ベストカレンダー 5月24日の歴史上の出来事

2024年5月24日金曜日

令和6年 辰(たつ)年 |友引

5月24日の歴史上のできごと

5月24日の歴史上のできごと

5月24日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。

5月24日の歴史上のできごと

  • 905年
    15日に完成した初の勅撰和歌集『続万葉集』に対し醍醐天皇が編纂し直すよう命じ、改めて『古今和歌集』として編輯を行う。
  • 1570年
    織田信長が、越前の朝倉義景討伐のため3万騎を率いて京都を発つ。
  • 1592年
    豊臣秀吉による朝鮮出兵第一陣の小西行長らが釜山に上陸し、文禄の役が始まる。
  • 1614年
    豊臣秀頼が、焼失した京都・方広寺の鐘を鋳造する。 [出典] “方広寺鐘銘事件は、まったくの「言いがかり」とも言い切れない?”. web歴史街道. PHP研究所. 2023年10月9日閲覧。 [出典] “奈良より大きかった!幻の「京都大仏」の悲劇。豊臣秀吉の死は「仏像遷座の祟り」なのか?”. 和楽web. 小学館 (2020年6月11日). 2023年10月9日閲覧。
  • 1621年
    プロテスタント同盟が解散。
  • 1626年
    オランダ西インド会社がマンハッタンをインディアンから購入。
  • 1821年
    相馬大作事件が起こる。
  • 1830年
    サラ・ジョセファ・ヘイルの詩『メリーさんのひつじ』が発刊される。
  • 1830年
    ボルチモア・アンド・オハイオ鉄道の最初の開業区間であるメリーランド州ボルチモア - エリコットが開通。
  • 1844年
    サミュエル・モールスが発明した電信装置と符号(モールス符号の原形)による初の長距離通信実験がワシントンD.C. - メリーランド州ボルチモア間で行われる。 [出典] “Samuel Morse demonstrates the telegraph with the message, “What hath God wrought?””. A&E Television Networks, LLC. (2020年5月21日). 2023年10月9日閲覧。
  • 1847年
    ディー橋事故が起こる。
  • 1856年
    奴隷制度廃止運動家のジョン・ブラウンらが奴隷制度擁護派の5人を殺害。
  • 1868年
    戊辰戦争: 市川・船橋戦争
  • 1873年
    フランス第三共和政大統領アドルフ・ティエールが国民議会の議決により辞任。パトリス・ド・マクマオンが第2代大統領に就任。
  • 1883年
    ニューヨークのブルックリン橋が開通。
  • 1900年
    第二次ボーア戦争: イギリスがオレンジ自由国を併合。
  • 1903年
    英国人貿易商A.H.グルームによって、日本初のゴルフ場・神戸ゴルフ倶楽部が開業。
  • 1915年
    島根県黒木村と浦郷村による共同の村営事業で完成した船引運河の開通式が行なわる。
  • 1915年
    第一次世界大戦: イタリア王国が三国同盟を破棄して連合国側で参戦したことにより、ドイツがイタリアと国交断絶。
  • 1926年
    北海道の十勝岳が大噴火し、死者144名を出す(1926年の十勝岳噴火)。
  • 1941年
    第二次世界大戦: デンマーク海峡海戦。
  • 1942年
    大洋軍対名古屋軍戦が延長28回で日没によるコールド。日本プロ野球の最長延長記録。 [出典] BaseballHOF1959のツイート(1454281905973567491)
  • 1946年
    山本実彦らが協同民主党を結成。
  • 1947年
    片山哲内閣が、片山哲首相の全閣僚兼任で発足。
  • 1949年
    建設業法公布。
  • 1949年
    バナナ(台湾バナナ)の輸入再開。 [出典] 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、35頁。ISBN 9784309225043。
  • 1950年
    建築基準法、建築士法公布。
  • 1956年
    売春防止法公布。
  • 1956年
    ルガーノでユーロビジョン・ソング・コンテスト開催。
  • 1958年
    UP通信社とINS通信社が合併してUPI通信社を設立。
  • 1958年
    東京で第3回アジア競技大会が開幕。
  • 1960年
    5月23日、前日に発生したチリ地震の津波が日本の太平洋沿岸に到達。
  • 1961年
    キプロスが欧州評議会に加盟。
  • 1962年
    マーキュリー計画: アメリカが有人宇宙船「マーキュリー・アトラス7号(オーロラ7)」を打ち上げ。
  • 1963年
    東京体育館でのWWA世界ヘビー級選手権試合でザ・デストロイヤーが力道山に足4の字固めをかける。テレビの平均視聴率は64%で歴代4位。
  • 1967年
    朝日訴訟の最高裁大法廷判決。
  • 1970年
    地球の地殻深部を調べるコラ半島超深度掘削坑の掘削開始。
  • 1976年
    超音速旅客機「コンコルド」がロンドン - ワシントンD.C.間で定期運行を開始。
  • 1978年
    落語協会分裂騒動: 落語協会を脱退した三遊亭圓生らが落語三遊協会を結成。 [出典] “(芸の足跡)三遊亭円生 頑固で細やか、落語の求道者 有料記事”. 朝日新聞デジタル (2020年5月21日). 2023年10月9日閲覧。
  • 1980年
    JOC総会でモスクワ五輪のボイコットを決定。
  • 1981年
    海王星第7衛星ラリッサが発見される。
  • 1982年
    イラン・イラク戦争: ホッラムシャフル解放戦が終結。
  • 1992年
    タイで、軍事クーデターを起こし首相となっていたスチンダー・クラープラユーンが、民主化を求めるデモの事態収拾のため辞任。
  • 1993年
    エリトリアがエチオピアから独立。 [出典] “エリトリア国”. 探検しよう!みんなの地球. 外務省. 2023年10月9日閲覧。
  • 2000年
    クレイ数学研究所が、古典的ではあるものの長い間証明されていない重要な数学の問題「ミレニアム懸賞問題」を発表。 [出典] “5月24日 ミレニアム懸賞問題の発表(2000年)”. サイエンス365days. 講談社 (2019年5月24日). 2023年10月9日閲覧。
  • 2002年
    アメリカとロシアが戦略的攻撃能力の削減に関する「モスクワ条約」に調印。
  • 2013年
    ロシアのカムチャツカ半島西方のオホーツク海を震源とする、Mw8.3・深さ598.1kmの地震が発生。震源の深さが100km以上の深発地震では観測史上最大の地震。 [出典] “M8.3 - Sea of Okhotsk”. USGS. 2023年10月9日閲覧。 [出典] “週刊地震情報 気象庁観測域で今年最大規模の地震”. ウェザーニュース. 2023年10月9日閲覧。
  • 2022年
    アメリカ合衆国テキサス州のロブ小学校で銃乱射事件が発生。児童19人、教員2人が死亡。 [出典] “小さな町を襲った「悪夢」 米小学校乱射、悲しみに暮れる地元”. AFP BB News (2022年5月26日). 2023年10月9日閲覧。

今日は何の日トップページ

新着記事