ゴーゴーダンスの日 (記念日 5月5日)

2232

皆さんは「ゴーゴーダンスの日」という記念日をご存じでしょうか?この日は、1960年代のアメリカ発祥のゴーゴーダンスを、現代にも楽しんでいただきたいという願いから生まれた記念日です。

ゴーゴーダンスの魅力とは?

躍動感あふれるゴーゴーダンスの歴史

ゴーゴーダンスは、1960年代にアメリカ・カリフォルニア州ウェスト・ハリウッドのナイトクラブで誕生しました。ミニスカートにゴーゴーブーツを履いた女性たちが、軽快でセクシーなダンスを披露したのが始まりです。

ゴーゴーダンスは、その後世界中に広がりを見せ、ファッションや音楽とともに、若者文化の象徴となりました。特に、両手を交互にアップダウンさせる振り付けは、今でも多くの人に親しまれています。

日本でも、1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックをきっかけに、国際色豊かな文化が注目され、ゴーゴーダンスも流行の一つとして受け入れられました。

そんなダイナミックなダンスが、今もなお色褪せることなく愛されているのは、その自由で開放的な精神が多くの人々の心を捉えて離さないからでしょう。

ゴーゴーダンスの日の制定

「踊るミエ企画」によって制定されたこの記念日は、ゴーゴーダンスの楽しさをより多くの人に知ってもらうために設けられました。日付は「ゴー(5)ゴー(5)ダンス」という語呂合わせから選ばれています。

記念日は2020年(令和2年)に一般社団法人・日本記念日協会によって認定され、公式なものとなりました。平成生まれの昭和オンナであるゴーゴーガール「踊るミエ」が、この文化の魅力を伝えるために尽力しているのです。

彼女は、ダンスチーム「クリーマーズ!」のプロデューサーとして、昭和をコンセプトにしたイベントを企画・運営し、シンガー、ダンサー、振り付け師としても活動しています。まさに、ゴーゴーダンスの魅力を現代に伝えるキーパーソンなのです。

ゴーゴーダンスを楽しむ方法

ゴーゴーダンスを楽しむには、特別な技術や知識は必要ありません。音楽に合わせて体を動かすことから始めてみてはいかがでしょうか。

また、記念日にはオンラインでのイベントが開催されることもあります。例えば、2021年(令和3年)5月5日には「ゴーゴーダンスの日だよ!全員集合」と題した無観客配信ライブが実施されました。

ゴーゴーダンスの日と他の記念日

子どもの日との関連性

興味深いことに、ゴーゴーダンスの日は5月5日であり、日本では「こどもの日」として知られる祝日です。こどもの日は子どもたちの健やかな成長を祝う日であり、家族で過ごす楽しい時間として親しまれています。

ゴーゴーダンスの日は、こどもの日のお祝いとは一線を画すものの、どちらも明るく楽しい雰囲気を持つ日であると言えるでしょう。親子でゴーゴーダンスを楽しむことも、新たな文化の醸成につながりそうですね。

ゴーゴーダンスの日の未来

ゴーゴーダンスの普及と発展

ゴーゴーダンスの日は新しい記念日であり、今後の普及と発展にはまだまだ時間がかかるかもしれません。しかし、その楽しさと魅力を多くの人に知ってもらうことで、より一層の広がりを見せる可能性を秘めています。

記念日を通じて、ゴーゴーダンスの文化が若い世代にも伝わり、新しい形で受け継がれていくことを期待しています。昔ながらのダンスを現代に蘇らせ、新たなファンを獲得することは、文化の継承にとっても重要な意義を持っているのです。

ゴーゴーダンスの日が、これからも多くの人々に愛され、年々盛り上がりを見せていくことでしょう。そして、それは日本のカルチャーとして定着し、新たな伝統として語り継がれていくかもしれません。