Rally Future Fundingのオンライン説明会が2月25日と26日に開催決定
ベストカレンダー編集部
2025年2月5日 05:48
Rally説明会開催
開催期間:2月25日〜2月26日

「Rally Future Funding」オンライン説明会の開催について
一般社団法人Tリーグは、卓球業界における新たな取り組みとして、うぶごえ株式会社(ubgoe,Inc)と共同で開発したクラウドファンディングプラットフォーム「Rally Future Funding」のオンライン説明会を開催します。この取り組みは、卓球界の未来をつなぐためのプロジェクト「つなぐプロジェクト」の一環として実施されます。
本説明会は、2025年2月25日(火)と26日(水)の2日間にわたり行われ、参加者にはクラウドファンディングの基本的な仕組みや具体的な事例について説明が行われます。参加を希望される方は、以下の申込フォームからお申し込みが可能です。
申込フォームでは、アンケートへの回答もお願いしていますので、参加者はご協力をお願いします。オンライン説明会に参加するための詳細は、メールでお知らせしますので、連絡が取れるメールアドレスを記入してください。説明会はZoomを利用して行われ、必要なZoom URLは開催日の2営業日前までに送付されます。
卓球界が抱える現状と「Rally Future Funding」の目的
日本の卓球人口は約700万人とされていますが、少子高齢化や地域のスポーツクラブの衰退により、競技者数の減少が深刻な問題となっています。これに加え、老朽化した設備や指導者の不足、スポンサーシップの獲得が難しくなるなど、卓球界全体が多岐にわたる課題を抱えています。これらの問題に対し、「Rally Future Funding」は、卓球ファンや企業、地域コミュニティからの支援を集め、卓球界を活気づけるためのソリューションの一つとして提供されます。
「Rally Future Funding」を通じて、日本全国の卓球愛好者や企業が一体となり、卓球界の課題解決に取り組むことを目指しています。さらに、このクラウドファンディングの成功事例を基に、他のスポーツや地域コミュニティにも波及効果をもたらし、日本全体のスポーツ振興に貢献することを考えています。
現在のプロジェクトとその詳細
現在、「Rally Future Funding」では、日本知的障がい者卓球連盟が主導するプロジェクト『世界の舞台で活躍した知的障がい卓球選手にクラウドファンディングで支援の輪を広げたい!』が進行中です。このプロジェクトは、知的障がいを持つ卓球選手が国際的な舞台で活躍できるよう、必要な支援を集めることを目的としています。
プロジェクトの詳細については、以下のリンクからご確認いただけます。
参加方法と注意事項
オンライン説明会への参加方法は非常にシンプルです。参加希望者は、事前に申込フォームにアクセスし、必要事項を記入することで申し込みが完了します。特に、メールアドレスの記入は重要で、参加に必要な情報が送付されるため、今後の連絡に支障がないように注意が必要です。
また、説明会はZoomを利用して行われるため、事前にZoomのアカウントを作成し、必要なアプリケーションをインストールしておくことを推奨します。説明会当日は、指定された時間にZoomにアクセスし、案内されたURLから参加してください。
開催日 | 時間 | 参加方法 | 申込フォーム |
---|---|---|---|
2025年2月25日(火) | 12:00〜13:00 | Zoomにてオンライン参加 | こちら |
2025年2月26日(水) | 19:00〜20:00 | Zoomにてオンライン参加 | こちら |
以上の内容を通じて、「Rally Future Funding」の取り組みが、卓球界の未来を切り開く大きな一歩となることが期待されます。クラウドファンディングを通じて、多くの人々が卓球界の活性化に貢献できる機会が広がることを願っています。
参考リンク: