第五回AIアートグランプリ開催決定!8月から作品エントリー受付開始

第四回AIアートグランプリ

開催期間:8月1日〜11月8日

第四回AIアートグランプリ
AIアートグランプリってどんなイベントなの?
AIアートグランプリは、AIを活用したアート作品を募集し、審査・表彰するイベントで、AIと人間の共生を促進します。
応募はいつからできるの?
応募要項は2025年5月に発表され、作品エントリーは2025年8月から9月にかけて受付が行われます。

『第四回AIアートグランプリ』開催決定

2025年4月15日、株式会社ゼルペムは、AIアートの進化に合わせた内容でリニューアルした「第四回AIアートグランプリ」を開催することを発表しました。このイベントは、AIを活用したアート作品を広く募集し、厳正な審査を行い表彰することを目的としています。近年、作画AIや作曲AIなどが人間の芸術的想像力を高める手段として注目を集めている中で、AIと人間の共生を促進し、アーティストの創造性を引き出すことを目指しています。

このグランプリは2023年、2024年と2年連続で開催され、各メディアからの注目を集めました。今回は、アーティストがより創造性を発揮しやすいフォーマットにリニューアルされ、特に新たに静止画部門が設けられるなど、表現領域がさらに拡大しています。

『第四回AIアートグランプリ』開催決定 画像 2

開催目的と審査員の紹介

このイベントの開催目的は、AIを積極的に活用することによって人間の表現手段を探求し、AIを利用したアーティストの育成を図ることです。審査委員長の河口洋一郎氏は、生成AIが世界を席巻している現状を踏まえ、我が国の文化や芸術、歴史、先端的技術をAIの力で新たな創造性へと導くことの重要性を強調しています。

審査員には以下の方々が名を連ねています:

  • 河口洋一郎(審査委員長) – メディアアーティスト・東京大学名誉教授
  • 柿沼太一 – 弁護士
  • せきぐちあいみ – アーティスト
  • その他、専門家やアーティストが参加予定

今後のスケジュール

「第四回AIアートグランプリ」の今後のスケジュールは以下の通りです。

日付 内容
2025年5月 応募要項発表
2025年8~9月 作品エントリー受付
2025年10月 一次審査結果発表
2025年11月8日(土)11時~ 最終審査会実施(ベルサール秋葉原・地下1階)

最終審査会は「AIフェスティバル 2025 Powered by THIRDWAVE」の会場で行われます。詳細なスケジュールや情報は公式ウェブサイト及び公式X(旧Twitter)で随時発表されます。

主催・共催・後援

このイベントは以下の団体によって主催され、共催及び後援が行われます。

  • 主催:AIアートグランプリ実行委員会
  • 共催:株式会社サードウェーブ
  • 後援:一般財団法人デジタルコンテンツ協会、ASIAGRAPH CG Art Gallery

また、AIアートグランプリに関する情報は、公式ウェブサイトや公式Xアカウントを通じて発信されます。

お問い合わせ先

本リリースに関するお問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。

AIアートグランプリは、AIを活用した新たなアートの可能性を探る重要なイベントです。AI技術の進化とともに、アーティストたちがどのようにその技術を活用し、創造性を発揮するのか、その結果が注目されます。

まとめ

「第四回AIアートグランプリ」の開催が決定し、AIを活用したアート作品の募集が行われます。以下に、本イベントの重要なポイントをまとめます。

項目 詳細
開催目的 AIを活用した表現手段の探求とアーティスト育成
審査委員長 河口洋一郎(メディアアーティスト・東京大学名誉教授)
スケジュール 2025年5月:応募要項発表、2025年8~9月:作品エントリー受付、2025年11月8日:最終審査会
主催・共催・後援 主催:AIアートグランプリ実行委員会、共催:株式会社サードウェーブ、後援:一般財団法人デジタルコンテンツ協会

このように、AIアートグランプリは、AI技術の進化とアートの融合を探求する場として、今後ますます注目されることでしょう。

参考リンク: