たなかひかるの新作『ももたろう』が2月13日発売!新たな桃太郎の世界を楽しもう
ベストカレンダー編集部
2025年2月13日 11:15
ももたろう発売
開催日:2月13日
![ももたろう発売](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31359/1.webp)
たなかひかるの最新作『ももたろう』が登場
株式会社ポプラ社は、人気絵本作家・たなかひかるさんの新作『ももたろう』を2025年2月13日(木)に刊行します。この作品は、たなかひかるさんの独自のシュールな世界観が色濃く反映された一冊であり、彼の絵本がこれまでに受賞した数々の栄誉を考えると、その期待は高まります。
たなかひかるさんは、これまでに『ぱんつさん』や『ねこいる』、『すしん』、『そそそそ』など、多くの絵本を手掛けており、すべての作品が絵本関連の賞を受賞しています。特に『ぱんつさん』は第25回日本絵本賞を受賞し、彼の名を広めるきっかけとなりました。お笑い芸人やギャグ漫画家としての異色の経歴を持つたなかひかるさんは、子どもたちだけでなく大人たちにも愛される絵本を生み出しています。
![【絵本関連の賞で驚異の受賞率100%!】独自のシュールな世界観で業界注目の絵本作家・たなかひかる最新作『ももたろう』発売 画像 2](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31359/2.webp)
新たな“ももたろう”の概念を提示
最新作『ももたろう』は、日本で最も有名な昔話の一つである桃太郎をテーマにしていますが、その内容は従来のものとは一線を画しています。この絵本では、桃太郎の物語におじいさんやおばあさん、イヌやサルが登場するかどうかは不明ですが、他の有名な物語である『シンデレラ』や『かぐやひめ』には出会えるかもしれません。
このように、たなかひかるさんは『ももたろう』の概念を変え、今までに誰も見たことがない「ももたろうVer.2.0」を提案しています。シュールでユーモラスな要素が散りばめられたこの作品は、子どもたちに新しい視点を提供し、読み聞かせを通じて親子のコミュニケーションを深めることができるでしょう。
![【絵本関連の賞で驚異の受賞率100%!】独自のシュールな世界観で業界注目の絵本作家・たなかひかる最新作『ももたろう』発売 画像 3](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31359/3.webp)
著者たなかひかるのプロフィールと受賞歴
たなかひかるさんは、京都府出身のお笑い芸人、ギャグ漫画家、絵本作家です。彼はグレープカンパニーに所属し、主に「田中光」という名義で活動しています。漫画家としては『サラリーマン山崎シゲル』が代表作であり、絵本作家としては『ぱんつさん』や『ねこいる!』、『すしん』など、多数の作品を発表しています。
彼の受賞歴は以下の通りです:
- 『ぱんつさん』 – 第25回日本絵本賞受賞
- 『ねこいる!』 – 第6回未来屋絵本大賞3位、MOE絵本屋さん大賞2022総合第5位、第3回TSUTAYAえほん大賞7位
- 『すしん』 – 第14回リブロ絵本大賞受賞、MOE絵本屋さん大賞2023総合第8位
- 『そそそそ』 – MOE絵本屋さん大賞2024総合第10位
- 『おばけのかわをむいたら』 – 第13回リブロ絵本大賞入賞、MOE絵本屋さん大賞新人賞第3位、静岡書店大賞第2位
たなかひかるさんは、絵本を描き始めてから7年が経ちます。彼は初心に立ち返り、絵本の原点とも言える『桃太郎』を描くことを決意しましたが、結果的に自らのユーモアが反映された新たな作品に仕上がったと語っています。
![【絵本関連の賞で驚異の受賞率100%!】独自のシュールな世界観で業界注目の絵本作家・たなかひかる最新作『ももたろう』発売 画像 4](https://cdn.bestcalendar.jp/press-release-images/31359/4.webp)
書籍情報と購入方法
『ももたろう』の書籍情報は以下の通りです:
この作品は、絵本としての魅力だけでなく、たなかひかるさんのユニークな視点が詰まった一冊です。今までの桃太郎とは異なる新しい物語を楽しむことができるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイトル | ももたろう |
著者 | たなかひかる |
定価 | 1,595円(税込) |
発売日 | 2025年2月13日 |
受賞歴 | 第25回日本絵本賞受賞など |
書誌ページ | ポプラ社書誌ページ |
Amazonリンク | Amazonで購入 |
たなかひかるさんの新作『ももたろう』は、彼の独特な視点とユーモアが融合した新たな物語です。多くの読者にとって、絵本の楽しみ方が広がる一冊となることでしょう。
参考リンク: