ベストカレンダー 8月31日の歴史上の出来事

2024年8月31日土曜日

令和6年 辰(たつ)年 |仏滅

8月31日の歴史上のできごと

8月31日の歴史上のできごと

8月31日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。

8月31日の歴史上のできごと

  • 1056年
    テオドラが病死。ビザンツ帝国のマケドニア朝が断絶する。
  • 1217年
    フェルナンド3世がカスティーリャ王に即位。
  • 1218年
    アル・カーミルがアイユーブ朝第5代スルタンに即位。
  • 1314年
    ノルウェー王ホーコン5世が首都をベルゲンからオスロに移す。
  • 1422年
    ヘンリー6世が生後9か月でイングランド王に即位。
  • 1535年
    ローマ教皇パウルス3世がテューダー朝のイングランド王ヘンリー8世をカトリック教会から追放する。
  • 1614年
    徳川家康が、豊臣秀頼が再建した方広寺の鐘の「国家安康」の文字に言いがかりをつけ落慶法要を延期させる。大坂冬の陣のきっかけに。
  • 1763年
    ブラジル植民地の首都がサルヴァドールからリオ・デ・ジャネイロに移される。
  • 1776年
    ウィリアム・リヴィングストンが初代ニュージャージー州知事(当時は邦知事といった)に就任する。
  • 1798年
    フランスの援助を受けた1798年のアイルランド反乱軍がコナハト共和国を建国すると宣言する。
  • 1813年
    半島戦争: サン・マルシャルの戦い。
  • 1848年
    ヨハン・シュトラウス1世の『ラデツキー行進曲』がウィーンで初演。
  • 1864年
    南北戦争: ジョーンズバラの戦いが始まる。
  • 1876年
    アブデュルハミト2世がオスマン帝国の皇帝に即位。
  • 1888年
    イギリスで「切り裂きジャック」による最初の殺人事件が発生。
  • 1892年
    日本で伊藤博文が第5代内閣総理大臣に就任し、第2次伊藤内閣が発足。
  • 1893年
    郡司成忠海軍大尉ら千島報效義会が占守島に上陸し、開拓を開始。
  • 1895年
    フェルディナント・フォン・ツェッペリンが飛行船航行の特許を取得。
  • 1896年
    陸羽地震、M7.2、死者210人。
  • 1897年
    トーマス・エジソンがキネトスコープの特許を取得。
  • 1907年
    英露協商締結により三国協商が成立。
  • 1918年
    第一次世界大戦: モン・サン・クエンタンの戦いが始まる。
  • 1923年
    ギリシャのケルキラ島(コルフ島)をイタリア海軍が砲撃・占領(コルフ島事件)。
  • 1928年
    クルト・ヴァイル作曲のオペレッタ『三文オペラ』がベルリンで初演。
  • 1931年
    青年日本号が最終目的地ローマに到着。日本初の学生訪欧飛行を完遂。
  • 1931年
    チリで艦隊の反乱が起こる。
  • 1939年
    ドイツ工作員がポーランドのラジオ局襲撃を自作自演したグライヴィッツ事件。
  • 1949年
    キティ台風が関東地方に上陸。死者135人、行方不明25人。
  • 1949年
    ギリシャ内戦: ギリシャ民主軍がグラモス山で敗北しアルバニアに撤退、以降9月に民主軍の大部分が降伏する。
  • 1957年
    マラヤ連邦(現在のマレーシア)がイギリスから独立。
  • 1959年
    ゴー・ディン・ヌーによるノロドム・シハヌークの小包爆弾爆殺未遂事件。
  • 1962年
    トリニダード・トバゴがイギリスから独立。
  • 1965年
    貨物機スーパーグッピーが初飛行。 [出典] Taylor, Michael J. H. (1980). Jane's Encyclopedia of Aviation, Volume 1. London: Jane's Publishing Company. p. 176. ISBN 0-7106-0710-5. https://archive.org/details/janesencyclopedi01tayl/page/176
  • 1967年
    駐日アメリカ合衆国大使館の敷地内に男が侵入、正面玄関前に止まっていた自動車にガソリンがかけられて放火された。 [出典] 犯人の指紋採取 あばた面の男を追う 米大使館放火『朝日新聞』昭和42年9月1日朝刊、12版、15面
  • 1972年
    日本の田中角栄首相とリチャード・ニクソン米大統領がハワイで会談。ロッキード事件の端緒。 [出典] “(7) 田中総理大臣・ニクソン大統領共同発表”. わが外交の近況 昭和48年版(第17号). 外務省 (1972年9月1日). 2024年2月3日閲覧。 [出典] “ロッキード事件の陰謀説を解明した理由とは:日本人の知性が問われている”. 新潮社 (2021年2月5日). 2024年2月3日閲覧。
  • 1982年
    横浜スタジアム審判集団暴行事件発生。
  • 1984年
    沖縄県の極東放送がAM放送を終了、翌日からエフエム沖縄に改組してFM放送局に移行。
  • 1986年
    アエロメヒコ航空498便空中衝突事故発生。
  • 1986年
    客船アドミラル・ナヒーモフが大型貨物船「ピョートル・ワセフ」(Pyotr Vasev、1万8604トン)と衝突し沈没する。
  • 1987年
    タイ航空365便墜落事故。
  • 1988年
    福岡県のJR九州・上山田線がこの日限りで廃止。 [出典] “上山田線、夢見た「筑豊横断鉄道」”. 西日本新聞 (3 Seb 2021). 2024年2月2日閲覧。
  • 1988年
    デルタ航空1141便墜落事故。
  • 1991年
    キルギスがソビエト連邦からの独立を宣言。
  • 1992年
    パスカル・リスバがコンゴ共和国大統領に就任。
  • 1993年
    ロシア軍がリトアニアからの撤兵を完了。
  • 1994年
    北アイルランド問題: IRA暫定派が停戦を発表。 [出典] “1998年「ベルファスト和平合意」の構造(1)”. 立命館大学. p. 9(109). 2023年2月3日閲覧。
  • 1994年
    49年間旧東ドイツに駐留していたロシア(旧ソ連)軍の撤退が完了。 [出典] “NATO・EU拡 大効果 とその限界”. 国立研究開発法人科学技術振興機構. p. 7(17). 2024年2月2日閲覧。
  • 1994年
    ロシア軍がエストニアからの撤兵を完了。
  • 1994年
    ディスコジュリアナ東京が閉店。
  • 1996年
    クルドのマスード・バルザニがサダム・フセインに対クルディスタン愛国同盟の援軍を要請、クルド人自治区の首都アルビールにイラク軍が押し寄せる。
  • 1997年
    ダイアナ元イギリス皇太子妃が交通事故で死去。
  • 1998年
    北朝鮮によるミサイル発射実験 (1998年): 北朝鮮が弾道ミサイルテポドン1号を発射。
  • 1998年
    原宿の歩行者天国が廃止される。
  • 1999年
    モスクワのショッピングモールでロシア高層アパート連続爆破事件の最初の爆弾テロが発生。
  • 1999年
    LAPA 3142便離陸失敗事故。
  • 2001年
    びわ湖タワー、行川アイランドがこの日限りで閉園。
  • 2006年
    奈良ドリームランドがこの日限りで閉園。
  • 2006年
    2004年8月に盗難にあい行方不明となっていたムンクの「叫び」と「マドンナ」がオスロ市内で発見される。
  • 2007年
    キャラクター・ボーカル・シリーズ「初音ミク」が発売される。 [出典] “異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野”. ITmedia NEWS. ITmedia Inc. (2007年9月12日). 2024年2月3日閲覧。
  • 2014年
    2014年iCloudからの著名人プライベート写真大量流出事件: ハリウッドスターら有名人100人以上のプライベート写真が流出するスキャンダルが発生。 [出典] “ケイトヌード流出に「プライバシー侵害」”. 日刊スポーツ (2014年9月2日). 2024年2月3日閲覧。 [出典] “セレブのプライベート写真流出問題、Appleが調査中間報告を公開”. TECH+. マイナビ (2014年9月3日). 2024年2月3日閲覧。 [出典] “エマ・ワトソン、セレブのヌード写真リークに怒りのツイート!”. MOVIE WALKER PRESS. 株式会社ムービーウォーカー (2014年9月3日). 2024年2月3日閲覧。
  • 2020年
    1926年に営業を開始したとしまえんがこの日限りで閉園。94年の歴史に幕を閉じた。 [出典] “としまえん最後の日 94年の歴史に幕、跡地はハリポタ”. 東京新聞 (2020年8月31日). 2024年2月3日閲覧。
  • 2020年
    1992年に開店したバンコク伊勢丹がこの日限りで閉店。 [出典] “バンコク伊勢丹、28年の歴史に幕”. 日本経済新聞 (2020年9月1日). 2024年2月3日閲覧。
  • 2022年
    パレットタウン大観覧車が最後の営業日を迎える。
  • 2022年
    三井物産が、極東の資源開発事業「サハリン2」の新たな運営会社への参画がロシア政府から承認されたと発表。また、同日ロシア政府が、サハリン2の新会社への出資について、三菱商事の参画を承認したと発表。 [出典] “サハリン2新会社、三井物産と三菱商事承認 協定に時間”. 日本経済新聞 (2022年8月31日). 2024年2月3日閲覧。
  • 2022年
    日産・マーチの日本国内販売終了。 [出典] 「日産マーチ 40年で幕 国内販売終了 電動車に投資集中」『読売新聞』、2022年8月31日、8面。2024年5月21日閲覧。
  • 2023年
    西武池袋本店で、国内の大手デパートで61年ぶりとなるストライキを決行。組合員約4000人のうち、池袋本店に勤める約900人が出社を取りやめた。同日、セブン&アイ・ホールディングスは、臨時の取締役会を開き「そごう・西武」を9月1日に米投資ファンドに売却することを決議した。 [出典] “「そごう・西武」労組、西武池袋本店でスト突入…セブン&アイは売却を最終決定”. 讀賣新聞オンライン (2023年8月31日). 2024年2月3日閲覧。 [出典] “そごう・西武の売却を正式決定 ストライキのさなか セブン&アイHD”. 毎日新聞 (2023年8月31日). 2024年2月3日閲覧。

今日は何の日トップページ

新着記事