「アクアリウムは踊らない」Nintendo Switch版が2025年2月16日に新要素満載で登場
ベストカレンダー編集部
2025年2月16日 05:42
Switch版リリース
開催日:2月16日

「アクアリウムは踊らない」Nintendo Switch版のリリース決定
株式会社フロンティアワークス(アニメイトグループ)からの新情報として、ホラー嫌いの作者・橙々氏が8年間の歳月をかけて開発したフリーホラーゲーム「アクアリウムは踊らない」が、キャラクターボイスと新規シナリオを追加したNintendo Switch版としてリリースされることが発表されました。開発はGotcha Gotcha Games、フロンティアワークスが担当し、パブリッシャーもGotcha Gotcha Gamesが務めます。
2024年2月のリリースからわずか2日間で10万ダウンロードを達成し、2025年2月現在で55万ダウンロードを突破した本作は、RTA in JAPANでの最速クリア配信やSNSでの口コミにより、話題が広がり続けています。特に、同時接続者数が9万を超え、Xのトレンド入りを果たすなど、その人気は衰えることがありません。

新たな要素と魅力的なキャラクターボイス
Nintendo Switch版では、黒沢ともよ(スーズ役)、花守ゆみり(レトロ役)、佐藤聡美(ルル役)、釘宮理恵(キティ役)、たみやすともえ(クリス役)による5名のメインヒロインのキャラクターボイスが実装されます。これに加え、橙々氏自らが手掛けた新規シナリオパートの制作や、UIデザインのアップデート、描き下ろしのイベントCGも追加されています。
新たに実装されたUIでは、ボイスと瞬きモーション付きの立ち絵が導入され、よりリアルな会話劇が展開されることでしょう。特に、新規シナリオパートにおいては、スーズとレトロが迷い込んだ不気味なエリアや、親友ルルとの再会のシーンが描かれるなど、プレイヤーの期待が高まります。

特報PVとキャストコメント
今回の情報解禁に合わせて、特報PVも公開されました。PVでは、ゲームの魅力や新たな要素が紹介されており、視聴者はその世界観に引き込まれることでしょう。
また、作者・橙々氏やキャスト5名からのコメントも寄せられています。以下はその一部です:
- ゲーム作者:橙々
- 「命が宿ったゲームです。私の命みたいなものです。私の命、買えます。」
- スーズ役:黒沢ともよ
- 「皆様に愛されて止まない『アクおど』がさらにパワーアップして帰ってくるということで、私自身もとても楽しみです。」
- レトロ役:花守ゆみり
- 「静かで、綺麗で、切ない。素敵な作品の思い出を彩る声になれるよう、精一杯演じさせていただきました。」
- ルル役:佐藤聡美
- 「『アクおど』を知らなかった方にも、気軽に作品に触れてもらえる場所が増えて嬉しいです。」
- キティ役:釘宮理恵
- 「不思議な世界で楽しく遊びつつ、サスペンス味のある空気をひしひしと感じられるのではないかと思います。」
- クリス役:たみやすともえ
- 「『アクアリウムは踊らない』にいろんな形で興味を持ってくださった皆様、ありがとうございます。」

ゲーム「アクアリウムは踊らない」の概要
「アクアリウムは踊らない」は、ホラー嫌いの作者・橙々氏が1人で開発したフリーホラーゲームです。2024年2月にリリースされてからわずか2日間で10万ダウンロードを達成し、その後もプレイ実況やSNSでの口コミにより、2025年2月現在で55万ダウンロードを突破しています。ドラマCD化やコミカライズ連載、各種グッズ化など、さまざまなコラボ企画も展開され、話題は拡大中です。
あらすじとしては、ビアンカ水族館を訪れた少女・スーズと親友のルルが、特別優待のガイドツアー中に迷い込んだ不気味な世界での恐怖を描いています。水生怪物が襲ってくる中、スーズは親友を見つけ出し、水族館から脱出できるのかというストーリーが展開されます。
商品情報 | 詳細 |
---|---|
タイトル名 | アクアリウムは踊らない |
ジャンル | 謎解きアドベンチャーホラーゲーム |
プラットフォーム | Nintendo Switch™ |
発売時期 | 2025年予定 |
希望小売価格 | 未定 |
販売形態 | 未定 |
CERO | 審査予定 |
プレイ人数 | 1人用 |
対応言語 | 日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字) |
原作 | 橙々 |
開発 | Gotcha Gotcha Games、フロンティアワークス |
パブリッシャー | Gotcha Gotcha Games |
このように「アクアリウムは踊らない」は、ホラーゲームの新たな魅力を持った作品として、Nintendo Switch版のリリースが待たれています。新たな要素が加わり、より多くのプレイヤーに楽しんでもらえることでしょう。詳細な情報は公式サイトやSNSで随時更新される予定です。
参考リンク: