焼き鳥の希少部位「ぼんじり」の魅力と美味しい食べ方を解説

10030
ぼんじりって何?
ぼんじりとは、鶏のお尻の骨周りに付いている三角形の肉のことです。一羽からわずかしか取れない希少な部位で、脂が乗っており「鶏肉の大トロ」とも呼ばれます。
ぼんじりの美味しい食べ方は?
ぼんじりの脂とプリッとした食感を楽しむためには、シンプルに焼き鳥にするのがおすすめです。塩やタレで焼き、パリッとした皮とジューシーな脂の旨味を堪能できます。

焼き鳥 ぼんじりとは

焼き鳥の中でも特に人気のある部位の一つに「ぼんじり」があります。名前を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、その具体的な部位や特徴についてはあまり知られていないことも多いです。この記事では、ぼんじりの概要、味の特徴、名前の由来、オスとメスの違い、美味しい食べ方、下処理方法、保存方法について詳しく解説します。

ぼんじりの概要

ぼんじりとは、鶏のお尻の骨周りに付いている三角形の肉のことを指します。一羽からほんのわずかしか取れない希少な部位であり、そのためスーパーなどで見かける機会は少なく、鶏肉の専門店や焼き鳥店を訪れなければなかなか味わえないことが多いです。ちなみに、牛や豚の尻尾には鶏のぼんじりのような三角形の肉は付いていませんが、豚の尻尾周りの肉もコラーゲンが豊富でスープや煮込み料理に人気があります。

ぼんじりの味の特徴

ぼんじりは「鶏肉の大トロ」と表現されるほど脂が乗っています。むね肉やもも肉に比べてプリッとした弾力があり、歯切れが良く簡単に噛み切れるのが特徴です。そのため、焼き鳥として食べる際には非常にジューシーで満足感があります。

ぼんじりの名前の由来

ぼんじりという名前は、鶏の尻尾がひな祭りの歌に出てくる「ぼんぼり」のような形をしていることが由来とされています。また、三角形の見た目から「さんかく」と呼ばれたり、単純に尻尾周りの肉であることから「テール」と呼ばれたりすることもあります。地域によっては「ぼんぼち」や「はな」、「ごんぼ」など、さまざまな呼ばれ方があります。

オスとメスの違い

オスの尻尾周りの肉を「ぼんじり」、メスは「みさき」と呼んで区別することがあります。メスはより脂が乗っていて食感も柔らかいのに対し、オスのぼんじりは筋肉質で引き締まった食感をしています。サイズにも違いがあり、メスの方が大きく、オスの方が小さくなっています。

ぼんじりの美味しい食べ方

ぼんじりの脂とプリッとした食感を楽しむためには、シンプルに焼き鳥にするのがおすすめです。焼き鳥にすると、脂の乗った薄皮がパリッと焼け、噛みしめたときのプリッとした食感とともに、ジュワッとジューシーな脂の旨味が広がります。塩で食べるかタレで食べるかについては人によって意見が分かれますが、どちらで食べても美味しい部位です。

ぼんじりの下処理方法

ぼんじりは非常に美味しい部位ですが、下処理をしなければ調理できません。市販のぼんじりをそのまま調理すると、骨が大きかったり、鶏の羽を水から守るための脂を蓄えている「油壷」の味がしたりするからです。油壷はクセがあるため、美味しく食べるには取り除く必要があります。

  • 市販のぼんじりには、白くて細い出っ張りが付いていることがあります。これは鶏の羽を抜くときに残った羽の根元であるため、ピンセットなどで丁寧に除去します。
  • 羽を取った後は、ぼんじりの三角形になっている部分をむしるように開き、油壷を取り除きます。指で触るとプリッとした感触があるため、その部分に指を入れて黄色いひよこ豆のようなものを取り出します。これが油壷であり、包丁でそぎ落とせば除去は完了です。
  • 最後に骨の下処理をします。ぼんじりの骨は肉の真ん中部分にあるため、骨の感触を確認してから、真ん中の骨の両側に包丁を入れます。三枚おろしにするようなイメージで切ると、綺麗に骨が取れます。

ぼんじりの保存方法

市販のぼんじりは基本的に冷蔵庫で保管します。食品トレーに入っているぼんじりは、一度取り出してキッチンペーパーで水気を取り、ラップに包んだ状態で保存するのがおすすめです。食品トレーに入ったままだと劣化が早まってしまうため、注意が必要です。すぐに使わない場合は冷凍保存も可能です。

まとめ

ぼんじりは脂と食感の美味しさを楽しめる非常に味わい深い部位であり、塩・タレともに相性抜群です。しかし、希少部位であるためスーパーなどでは簡単に手に入りません。まだぼんじりの美味しさを知らないという方は、鶏肉専門店での購入を検討してみてください。

参考文献:

ぼんじりはどこの部位?~ぼんじりの特徴について解説~ | 鶏びあ | 名古屋コーチン・さんわの手羽先お取り寄せ【鶏三和の公式通販】

【焼鳥部位のご紹介】希少部位「ぼんじり(ぼんちり)」|@南青山 とりや幸(表参道/青山/焼き鳥/ワイン)