2025年1月17日から始まるátoa×大阪ECOの学生発プロジェクト展示会の詳細

átoa×大阪ECO企画展

開催期間:1月17日〜2月24日

átoa×大阪ECO企画展
どんなイベントが開催されるの?
水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生が企画した「Nature LAB」という展示イベントが開催されます。
イベントはいつからいつまでやってるの?
2025年1月17日から2月24日まで開催されます。

水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校のコラボレーション

株式会社アクアメントが運営する水族館「AQUARIUM×ART átoa」(以下「アトア」)は、大阪ECO動物海洋専門学校(以下「大阪ECO」)との産学連携教育に基づき、学生たちが発案した企画展を開催することを発表しました。この企画展は「átoa×大阪ECO 学生発プロジェクト Nature LAB ~自然の法則を活かした未来のデザイン~」というタイトルで、2025年1月17日(金)から2月24日(月)までの期間に実施されます。

水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ!アトアを舞台に繰り広げられる学生発プロジェクト 画像 2

産学連携教育の重要性

大阪ECOが所属する滋慶学園COMグループは、業界で即戦力として活躍できる人材を育成するために「産学連携教育システム」を教育の核に据えています。このシステムの一環として、企業からの課題を元に実践的な学びを提供する「企業プロジェクト」が実施されています。大阪ECOは、これまでに動物園や水族館、地方公共団体などと連携し、さまざまな課題に取り組んできました。

  • イベント企画運営
  • 教育普及活動
  • 商品企画
  • 環境調査

このような取り組みを通じて、学生たちは実践的なスキルを身につけ、将来のキャリアに向けた準備を進めています。

水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ!アトアを舞台に繰り広げられる学生発プロジェクト 画像 3

企画展「Nature LAB」の概要

今回のプロジェクトでは、大阪ECOの4年制「動物園・水族館&テクノロジー専攻」とアトアが連携し、学生たちが「知識と美を探求するátoa LAB(アトアラボ)で実施する企画展」を考案することが求められました。átoa LABは、約2500冊の書籍や生き物の標本、映像、テラリウム展示などを組み合わせた知的好奇心を刺激する空間です。

学生たちは、2024年4月のオリエンテーションから授業や現場体験を通じてアトアの施設や展示方法について学びながら、企画展を考案していきました。中間プレゼンテーションでは、アトアからのコンセプトチェックやアドバイスが行われ、学生たちはそのフィードバックをもとに企画をブラッシュアップしていきました。

水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ!アトアを舞台に繰り広げられる学生発プロジェクト 画像 4

企画提案会の実施

7月には、学生たちが考案した企画を発表する企画提案会が実施されました。この会では、アトアラボの設備を活かした企画や特定のテーマに基づく生物展示の提案、技術やアートの視点から生まれた多様なアイディアが披露されました。

審査員は、論理性、独自性、新奇性、実現性、表現力などを総合的に評価し、最終的に3つの企画が入賞しました。現在、入賞した企画を基に、アトアと学生たちが協力して展示準備を進めています。

水族館アトアと大阪ECO動物海洋専門学校の学生がコラボ!アトアを舞台に繰り広げられる学生発プロジェクト 画像 5

企画展の詳細情報

以下は、企画展「átoa×大阪ECO 学生発プロジェクト」の詳細情報です。

項目 詳細
企画展名 átoa×大阪ECO 学生発プロジェクト Nature LAB ~自然の法則を活かした未来のデザイン~
開催期間 2025年1月17日(金)~2月24日(月・祝)
所在地 兵庫県神戸市中央区新港町7番2号
入場料 大人(中学生以上)2,600円、小学生1,500円、幼児(3歳以上)500円、3歳未満無料
ホームページ https://atoa-kobe.jp

入場料は特定日や貸切などにより変動する可能性があるため、来場日の1か月前からチケットの予約・購入が可能です。また、入場後の滞在時間に制限はなく、再入場はできません。

まとめ

アトアと大阪ECOのコラボレーションプロジェクトは、学生たちの創造性を活かし、実践的な学びを提供する貴重な機会となります。今回の企画展は、知識と美を融合させた新しいデザインを提案する場として、多くの来場者に楽しんでいただける内容となることが期待されています。企画展の詳細情報をもとに、興味のある方はぜひ訪れてみることをおすすめします。

参考リンク: