声優とオペラの融合!野村道子プロデュース朗読歌劇が5月3日より横浜で開催

朗読歌劇公演

開催期間:5月3日〜5月4日

朗読歌劇公演
野村道子プロデュースの朗読歌劇ってどんなイベント?
声優とオペラ歌手が共演する舞台で、プッチーニの「蝶々夫人」を朗読劇形式で再構築した新しい形の舞台芸術です。
公演はいつどこで開催されるの?
2025年5月3日と4日に横浜市磯子区民文化センター杉田劇場で開催されます。

人気声優とオペラ歌手のコラボレーション

公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が主催するイベント「野村道子プロデュース朗読歌劇『マダム・バタフライ~ある晴れた日に~』」が、2025年5月3日(土)から4日(日)にかけて、横浜市磯子区民文化センター杉田劇場にて開催されます。このイベントは、人気声優の朗読とオペラ歌手のアリアを融合させた新しい形の舞台芸術であり、2021年から続く「朗読歌劇シリーズ」の第4弾となります。

今回の公演では、プッチーニの名作オペラ「蝶々夫人」を原作とし、演出・脚本を吉田知明氏が手掛けます。新たなキャストを迎え、再演されるこの作品は、観客に新しい視点で「マダム・バタフライ」の物語を楽しんでもらうことを目的としています。

公演の詳細

本公演は全3公演の予定で、以下の日程で行われます。

日程 昼の部 夜の部
2025年5月3日(土) 13:00開演 (12:30開場) 17:00開演 (16:30開場)
2025年5月4日(日) 14:00開演 (13:30開場)

会場は横浜市磯子区民文化センター杉田劇場の5階ホールで、アクセスも良好です。観客は、声優とオペラ歌手の共演による迫力あるパフォーマンスを体験することができます。

キャストの紹介

本イベントには、豪華なキャストが揃います。以下に主要キャストを紹介します。

  • 蝶々夫人 (声優):瀬戸麻沙美
    代表作:「ちはやふる」綾瀬千早役、「薬屋のひとりごと」子翠役など。
  • ピンカートン (声優):内田夕夜
    代表作:「チ。-地球の運動について-」(フライ役)、「FINAL FANTASY XVI」(クライヴ(青年期)役)など。
  • シャープレス (声優):井上和彦
    代表作:「夏目友人帳」(ニャンコ先生/斑)、「NARUTO-ナルト-」(はたけカカシ)など。
  • ゴロー (声優):中尾隆聖
    代表作:「ドラゴンボールZ」/フリーザ役、「それいけ!アンパンマン」/ばいきんまん役など。
  • スズキ (声優):小宮和枝
    代表作:「ER」(ケリー・ウィーバー)、「ハリーポッター」シリーズ(ドローレス・アンブリッジ)など。
  • 蝶々夫人 (ソプラノ):文屋小百合
    国立音楽大学声楽科卒業、第三回東京音楽コンクール第一位受賞。
  • ピンカートン (テノール):岡坂弘毅
    藤原歌劇団正団員として活躍。
  • ピアノ:松本智恵
    国立音楽大学ピアノ科卒業、多数のオペラ・声楽演奏会に出演。

これらのキャストは、それぞれの専門分野での豊富な経験を持ち、観客にとって魅力的なパフォーマンスを提供することが期待されます。

イベントの意義と期待

「野村道子プロデュース朗読歌劇」は、声優とオペラ歌手のコラボレーションを通じて、音楽と演技の新たな形を模索する試みです。特に、オペラの名作を朗読劇の形式で再構築することで、より多くの人々にオペラの魅力を伝えることを目指しています。

このイベントは、単なるエンターテインメントにとどまらず、文化的な交流の場としても重要です。多様なジャンルのアーティストが一堂に会し、観客と共に新しい体験を共有することで、地域文化の発展にも寄与することが期待されています。

まとめ

「野村道子プロデュース朗読歌劇『マダム・バタフライ~ある晴れた日に~』」は、声優とオペラ歌手のコラボレーションによる新しい舞台芸術の形を提案するイベントです。以下に、今回の公演の主要な情報をまとめました。

公演名 野村道子プロデュース朗読歌劇『マダム・バタフライ~ある晴れた日に~』
日程 2025年5月3日(土)~4日(日)
会場 横浜市磯子区民文化センター杉田劇場 5階ホール
キャスト 瀬戸麻沙美、内田夕夜、井上和彦、中尾隆聖、小宮和枝、文屋小百合、岡坂弘毅、松本智恵
公演時間 昼の部:13:00開演、夜の部:17:00開演 (5月3日)、14:00開演 (5月4日)

この公演は、声優とオペラ歌手の魅力を融合させた新たな試みであり、観客にとっても新しい体験となるでしょう。詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。

公式ウェブサイト

参考リンク: