國酒フェア2025が6月14日から大阪で開催!日本酒と焼酎の魅力を体験

國酒フェア2025

開催期間:6月14日〜6月15日

國酒フェア2025
國酒フェア2025ってどんなイベント?
國酒フェア2025は、日本酒や本格焼酎・泡盛などの伝統的酒造りをテーマにした試飲・販売イベントです。
國酒フェア2025にはどうやって参加するの?
参加するには事前予約が必要で、各部2,500名限定の入替制で行われます。一般チケットは5,000円です。

世界最大級の國酒イベント「國酒フェア2025」の開催決定

2025年6月14日(土)及び15日(日)に、大阪のATCホールにて「國酒フェア2025」が初開催されることが発表されました。このイベントは、日本の伝統的な酒造りから生まれる「國酒」である日本酒と本格焼酎・泡盛等、全国の酒蔵が一堂に会するものです。主催は日本酒造組合中央会で、全国約1,600の酒類メーカーが所属しています。

「國酒フェア2025」は、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」を背景に、日本酒フェアと本格焼酎・泡盛フェアを合体して開催されることになりました。これにより、来場者は多様な酒を試飲・購入することができるほか、蔵元との直接コミュニケーションも楽しむことができます。

イベントの詳細情報

「國酒フェア2025」は、以下のような詳細で構成されています。

項目 詳細
開催日 2025年6月14日(土)、15日(日)
開催時間 第1部 10:00~13:00
第2部 15:00~18:00
第3部 10:00~13:00
第4部 15:00~18:00
開催場所 ATCホール(アジア太平洋トレードセンター)
大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10
参加料 一般チケット:各部5,000円(税込)
学生チケット:各部2,000円(税込/20-25歳以下の学生限定)
参加形態 予約制(先着順)

このイベントは、各部2,500名限定の入替制で行われるため、事前の予約が必要となります。また、当日券の販売は、完売していない場合のみ実施される予定です。

「國酒フェア2025」での体験内容

「國酒フェア2025」では、来場者が楽しめる様々な体験が用意されています。具体的には、以下のような内容が予定されています。

  • 日本酒や本格焼酎・泡盛の試飲・販売
  • 蔵元との直接コミュニケーション
  • 伝統的酒造りエリアでの文化や技術の学習
  • イートインコーナーでの食事と酒のペアリング体験

特に「伝統的酒造りエリア」では、日本の酒造りの文化や技術について学ぶことができ、酒の魅力をより深く理解することができるでしょう。また、イートインコーナーでは、地元の食材を使った料理と共に、各種の酒を楽しむことができます。

イベントの背景と意義

「國酒フェア2025」は、今後の国際的なイベントとして「Expo2025 大阪・関西万博」の開催が予定されていることから、関西地域での開催となります。このイベントは、国内外の需要促進にも寄与することが期待されています。

日本酒造組合中央会は、1953年に設立された団体で、約1,600社の酒蔵が所属しています。酒類業界の安定と健全な発展を目指し、日本酒、本格焼酎、泡盛等の魅力を広める活動を行っています。今回の「國酒フェア2025」は、これらの活動の一環として、世界の食文化の多様性に貢献することが目的とされています。

まとめ

「國酒フェア2025」は、日本の「伝統的酒造り」をテーマにした大規模なイベントで、全国の酒蔵が集結する貴重な機会です。試飲や販売、蔵元との交流、伝統技術の学びなど、様々な体験が用意されており、日本酒や焼酎・泡盛の魅力を存分に楽しむことができます。

以下に、イベントの主要情報をまとめました。

項目 詳細
イベント名 國酒フェア2025
開催日 2025年6月14日(土)、15日(日)
開催場所 ATCホール(大阪)
参加料 一般:5,000円、学生:2,000円
参加形態 予約制(先着順)

このイベントは、酒の愛好者や文化に興味がある方々にとって、非常に有意義な体験となるでしょう。詳細情報は、公式サイトで随時更新される予定です。

参考リンク: