3月5日から深谷の魅力を満喫!日帰りバスツアーで収穫体験やグルメを堪能

深谷食べ尽くしツアー

開催期間:3月5日〜3月19日

深谷食べ尽くしツアー
このバスツアーってどんな内容なの?
埼玉県深谷市を訪れ、深谷ねぎの収穫体験やいちご狩り、老舗酒蔵訪問、郷土料理の昼食を楽しめるツアーです。
ツアーの日程はいつなの?
ツアーは2025年3月5日と3月19日に開催されます。各日23名の募集で、最少催行人数は17名です。

ちょこたび埼玉・日帰りバスツアーの概要

埼玉県物産観光協会が主催する日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』の申込受付が開始されました。このツアーは、川越を発着点とし、埼玉県深谷市の魅力を存分に味わうことができる内容となっています。

深谷市は、新1万円札の顔として知られる渋沢栄一の生誕地であり、また、生産量日本一を誇る「ねぎ」をはじめとする豊富な農産物や地酒、お肉などのグルメが楽しめる町です。今回のツアーは、豊かな自然と生産者の誇りを感じながら、深谷の食文化を体験することができる貴重な機会です。

ちょこたび埼玉・日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』申込受付開始! 画像 2

ツアーのおすすめポイント

このツアーの魅力は多岐にわたります。参加者は、深谷の特産品を直接体験し、味わうことができる貴重な機会を得ることができます。以下に、ツアーの主なポイントを詳しく紹介します。

ちょこたび埼玉・日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』申込受付開始! 画像 3

深谷ねぎの収穫体験

ツアーの一環として、参加者は深谷ねぎの収穫体験に挑戦します。

  • 収穫体験を行う農園は「馬場ファミリー農園」です。
  • 甘くてやわらかい「深谷ねぎ」を収穫し、その香りや土の感触を楽しむことができます。
  • 収穫後は、炭火で焼いた「カルソッツ」を味わうことができ、皮が真っ黒になるまで焼いたねぎを食べることができます。
ちょこたび埼玉・日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』申込受付開始! 画像 4

いちご狩り体験

埼玉県は「プレミアムいちご県」としても認定されており、いちご狩りも楽しむことができます。

  • 「加藤さんのいちご園」では、30分間にわたり数種類の埼玉県オリジナル品種を食べ比べることができます。
  • 高設栽培により、楽にいちごを見つけて味わうことができ、店頭ではいちごの販売も行っています。
ちょこたび埼玉・日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』申込受付開始! 画像 5

老舗酒蔵の訪問

ツアーでは、1848年創業の「東白菊」の蔵元である藤橋藤三郎商店を訪問します。

  • ここでは、渋沢栄一の精神を受け継いだ高品質なお酒の試飲が可能です。
  • 店舗の裏には歴史的価値のある蔵や井戸、煙突もあり、見学も楽しめます。
ちょこたび埼玉・日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』申込受付開始! 画像 6

郷土料理「煮ぼうとう」の昼食

昼食は、旧渋沢栄一邸の近くにある「麵屋忠兵衛 煮ぼうとう店」で提供されます。

  • ここでは、たっぷりの野菜と鶏肉を秘伝のタレでじっくり煮込んだ『煮ぼうとう』と『とろろご飯』のセットを楽しむことができます。
  • 店内には、渋沢栄一直筆の掛け軸が飾られており、歴史を感じながら食事を楽しむことができます。
ちょこたび埼玉・日帰りバスツアー『《関東の台所》深谷を食べ尽くし!収穫体験&お買い物ツアー』申込受付開始! 画像 7

道の駅での買い物体験

ツアーの最後には、埼玉県で人気の「道の駅 おかべ」に立ち寄ります。

  • ここは埼玉県「道の駅」人気ランキング1位に選ばれた場所で、新鮮な野菜や切花を扱う「農産物直売センター」があります。
  • また、漬物や特産加工品、地酒、渋沢栄一グッズなどが豊富に揃う「ふるさと物産センター」も訪れることができます。
  • さらに、深谷の郷土料理を味わえるレストランも併設されています。

ツアーの詳細情報

このツアーの詳細情報は以下の通りです。

項目 詳細
旅行日 2025年3月5日(水)、3月19日(水)
募集人員 各日23名(最少催行人数17名)
発着地 ウェスタ川越前(JR・東武「川越駅」より徒歩5分)
旅行代金 12,800円(税込み)※小学生以上同料金
食事 昼食1回:麺屋忠兵衛 煮ぼうとう店『煮ぼうとう・とろろご飯セット』
添乗員 同行してお世話します
交通 貸切バス利用(イーグルバス予定)

ツアーの詳細や予約は、埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」で確認することができます。さらに、歴史ナビゲーター「れきしクン」が現地から紹介する動画も公開されています。

事業の背景

埼玉県物産観光協会は観光地域づくり法人(DMO)として登録されており、第2種旅行業も取得しています。県内の市町村や事業者と連携し、地域の魅力を活かした旅行商品を造成・販売しています。観光スポットや最新のイベント情報をタイムリーに更新し、埼玉名産の食品や工芸品を一度に購入できるオンラインストアも運営しています。

このような背景から、今回のバスツアーは埼玉県の魅力を再発見するための素晴らしい機会となるでしょう。

参考リンク: