10月1日の歴史上のできごと
10月1日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。
10月1日の歴史上のできごと
- 紀元前331年ガウガメラの戦い。アレクサンダー大王がペルシア帝国を破る。
- 366年ローマ教皇にダマスス1世が就任。
- 959年ウェセックス家の王族エドガーがイングランド王に即位した。のちにエドガー平和王と称された。
- 965年ローマ教皇にヨハネス13世が即位。
- 1553年メアリー1世がイングランド王に戴冠。
- 1730年オスマン帝国のスルタンであったアフメト3世がパトロナ・ハリルの乱により退位を余儀なくされる。チューリップ時代の終焉。
- 1779年スウェーデンのグスタフ3世によってフィンランドにタンペレ市が建設される。 [出典] “Tampere Day” (英語). City of Tampere. 2023年3月29日閲覧。
- 1791年フランス革命: 立法議会が召集。
- 1795年フランス革命戦争: 南ネーデルラントがスプリモンの戦いを経てフランスに併合。
- 1800年第三次サン・イルデフォンソ条約の署名によりルイジアナがスペインからフランスに返還される。
- 1814年ウィーン会議開幕。1815年6月9日まで。
- 1829年南アフリカ初となる大学、南アフリカ大学設立のための会議が行われる。
- 1831年ズアーブ兵が創設。
- 1843年ニュース・オブ・ザ・ワールドがロンドンで創刊。
- 1847年シーメンスが設立される。当時は電信、電車、電子機器の製造会社であった。
- 1861年イザベラ・ビートンの『ビートン夫人の家政読本』が出版。
- 1869年オーストリアで世界初の郵便はがきを発行。
- 1880年ジョン・フィリップ・スーザがアメリカ海兵隊軍楽隊の指揮者になる。
- 1885年東京瓦斯創立(東京府瓦斯局の払い下げ)。
- 1890年ヨセミテ国立公園創設。
- 1891年スタンフォード大学開学。
- 1898年東京・京都・大阪の市制特例廃止。
- 1898年ウィーン経済大学が設立。
- 1903年第1回ワールドシリーズ開幕。ボストン・アメリカンズVSピッツバーグ・パイレーツの顔合わせ。
- 1903年浅草六区に日本初の常設映画館・電気館が開館。
- 1907年鉄道国有法による日本の私鉄17社の買収・国有化が完了。
- 1908年フォード・モーターがT型フォードの販売を開始。
- 1910年日本コロムビア株式会社設立。
- 1910年ロサンゼルス・タイムズ爆破事件。
- 1918年第一次世界大戦: 「アラビアのロレンス」ことT・E・ロレンス率いるアラブ軍がダマスカスに入城。
- 1918年ヒヴァ・ハン国最後の君主としてサイード・アブドゥッラーが即位。
- 1920年日本で初の国勢調査を実施。
- 1930年鉄道省が特別急行列車「燕」の運転を開始。
- 1930年威海がイギリスから中華民国に返還。
- 1933年熊本県三角町の沖合で観光船(船名、トン数不詳)が沈没。乗客ら90人が死亡。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、39頁。ISBN 9784816922749。
- 1936年フランコがスペイン内戦の反乱軍主席・総司令官に就任。
- 1938年ナチス・ドイツがズデーテン地方に進駐。
- 1939年第二次世界大戦: ワルシャワ包囲戦の末ドイツがワルシャワを占領。
- 1940年ペンシルベニア・ターンパイク開通。
- 1941年豊肥本線竹中駅付近で客車が川へ転落。44人が死亡。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、60頁。ISBN 9784816922749。
- 1942年午前7時15分、りすぼん丸が米潜水艦グルーパーの魚雷攻撃を受ける。翌日沈没し乗船のイギリス人捕虜が脱走・溺死などする。
- 1943年第二次世界大戦: 連合軍がナポリを占領。
- 1945年第二次世界大戦: オーシャン島の日本海軍第四艦隊第4根拠地隊第67警備隊分遣隊隊長鈴木直臣海軍少佐が豪フリゲートダイアマンティナ上で豪第11旅団に対する降伏文書に署名する。
- 1946年ドイツの戦争犯罪者を裁くニュルンベルク裁判が終了。
- 1946年大邱10月事件。南朝鮮人230万人がアメリカ軍政に抗議して蜂起。
- 1947年F-86セイバーが初飛行。
- 1948年東京・大阪・京都・横浜・川崎・名古屋・神戸・福岡で警察通報用電話(110番)を設置。
- 1949年中華人民共和国開国大典が開催。
- 1950年毛沢東暗殺陰謀事件。
- 1950年神宮外苑競技場にて、第1回早稲田大学対慶應義塾大学サッカー定期戦が開催される(日本のサッカーにおける初のナイトゲーム)。
- 1952年第25回衆議院議員総選挙が行われる。
- 1952年ラジオ中国(RCC、現:中国放送)開局。
- 1953年米韓相互防衛条約調印。
- 1953年ラジオ山陽(現:RSK山陽放送)、ラジオ香川(現:西日本放送)、南海放送、ラジオ熊本(現:熊本放送)、ラジオ大分(現:大分放送)、以上5局開局。
- 1954年沖縄初の民放放送局・琉球放送(RBC)開局。
- 1955年新疆ウイグル自治区設立。
- 1957年初の5000円札を発行(聖徳太子の肖像)。
- 1958年米国航空諮問委員会 (NACA) を母体としてアメリカ航空宇宙局 (NASA) が設立される。
- 1959年青森放送、山口放送、大分放送、以上3局のテレビジョン放送局が開局。
- 1960年ナイジェリアがイギリスから独立。
- 1960年ラジオ宮崎のテレビジョン放送(現:宮崎放送)開局。
- 1961年東・北カメルーンが統合してカメルーン連邦共和国が成立。
- 1961年アメリカ国防情報局が設立。
- 1961年CTVテレビジョンネットワークが開局。
- 1961年ニューヨーク・ヤンキースのロジャー・マリスがシーズン61号目のホームランを打ち、1927年にベーブ・ルースが打ち立てたシーズン最多本塁打記録を破る。
- 1961年国鉄が「サンロクトオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正実施。
- 1962年日本財団の前身である日本船舶振興会が創立。
- 1962年仙台放送開局。
- 1964年東海道新幹線東京駅 - 新大阪駅間開業。それに伴うダイヤ改正実施。0系車両の営業運転開始。
- 1966年江崎グリコから「ポッキー」が発売。
- 1966年ウェストコースト航空956便墜落事故。
- 1967年東京新聞の編集・発行権を株式会社東京新聞社から中部日本新聞社(現:中日新聞社)に承継。
- 1968年国鉄が「ヨンサントオ」と呼ばれる大規模ダイヤ改正実施。
- 1969年宇宙開発事業団 (NASDA) が設立される。
- 1969年コンコルドが初めて超音速飛行に成功。
- 1969年北京地下鉄が開業。
- 1969年
- 1969年フジテレビジョンをキーステーションとする放送ネットワーク・フジネットワーク(FNS)発足。加盟21社。
- 1970年宮城テレビ放送(ミヤギテレビ)開局。
- 1971年第一銀行と日本勧業銀行が合併し、第一勧業銀行が発足。
- 1971年アメリカ・フロリダ州オーランドにウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートが開園。
- 1975年東日本放送、テレビ新広島開局。
- 1975年マニラでプロボクシングWBA・WBC世界統一ヘビー級タイトルマッチ「モハメド・アリ対ジョー・フレージャー第3戦」、通称スリラー・イン・マニラ。モハメド・アリが勝利。
- 1977年サッカーの神様・ペレが現役を引退。
- 1978年ツバルがイギリスから独立。
- 1979年香港MTRが開業。
- 1980年国鉄で白紙ダイヤ改正実施。
- 1980年テレビ信州開局。
- 1981年内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
- 1981年福島放送開局。「東京十二チャンネル」(愛称:東京12チャンネル)が「テレビ東京」に社名変更。
- 1981年「ラジオ関東」が「アール・エフ・ラジオ日本」(愛称:ラジオ日本)に社名変更。
- 1982年ヘルムート・コールが西ドイツ首相に就任。
- 1982年ソニーが世界初のCDプレーヤー「CDP-101」を発売。同時にCBSソニーからCDソフト50タイトルが発売。
- 1982年鹿児島放送、エフエム長崎開局。
- 1982年エプコット(EPCOT、Experimental Prototype Community of Tomorrow)がフロリダのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートにオープン。
- 1983年新潟テレビ21開局。
- 1985年第1次インティファーダ: イスラエル空軍がチュニスのPLO本部を爆撃。
- 1985年テレビせとうち、エフエム岩手、エフエム群馬開局。
- 1986年エフエム山陰開局。
- 1987年エフエムラジオ新潟開局。
- 1987年ロサンゼルス近くでウィッターナロウズ地震発生。
- 1988年エフエムジャパン(現:J-WAVE)、長野エフエム放送(FM長野)開局。
- 1989年テレビ北海道、テレビユー山形、熊本朝日放送、ベイエフエム開局。
- 1990年テレビユー富山(現:チューリップテレビ)、Kiss FM KOBE、エフエム大分開局。
- 1990年ルワンダ内戦が開戦。
- 1991年青森朝日放送、北陸朝日放送開局。
- 1991年クロアチア独立戦争: ドゥブロヴニク包囲戦が始まる。
- 1992年秋田朝日放送、伊予テレビ(現:あいテレビ)、エフエム鹿児島開局。
- 1993年山口朝日放送、大分朝日放送、ZIP-FM開局。
- 1993年静岡県民放送(愛称:静岡けんみんテレビ (SKT))が静岡朝日テレビ (SATV) に社名変更。
- 1994年パラオがアメリカ合衆国の信託統治から独立。
- 1995年琉球朝日放送、エフエム福島開局。
- 1996年岩手朝日テレビ開局。
- 1997年北陸新幹線の高崎駅 - 長野駅間が先行開業。
- 1997年磐越自動車道が全線開通。
- 1997年テレビ東京系で朝の子供向け番組、「おはスタ」放送開始。
- 1997年広島サティが開店。2011年史上最後まで存続した「サティ」である。
- 2000年KDD、DDI、IDOが合併し、株式会社ディーディーアイ (KDDI、現:KDDI株式会社) となる。
- 2001年東京放送 (TBS) がラジオ部門の放送免許を子会社のTBSラジオ&コミュニケーションズ(現:TBSラジオ)に承継。これに伴い、TBSテレビのコールサインがこれまでの「JOKR-TV」から「JORX-TV」に変更。
- 2001年東京都三鷹市に三鷹の森ジブリ美術館が開館。 [出典] “美術館日誌”. 三鷹の森ジブリ美術館. Museo d'Arte Ghibli (2001年10月1日). 2023年3月29日閲覧。
- 2001年国家公務員の旧姓使用が可能になる。
- 2002年身体障害者補助犬法が施行。
- 2003年東海道新幹線の東京駅 - 新横浜駅間に品川駅が開業。
- 2003年宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団の3機関が宇宙航空研究開発機構に統合される。
- 2003年ジェイフォンが世界最大の携帯通信事業者・ボーダフォン(現:ソフトバンクモバイル)にブランド変更。
- 2003年全国朝日放送(愛称:テレビ朝日、略称:ANB)がテレビ朝日(略称:EX)に社名変更。
- 2004年イチローが、ジョージ・シスラーのメジャーリーグ年間最多安打記録(257安打)を84年ぶりに更新する258安打を達成(最終成績は262安打)。
- 2005年道路関係四公団(日本道路公団・本州四国連絡橋公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団)が民営化。
- 2006年阪神電気鉄道が阪急ホールディングスと経営統合して阪急阪神ホールディングスが発足。
- 2006年ボーダフォンがソフトバンクモバイルへ、日本テレコムがソフトバンクテレコム へそれぞれ社名変更。
- 2006年日本航空インターナショナルが日本航空ジャパン(旧:日本エアシステム)を吸収合併。
- 2006年障害者自立支援法施行。
- 2007年日本で郵政事業が完全民営化。これに伴い日本郵政株式会社が持株会社としてグループ経営を開始。
- 2007年一般向けの緊急地震速報が開始。
- 2007年MSNが産経新聞と提携し、MSN産経ニュースサービス開始。
- 2008年松下電器産業株式会社が「パナソニック株式会社」に社名変更、グループ名称も松下グループから「パナソニックグループ」に変更。
- 2008年フジテレビジョン(旧法人)が「フジ・メディア・ホールディングス」に商号変更、日本初の放送持株会社に移行。旧フジテレビジョンの放送免許および放送事業を会社分割により設立された新法人の「フジテレビジョン」に承継。
- 2008年大阪個室ビデオ店放火事件。客15人が死亡。
- 2008年観光庁および運輸安全委員会が発足。海難審判庁および船員労働委員会を廃止。
- 2009年産経新聞九州・山口特別版が創刊。これにより、九州(山口)の全国紙が全て揃う。
- 2010年たばこ税が増税される。過去最大規模のたばこ増税であり、日本たばこ産業の代表的な紙巻きたばこ銘柄である「マイルドセブン」の定価が300円から410円に値上げされた。
- 2010年デイヴィッド・ロイド・ジョンストンが第28代カナダ総督に就任。
- 2010年中国時間(CST)18時59分、嫦娥2号が打ち上げ。
- 2011年暴力団排除条例が東京都と沖縄県で施行され、日本の全都道府県で暴力団排斥のための条例が整備される。
- 2012年障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(通称:障害者虐待防止法)が施行される。
- 2012年新日本製鐵と住友金属工業が合併して新日鐵住金(現:日本製鉄)が発足。
- 2012年香港ラマ島船衝突事故が発生。死者数は38人で、香港では過去40年で最悪の事故になった。 [出典] “香港沖の船衝突事故、死者38人に 船員7人逮捕”. CNN.co.up. Cable News Network. A Warner Bros. Discovery Company. (2012年10月3日). 2023年3月29日閲覧。
- 2012年日本テレビ放送網(旧法人)が放送持株会社に移行、「日本テレビホールディングス」に商号変更。旧日本テレビ放送網の放送免許および放送事業などの現業全般を会社分割により設立された新法人の「日本テレビ放送網」へ承継。
- 2014年株式会社KADOKAWAと株式会社ドワンゴが統合して株式会社KADOKAWA・DWANGOが発足。
- 2014年第13代北大西洋条約機構事務総長にイェンス・ストルテンベルグが就任。
- 2015年江崎グリコとグリコ乳業が経営統合(存続法人は江崎グリコ)。
- 2015年アメリカオレゴン州でアムクワ・コミュニティー・カレッジ銃撃事件が発生。10人が死亡、7人が負傷した。 [出典] “米短大で銃乱射、10人死亡 西部オレゴン州”. 産経新聞 (2015年10月2日). 2023年3月29日閲覧。
- 2017年スペイン・カタルーニャ州で独立の是非を問う住民投票が行われる。
- 2017年2017年ラスベガス・ストリップ銃乱射事件。 [出典] “ラスベガス乱射、少なくとも59人死亡 527人負傷と警察”. BBC NEWS JAPAN (2017年10月2日). 2023年3月29日閲覧。
- 2018年本庶佑がジェームズ・P・アリソンとともにノーベル医学生理学賞を受賞。 [出典] “ノーベル医学生理学賞に本庶佑・京都大特別教授”. 朝日新聞デジタル (2018年10月1日). 2023年3月29日閲覧。
- 2018年USMCAこと米国・メキシコ・カナダ協定が合意される。なお署名は前日。
- 2018年貴乃花光司が9月25日に提出した退職願と、貴乃花部屋所属力士の千賀ノ浦部屋への移籍願を日本相撲協会が受諾。同部屋が消滅するとともに、一代年寄がいなくなった。 [出典] “退職と力士らの移籍承認 貴乃花部屋消滅 協会執行部と親方の溝埋まらぬまま”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2018年10月2日). 2023年3月29日閲覧。
- 2019年消費税が8%から10%に増税。同時に飲食料品・新聞の税率を据え置く軽減税率が導入される。
- 2020年
- 2020年アレクサンダー・デ・クローが第71代ベルギー首相に就任。 [出典] “ベルギー首相にデクロー氏 7政党が連立で合意”. 日本経済新聞 (2020年9月30日). 2023年3月29日閲覧。
- 2021年ドバイ国際博覧会が始まる。2022年3月31日まで開催。
- 2022年カンジュルハン・スタジアムの悲劇: インドネシアカンジュルハン・スタジアムにて暴動が起き、125人が死亡した。 [出典] “インドネシアのスタジアムで悲劇 サポーター乱闘→警察が催涙弾発射→パニックで125人死亡 - 海外サッカー : 日刊スポーツ”. 日刊スポーツ. 2023年3月29日閲覧。
- 2022年JR東日本只見線が11年ぶりに全線で運転を再開。 [出典] “只見線のキセキ、11年の長い年月を経てよみがえる橋と駅”. Japan Business Press Co.,Ltd. (2022年9月24日). 2023年4月11日閲覧。
- 2023年インボイス制度が施行。