11月16日開催「DV被害とその支援を考える」シンポジウムの詳細
ベストカレンダー編集部
2024年11月9日 17時14分
DVシンポジウム2024
開催日:11月16日
「DV被害とその支援を考える」シンポジウムの概要
特定非営利活動法人きょうとNPOセンターが主催する「DV被害とその支援を考える」シンポジウムが、2024年11月16日(土)に開催されることが決定しました。このシンポジウムは、DV(ドメスティック・バイオレンス)被害の現状や、被害者支援のあり方について議論を行うもので、特にDVの影響を受ける子どもたちに焦点を当てています。
開催場所は、龍谷大学深草キャンパスの22号館302教室で、定員は来場30名、オンライン(Zoom)80名となっており、参加費は無料です。DV問題に関心を持つ方々や、支援に関わる方々の参加が期待されています。
シンポジウムの目的と内容
本シンポジウムは、DVのある家庭にいる子どもたちがどのような影響を受けているのか、またその子どもたちに対してどのような支援が可能であるのかを深く考える機会を提供します。DVの影響は、家庭内での暴力や不安、恐怖にさらされることから始まり、離脱後も続くことが多いため、子どもたちの未来に対する支援が重要です。
以下の内容について議論が行われる予定です:
- DVのある家庭で育った子どもたちの心理的影響
- 支援者ができる具体的な支援策
- 地域社会における支援ネットワークの構築
基調講演とパネルディスカッション
シンポジウムでは、立命館大学の村本邦子教授による基調講演が行われます。村本教授は、DV被害やトラウマに関する研究を長年行っており、特に女性や子どもに対する支援に力を入れています。彼女は、DVの影響を受けた子どもたちへの支援がどのように行われるべきかについて、具体的な提案を行う予定です。
また、パネルディスカッションでは、以下の専門家が参加します:
- 村本 邦子さん
- 立命館大学人間科学研究科 教授
- 北村 俊樹さん
- 児童養護施設 京都聖嬰会 男子部主任
- 坂本 未希さん
- DVGsラボ 代表
- 齋藤 佳津子さん
- 一般財団法人 社会的認証開発推進機構 専務理事
それぞれの専門家が持つ知識と経験をもとに、DV家庭の子どもたちに対する多様な支援のあり方について深く掘り下げていきます。
参加方法と申し込み情報
シンポジウムへの参加は、事前の申し込みが必要です。定員に達し次第、受付を終了しますので、参加を希望する方は早めの申し込みをお勧めします。申し込みは、以下のリンクから行うことができます。
なお、参加方法は対面とオンラインの2通りがあり、参加者の都合に応じて選択できます。オンライン参加を希望する方は、Zoomを使用して参加することが可能です。
シンポジウムの意義と期待される成果
このシンポジウムは、DV被害の現状を理解し、被害者支援の重要性を再認識するための重要な機会となります。特に、子どもたちが受ける影響を軽減するためには、社会全体での理解と支援が不可欠です。
参加者は、専門家の意見を聞くことで、DV問題に対する理解を深め、実際の支援活動に役立てる知識を得ることができるでしょう。また、シンポジウムを通じて、DV被害者支援に関するネットワークが広がることが期待されます。
イベント名 | 開催日時 | 場所 | 定員 | 参加費 | 主催 | 共催 |
---|---|---|---|---|---|---|
DV被害とその支援を考えるシンポジウム | 2024年11月16日(土)13:30~16:30 | 龍谷大学 深草キャンパス 22号館 302教室 | 来場30名、オンライン(Zoom)80名 | 無料 | 特定非営利活動法人きょうとNPOセンター | 近畿労働金庫/龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスセンター |
本シンポジウムは、DV被害者支援に関心を持つ全ての方にとって、貴重な学びの場となることが期待されます。参加を通じて、DV問題への理解を深め、今後の支援活動に生かしていくことが重要です。
参考リンク: