新刊『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』が2月12日発売!非認知能力を学ぼう
ベストカレンダー編集部
2025年2月12日 05:46
非認知能力本発売
開催日:2月12日
![非認知能力本発売](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31069/1.webp)
新刊『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』の発売について
株式会社新星出版社は、2025年2月12日(水)に新刊『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』を発売します。本書は、イラストを多用したフルカラーレイアウトで、難しい事柄を直感的に理解できる「サクッとわかる」シリーズの最新作です。非認知能力をテーマにした内容で、現代のビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルを身につけるための手助けとなることを目的としています。
![ベストセラーの「ビジネス教養」シリーズに「非認知能力」テーマが登場!『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』2/12(水)発売 画像 2](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31069/2.webp)
非認知能力とは何か
非認知能力は、AIの進化や気候変動、社会の不安定化といった現代の課題に対処するために求められる能力です。具体的には、やる気、忍耐力、協調性、自制心など、目に見えない力を指します。OECD(経済協力開発機構)でも、非認知能力に関連する社会情動的スキルが重視され、成功や幸福の鍵を握る要素として注目されています。
ビジネスの現場では、必ずしも高い学歴が社会での活躍を保証するわけではありません。高ランクの大学を卒業した人が必ずしも成功するわけではなく、逆に大学に進学していない人でも活躍する場合があります。この違いは、非認知能力の高低によるものと考えられます。
![ベストセラーの「ビジネス教養」シリーズに「非認知能力」テーマが登場!『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』2/12(水)発売 画像 3](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31069/3.webp)
非認知能力の重要性
非認知能力は、個人の成長やビジネスの成功において重要な役割を果たします。以下のような状況で特に必要とされます。
- チームでの協力が求められるプロジェクト
- 自己成長を目指すキャリア形成
- 不確実な環境での意思決定
これらのスキルは、学力やIQだけでは測れないものであり、実践を通じて育むことが可能です。
![ベストセラーの「ビジネス教養」シリーズに「非認知能力」テーマが登場!『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』2/12(水)発売 画像 4](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31069/4.webp)
本書の特徴
『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』は、以下のような特徴を持っています。
- フルカラー×大判イラストで直感的に理解できるレイアウト
- 非認知能力の基礎知識から、身につけ方・伸ばし方までを網羅
- 「自分と向き合う力」「自分を高める力」「他者とつながる力」を軸にした実践的アプローチ
特に、ビジュアルを多用することで、読者が理解しやすい工夫がなされています。学ぶことが難しいと感じる内容も、視覚的にアプローチすることで、より直感的に理解できるようになります。
![ベストセラーの「ビジネス教養」シリーズに「非認知能力」テーマが登場!『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』2/12(水)発売 画像 5](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31069/5.webp)
対象読者
本書は、以下のような方々に特におすすめです。
- 新しい時代に対応できる力を身につけたい方
- 自己成長を目指したいビジネスパーソン
- 教育現場で非認知能力を活用したい指導者や親御さん
VUCA時代を生き抜くために、非認知能力を学ぶことは非常に重要です。本書を通じて、自分自身の可能性を広げる手助けとなるでしょう。
目次と内容の概要
本書の目次は以下のようになっています。
章 | 内容 |
---|---|
Chapter 1 | 非認知能力を知ろう |
Chapter 2 | まずは自分を知ろう |
Chapter 3 | 価値観・信念をもとう |
Chapter 4 | メタ認知(自己認識・自己調整)しよう |
Chapter 5 | 行動を習慣化しよう |
Chapter 6 | [応用編]相手の非認知能力を伸ばそう |
各章では、非認知能力の理解を深めるための具体的な方法や考え方が紹介されています。特に、自己成長や他者との関係性の構築に役立つ内容が盛り込まれています。
監修者紹介
本書の監修者は、中山芳一氏です。彼は、1976年に岡山県岡山市で生まれ、All HEROs合同会社の代表を務めています。また、IPU・環太平洋大学の特命教授であり、元岡山大学教育推進機構の准教授でもあります。
中山氏は、教育方法学研究に取り組み、非認知能力の育成に関する実践研究を進めてきました。彼の著書には、『教師のための「非認知能力」の育て方』や『家庭、学校、職場で生かせる!自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ』などがあります。これらの経験から、非認知能力の重要性をあらゆる世代に伝えています。
書誌情報と購入方法
『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』の書誌情報は以下の通りです。
- 出版社:株式会社新星出版社
- 監修者:中山 芳一
- 定価:本体1,500円+税
- 発売日:2025年2月12日(水)
- 仕様:四六判・オールカラー・160ページ
本書は、以下のリンクから購入可能です。
まとめ
今回紹介した『サクッとわかる ビジネス教養 非認知能力』は、現代社会において必要不可欠な非認知能力を理解し、身につけるための一冊です。イラストを多用した直感的な内容は、ビジネスパーソンや教育者にとって非常に有益な情報を提供します。
以下に、本書の主な内容をまとめました。
内容 | 詳細 |
---|---|
非認知能力の定義 | やる気、忍耐力、協調性、自制心などの目に見えない力 |
本書の特徴 | フルカラーのイラスト、実践的アプローチ、幅広い対象読者 |
監修者 | 中山芳一氏、教育実践の経験豊富 |
発売日 | 2025年2月12日(水) |
この情報をもとに、非認知能力の理解を深め、自己成長や他者との関係性を向上させるための一助となることを期待しています。
参考リンク: