無印良品「みんなでつくるバウム」2月26日発売!地域の味を楽しむ3種登場

みんなでつくるバウム発売

開催日:2月26日

みんなでつくるバウム発売
無印良品の新しいバウムってどんなの?
無印良品は「みんなでつくるバウム」として、小倉トースト風、ずんだあんのドーム、塩パン風の3種を発売します。
いつから無印良品の新しいバウムが買えるの?
新しいバウムは2025年2月26日から全国の無印良品店舗およびネットストアで期間限定発売されます。

無印良品の新たな挑戦「みんなでつくるバウム」

無印良品を展開する株式会社良品計画は、2025年2月26日(水)から、初の共創開発商品である「みんなでつくるバウム」3種を全国の無印良品店舗およびネットストアで期間限定にて発売します。この商品は、店舗スタッフのアイデアを基にし、お客様からの投票によって開発が決まったもので、地域で愛される食をテーマにしています。

良品計画は、「感じ良い暮らしと社会」を実現するため、日常生活を豊かにする商品やサービスを提供しています。特に食品においては、地域や生活スタイルの変化に応じた商品企画や開発を行っており、今回のバウムもその一環として位置づけられています。

無印良品 「みんなでつくるバウム」企画から生まれた初の共創開発バウム3種を期間限定で発売 画像 2

共創開発の背景とプロセス

「みんなでつくるバウム」企画は、2024年6月に実施されました。この企画では、全国の無印良品の店舗スタッフが「食べてみたいバウム」をテーマにアイデアを出し合い、約250種類の中から地域で親しまれる食をテーマにした8種類を選定しました。

最終的には、お客様からのインターネット投票を通じて、最も支持された3つのバウムが商品化されることになりました。投票数は合計で75,420票に達し、全国の店舗スタッフとお客様が一緒に作り上げた共創開発商品となっています。

新登場のバウム3種の詳細

今回発売される「みんなでつくるバウム」は、以下の3種類です。

  • 小倉トースト風バウム:愛知県名古屋市で愛されている、バターを塗ったトーストに甘いあんこを乗せた人気メニューをイメージ。
  • ずんだあんのドームバウム:宮城県発祥のずんだを使用し、生クリームを包んだドーム型のバウム。
  • 不揃い 塩パン風バウム:四国地方の愛媛県が発祥とされる塩パンをイメージしたバウム。

これらのバウムは、無印良品で定番となっているスティック状の形状に加え、それぞれの食のイメージに合わせたホール形や丸いドーム形も採用されています。味わいだけでなく、見た目でも楽しむことができる商品に仕上がっています。

先行試食イベントの開催

新商品の発売を記念して、無印良品の特定店舗にて先行試食イベントが開催されます。お客様には長年ご好評をいただいているバウムの新たな魅力を知っていただく機会となるでしょう。イベントでは、バウムとの相性を考えたペアリングドリンクも提供されます。

以下は先行試食イベントの詳細です。

会場 日時 店舗ページ
無印良品 グランフロント大阪(大阪府) 2025年2月8日(土)①11:30〜12:30 ②13:30〜14:30 店舗ページ
無印良品 マルエイガレリア(愛知県) 2025年2月14日(金)①14:00〜15:00 ②16:00〜17:00 店舗ページ
無印良品 銀座(東京都) 2025年2月16日(日)①11:30〜12:30 ②14:00〜15:00 店舗ページ
無印良品 イオンモール名取(宮城県) 2025年2月17日(月)①13:00〜14:00 ②15:00〜16:00 店舗ページ
無印良品 オズメッセ(愛媛県) 2025年2月23日(日)①13:00〜14:00 ②15:00〜16:00 店舗ページ

各店舗の詳細は、2月5日(水)以降に順次公開されますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

無印良品の「みんなでつくるバウム」企画から生まれた新たなバウム3種は、地域で愛される食をテーマにした商品です。店舗スタッフとお客様の共同作業によって生まれたこの商品は、地域の魅力を感じさせるものとなっています。先行試食イベントも開催され、より多くの方にその魅力を体験していただける機会が設けられています。

以下に、今回の新商品に関する情報をまとめました。

商品名 特徴
小倉トースト風バウム 愛知県名古屋市の人気メニューをイメージしたバウム。
ずんだあんのドームバウム 宮城県のずんだを使用したドーム型バウム。
不揃い 塩パン風バウム 愛媛県発祥の塩パンをイメージしたバウム。

無印良品の新商品は、地域の食文化を感じることができる貴重な機会を提供しています。これらのバウムは、食の楽しさを再発見させてくれることでしょう。

参考リンク: