5月10日から開催!クラフトビールとBBQを楽しむ「BREWER’S CAMP 2025」
ベストカレンダー編集部
2025年2月19日 09:42
BREWER’S CAMP 2025
開催期間:5月10日〜5月11日

ビール好きのための特別なキャンプイベント「BREWER’S CAMP 2025」
2025年5月10日(土)から11日(日)にかけて、茨城県の大洗キャンプ場にて「BREWER’S CAMP 2025」が開催されます。このイベントは、クラフトビールを愛する人々に向けて、醸造家とのコミュニケーションを楽しみながら、ビールやBBQ料理を存分に堪能できる特別な機会です。
主催は、1997年より東京都・天王洲でクラフトビールを造り続けているT.Y.HARBOR Breweryを運営する株式会社タイソンズアンドカンパニーです。昨年のイベントは好評を博し、チケットは即完売となりました。

イベントの魅力と内容
「BREWER’S CAMP 2025」では、参加者が楽しめるさまざまなコンテンツが用意されています。特に注目すべきは、以下の3つのポイントです。
- 飲み放題のクラフトビール
- BBQビュッフェ
- ワークショップ

飲み放題のクラフトビール
イベント期間中、13時から20時まで人気ブルワリー5社のクラフトビールが15種類以上楽しめます。全てのビールはドラフトで提供され、造り手から直接そのこだわりを聞きながら、ビールの魅力を深く知る特別な体験ができます。
参加するブルワリーには、T.Y.HARBOR Breweryをはじめとする有名な醸造所が名を連ねており、各社の個性豊かなビールを楽しむことができます。

BBQビュッフェ
シェフが腕を振るうレストランクオリティのBBQ料理はビュッフェ形式で提供されます。炭火でじっくりと焼き上げられたお肉や旬の食材は、ビールとの相性も抜群です。TYSONS & COMPANYが運営する数々のレストランで培った技術を活かした贅沢なアウトドアグルメを堪能することができます。

ワークショップ
参加者には、バリスタによる「コーヒーの淹れ方」やシェフが教える「炭火を使ったステーキの焼き方」など、美味しく学べるワークショップが開催される予定です。これにより、参加者は料理や飲み物の知識を深めることができます。

宿泊と朝食
宿泊のお客様には、キャンプ場の朝の清々しい空気の中で楽しむ美味しい朝食が用意されます。自社製のパンやNOZY COFFEEのシングルオリジンコーヒーなど、特別な朝食を体験できます。また、朝食後には参加ブルワリーのグッズなどが当たる豪華景品の抽選会も実施されます。

参加ブルワリーの紹介
「BREWER’S CAMP 2025」には、以下の5社のブルワリーが参加します。
- T.Y.HARBOR Brewery (東京都品川区)
- 参加ブルワー: 阿部 和永
- 1997年に東京・天王洲でスタートした老舗ブルワリー。料理に合わせることを前提にしたバランスの良いラインナップが特徴。
- 伊勢角屋麦酒 (三重県伊勢市)
- 参加ブルワー: 出口 善一
- 研究型のビール醸造を行い、伊勢から世界へ驚きと喜びを提供することを目指す。
- のぼりべつ地ビール鬼伝説 (北海道登別市)
- 参加ブルワー: 柴田 泰彦
- 多種多様なビールを造り、特に仕込みごとに異なるシングルHOPで造る金鬼ペールエールが人気。
- BLACK TIDE BREWING (宮城県気仙沼市)
- 参加ブルワー: 丹治 和也
- 気仙沼の人々が誇れる最高のクラフトビールを作ることに誇りを持つ。
- NAMACHAN Brewing (東京都豊島区)
- 参加ブルワー: 米澤 美里
- 2018年に醸造を開始し、オリジナリティ溢れるビールを提供。

イベントの詳細情報
「BREWER’S CAMP 2025」の詳細は以下の通りです。
名称 | BREWER’S CAMP 2025 |
---|---|
主催 | 株式会社タイソンズアンドカンパニー |
日程 | 2025年5月10日 (土) – 11日(日) |
会場 | 大洗キャンプ場(大洗町磯浜町8231-4) |
チケット販売サイト | こちらから購入できます |
キャンプ泊 | ¥20,000 |
日帰り | ¥15,000 |
特典 | 会場で使えるイベントオリジナルリユースカップ |
公式HPやInstagramで、最新情報を随時更新中です。ぜひチェックしてみてください。
公式HP: www.brewerscamp.com
Instagram: @brewers_camp
「BREWER’S CAMP 2025」は、クラフトビールとBBQ料理を自然の中で楽しむ最高の機会です。多彩なブルワリーのビールを味わいながら、特別な体験をしてみてはいかがでしょうか。
参考リンク: