Minimalの新作「細挽き」チョコレートが4月18日発売!新たな味わいを体験

細挽きチョコ発売

開催日:4月18日

細挽きチョコ発売
Minimalの新作チョコレートってどんなの?
Minimalは新たに“細挽き”の製法で仕上げた2種の板チョコレートを2025年4月18日から発売します。
Minimalのチョコレートはどこで買えるの?
新作チョコレートはMinimal富ヶ谷本店で購入可能です。他の店舗でもチョコレートを楽しむことができます。

Minimalが新作「細挽き」板チョコレートを発表

株式会社βace(東京都渋谷区、代表取締役:山下貴嗣)が展開する、日本発のスペシャルティチョコレート専門店「Minimal – Bean to Bar Chocolate – (ミニマル)」は、2025年4月8日、ブランド10周年を記念し、2024年12月より新たに18種の板チョコレートを富ヶ谷本店にて順次発売することを発表しました。

この新しいシリーズでは、特に“細挽き”の製法に焦点を当てた2種の板チョコレートが、2025年4月18日より発売される予定です。これにより、チョコレートの「挽き方」が味わいにどのような影響を与えるかを探求する新しい選択肢が加わります。

チョコレートは“挽き方”で変わる。Minimalより、新作「細挽き」板チョコレートシリーズ登場 画像 2

Minimalの独自製法とその魅力

Minimalのチョコレートの特徴の一つは、ザクザクとした独特の食感です。この食感は、カカオ豆を粗挽きにする独自の摩砕精錬技術によって実現されています。粒子の大きさが1000分の1ミリ単位で変化するだけでも、香り・味わい・口どけのバランスが大きく変わるという非常に繊細な世界です。

Minimalではこの工程にこだわり、あえてカカオ豆の粒子を大きく残すことで、素材そのものの風味を最大限に活かしたザクザク食感を実現しています。この結果、粗挽きチョコレートは多くの方に新鮮な驚きをもって迎えられています。

一方、今回の「細挽き」では、その対極ともいえるアプローチを採用しています。粒子を微細に磨砕しながらも、Minimalの美学を貫き、過度な加工を施すことなく、カカオ豆本来の魅力をクリアに感じられる仕上がりとなっています。具体的には、コンチング(練り上げ)時間を約12時間に設定し、緻密な温度管理と技術によって香りや味わいのバランスを整えています。

チョコレートは“挽き方”で変わる。Minimalより、新作「細挽き」板チョコレートシリーズ登場 画像 3

新作「細挽き」シリーズの詳細

新作「細挽き」シリーズには、以下の2種類のチョコレートが含まれています。

  • NUTTY FINE(ガーナ70%)
    親しみやすい味わいが特徴で、粗挽きと比べるとナッツ感よりもココアの風味が前面に出ており、「チョコレートらしさ」が強調されています。クラフトチョコレート初心者にもおすすめのスタンダードな一枚です。
    価格:1,690円(税込)
    発売日:2025年4月18日(金)
    取扱店:Minimal 富ヶ谷本店
  • FRUITY FINE(ペルー65%)
    粗挽きではやや曖昧だったベリーのニュアンスが、細挽きによって渋味の性質が変化し、クランベリーのような明確なフルーティさへと進化しました。果実を食べているような納得感が得られます。
    価格:1,690円(税込)
    発売日:2025年4月18日(金)
    取扱店:Minimal 富ヶ谷本店

これらの新作は、Minimal富ヶ谷本店にて発売されるほか、他のチョコレートと食べ比べる体験も提供されます。産地や挽目の違いによる異なるフレーバーの板チョコレートを常時10種類以上用意し、試食をしながらお好みの一枚を選ぶことができます。

チョコレートは“挽き方”で変わる。Minimalより、新作「細挽き」板チョコレートシリーズ登場 画像 4

チョコレートの楽しみ方と食べ比べの提案

Minimalのチョコレートが初めての方には、以下の順番での食べ比べをおすすめします。

  1. NUTTY FINE
  2. FRUITY FINE
  3. 粗挽きの’Arhuaco(アルアコ)

カカオ豆の産地による味わいの違いと、挽き方による食感・香り・味の違いを驚くほど明確に体感できるでしょう。また、食感の違いでの食べ比べもおすすめです。粗挽きの「FRUITY」と細挽きの「FRUITY FINE」の食べ比べは、産地や素材は同じでも“挽き方”によって印象がどのように変わるかを実感できる機会となります。

チョコレートは“挽き方”で変わる。Minimalより、新作「細挽き」板チョコレートシリーズ登場 画像 5

Minimalの職人とサステナビリティへの取り組み

Minimalは世界のカカオ産地を訪れ、良質なカカオ豆から職人が一つ一つ手仕事でチョコレートを製造しています。「丁寧にシンプルに、最高の素材を活かし香りを最大限に引き出す」という原点に真摯に向き合い、国内外の星付きレストランやトップパティスリーで腕を磨いてきたパティシエ・ショコラティエ・職人たちが切磋琢磨し、チームワークでMinimalのチョコレートやスイーツを作り上げています。

また、素材のカカオは現地で発酵・乾燥作業の研究やレクチャーを行い、カカオ農家と共に高品質かつ高単価に適うフレーバーの開発を進めています。プランテーションの名残があるカカオ産業のサステナブルな経済的自立を目指し、技術支援やフェアでエシカルな取引を行う姿勢が評価されています。2019年にはJICAのODA案件化調査プロジェクトでニカラグアにおいてカカオの調査も行いました。

Minimalの店舗情報

Minimalでは、カフェスペースも併設しており、コーヒーやチョコレート、パフェなども楽しむことができます。以下は主な店舗情報です。

店舗名 住所 アクセス 営業時間
Minimal 富ヶ谷本店 東京都渋谷区富ヶ谷 2-1-9 1F 小田急線「代々木八幡駅」、東京メトロ千代田線「代々木公園駅」徒歩 6分 11:30~19:00 (L.O 18:30) 定休日無
Minimal The Baking 代々木上原 東京都渋谷区上原 1-34-5 各線「代々木上原駅」 徒歩2分 11:00~19:00 定休日無
Patisserie Minimal 祖師ヶ谷大蔵 東京都世田谷区砧8丁目8-24 小田急線 祖師ヶ谷大蔵駅南口 徒歩3分 10:00~18:00 不定休
Minimal The Specialty 麻布台ヒルズ 東京都港区虎ノ門五丁目8番1号 麻布台ヒルズ ガーデンプラザA 2F 東京メトロ 日比谷線 神谷町駅 5番出口直結 11:00~19:00 定休日無

このように、Minimalはチョコレートの新たな楽しみ方を提供し、カカオの魅力を最大限に引き出す製法を追求し続けています。新作「細挽き」シリーズの発売を通じて、さらなる革新と味わいの深さを体験することができるでしょう。