Figma中級者向けセミナー、4月29日に無料アーカイブ配信開始

Figma講座アーカイブ配信

開催日:4月29日

Figma講座アーカイブ配信
Figmaのセミナーってどんな内容なの?
このセミナーはFigmaの中級者向けで、ショートカットやプラグインの活用法、デザインファイル管理のコツを学べます。
セミナーの参加は無料なの?
はい、セミナーのアーカイブ映像は無料で配信されます。ただし、事前の申し込みが必要です。

Figma中級者向けオンラインセミナーのアーカイブ映像を無料配信

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年4月29日(火)に、Figmaを業務で使用している中級者向けのオンラインセミナー「デザインの効率を向上させたい方必見!キャシさんのFigma講座」のアーカイブ映像を無料で配信します。このセミナーは、2024年12月と2025年1月に開催されたものの再配信となります。

Figmaは、ブラウザ上で動作するWebデザインツールであり、ワイヤーフレームの作成やUIデザイン、Webデザイン、グラフィックデザインが簡単に行える利便性の高いツールです。プロトタイプの作成やフィードバックの共有も容易で、多くの制作現場で利用されています。今回のセミナーは、Figmaの機能をより深く理解し、デザイン効率を向上させたい方に最適な内容となっています。

【Figma中級者】より効率的にデザインを行いたい方必見!4/29(火)「デザインの効率を向上させたい方必見!キャシさんのFigma講座」のアーカイブ映像を無料配信! 画像 2

セミナーの内容とスケジュール

アーカイブ配信は、以下の2つのセッションに分かれています。

  • ショートカットとプラグイン編
    日時:2025年4月29日(火) 10:00~11:30
  • デザインファイル管理のコツ編
    日時:2025年4月29日(火) 13:00~14:30

各セッションの再生時間は約90分です。参加者は、ショートカットやプラグインの活用法、デザインファイルの管理方法など、Figmaを使用する上での実践的なテクニックを学ぶことができます。

参加対象者と講師の紹介

本セミナーは、業務でFigmaを使用している中級者を対象としています。講師を務めるのは、キャシ氏です。彼は、デジタルプロダクトデザイナーであり、Friends of Figma London Groupのリーダーとしても知られています。キャシ氏は、プロダクトデザインの実務経験を持ち、UX/UIデザインに関する知見を世界に発信しています。

キャシ氏の指導は、実践的なアプローチを重視しており、特にグローバルな視点からのアドバイスが特徴です。彼は、異文化理解力と高い英語力を活かし、デザイナーの海外展開をサポートしています。また、コーヒーとイタリアを愛する街角フォトグラファーとしての一面も持っています。

セミナー参加方法と注意事項

アーカイブ映像の視聴は無料で、参加希望者は事前に申し込みが必要です。以下のリンクから各セッションの詳細を確認し、申し込みを行ってください。

  1. ショートカットとプラグイン編の詳細・お申し込み
    締切:2025年4月29日(火) 11:30
  2. デザインファイル管理のコツ編の詳細・お申し込み
    締切:2025年4月29日(火) 14:30

なお、アーカイブ配信のため、視聴者からの質問には対応していません。また、ワークショップ会場(Figjam)の共有はなく、通信環境によっては画像が乱れる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

こんな方にオススメ

今回のセミナーは、以下のような方に特にオススメです。

  • ショートカットを活用して作業スピードを向上させたい方
  • プラグインを使ってFigmaの機能を拡張したい方
  • デザインプロセスを最適化したいプロフェッショナル
  • 最新のデザインツールやテクニックに興味がある方
  • デザインプロジェクトを効率的に管理したい方
  • チームでのコラボレーションを円滑にしたい方
  • Figmaの機能をより深く理解したい方
  • デザインの効率を向上させたい方

このような方々にとって、Figmaの使い方をさらに深める貴重な機会となるでしょう。

まとめ

項目 詳細
イベント名 キャシさんのFigma講座
開催日 2025年4月29日(火)
配信内容 ショートカットとプラグイン、デザインファイル管理のコツ
参加対象者 Figmaを業務で使用している中級者
講師 キャシ氏
参加費 無料
定員 60名

このセミナーは、Figmaの使用を通じてデザインの効率を向上させるための貴重な知識を得る良い機会です。興味のある方は、ぜひ申し込みを検討してみてください。

参考リンク: