誓”. AFP BB News (2018年5月22日). 2024年1月24日閲覧。
  • 2022年
    オーストラリア総選挙が行われ、労働党が勝利し9年ぶりの政権交代となる。5月23日にはアンソニー・アルバニージーが第31代首相に就任。 [出典] “豪総選挙、野党・労働党が勝利宣言 9年ぶり政権交代へ”. AFP BB News (2022年5月22日). 2024年1月24日閲覧。
  • 2023年
    広島県で開かれていたG7が閉幕。前日20日に緊急来日したウクライナのゼレンスキー大統領が演説し、人類の歴史に戦争はあってはならないと訴えた。 [出典] “ゼレンスキー氏「被爆後の広島、ウクライナと重なる」”. 日本経済新聞 (2023年5月21日). 2024年1月24日閲覧。

今日は何の日トップページ

新着記事