テスホールディングス、6月末から新株主優待制度を開始!多彩な商品選択可能
ベストカレンダー編集部
2025年3月31日 16:13
新株主優待制度開始
開催日:6月30日

テスホールディングス株式会社による新たな株主優待制度の導入
テスホールディングス株式会社(本社:大阪市淀川区、代表取締役社長:山本 一樹)は、株式会社ウィルズが提供するデジタル株主管理プラットフォーム「プレミアム優待倶楽部」を活用し、新たに株主優待制度を設けることを発表しました。この制度は、2025年以降、毎年6月末日現在での株主名簿に記載または記録された1,000株以上保有する株主を対象とし、2025年6月末日時点の株主から適用されます。
この新設された株主優待制度の目的は、テスホールディングスの株式を中長期的に保有してもらうことを通じて、株主への還元を行うことにあります。また、株主との対話を強化し、株主管理のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進することも重要な目標です。

プレミアム優待倶楽部の特徴と利点
ウィルズは、2004年の創業以来、機関投資家向けマーケティングプラットフォーム「IR-navi」や、ポイント制株主優待と株主情報の電子化サービスを融合させた「プレミアム優待倶楽部」を中心に、株主管理プラットフォーム事業を展開してきました。このプラットフォームは、株主管理の効率化を図り、企業価値の向上を支援することを目的としています。
テスホールディングスが導入する「テスホールディングス・プレミアム優待倶楽部」では、株主優待ポイントが付与されます。これにより、株主はお米やブランド牛、スイーツ、飲料、銘酒、家電製品、体験ギフトなど、5,000種類以上の商品から自由に選ぶことができます。

株主優待ポイントの利用方法
付与された株主優待ポイントは、以下のような商品と交換可能です:
- お米
- ブランド牛
- スイーツ
- 飲料類
- 銘酒
- 家電製品
- 体験ギフト
さらに、他のプレミアム優待倶楽部導入企業の優待ポイントと合算可能な共通株主優待コイン『WILLsCoin』にも交換でき、合算したWILLsCoinは「プレミアム優待倶楽部PORTAL」で確認することができます。
株主優待の進呈条件と繰越条件
株主優待の進呈条件は、2025年以降、毎年6月末日の株主名簿に10単元(1,000株)以上保有する株主として記載または記録されることです。
また、繰越条件としては、翌年6月末日において同一株主番号で連続2回以上記載または記録され、かつ1,000株以上継続保有している場合のみ繰り越しが可能で、最大1回までとなります。なお、権利確定日までに売却や名義変更が行われた場合、ポイントは失効しますので、注意が必要です。
特設ウェブサイトの開設と情報提供
テスホールディングスは、特設ウェブサイトを2025年8月中旬に開設する予定です。このサイトでは、株主優待の詳細やお申込み受付時期についての情報が提供される予定です。具体的な情報は以下のリンクから確認できます:
株主優待の内容に変更が生じた場合は、速やかに開示されるため、株主は常に最新の情報を確認することが重要です。
テスホールディングス株式会社とウィルズについて
テスホールディングス株式会社は、環境・エネルギー関連事業を展開しており、再生可能エネルギーの導入支援や省エネルギーソリューションを提供しています。持続可能な社会の実現を目指し、産業用電気設備の設計・施工・保守を行い、全国に拠点を持ち、企業や自治体と連携してエネルギー効率の向上に貢献しています。
ウィルズは、国内600社以上の上場企業に対し、国内外の機関投資家や個人投資家を対象としたマーケティングプラットフォームを提供しています。中核サービスであるプレミアム優待倶楽部は、ブロックチェーン技術を活用した株主優待共通コイン(WILLsCoin)や電子議決権行使プラットフォーム(WILLsVote)を通じて、金融市場と上場企業の対話を促進し、顧客企業の企業価値最大化を目指しています。
項目 | 内容 |
---|---|
新設株主優待制度名 | テスホールディングス・プレミアム優待倶楽部 |
対象株主 | 2025年6月末日現在で1,000株以上保有する株主 |
進呈条件 | 毎年6月末日の株主名簿に記載または記録されること |
優待ポイント内容 | 5,000種類以上の商品から選択可能 |
共通株主優待コイン | WILLsCoinに交換可能 |
特設ウェブサイト開設予定日 | 2025年8月中旬 |
このように、テスホールディングス株式会社は新たな株主優待制度を通じて、株主への還元を強化し、企業価値の向上を目指しています。今後の動向に注目が集まります。
参考リンク: