2月22日の歴史上のできごと

2月22日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。
2月22日の歴史上のできごと
- 1371年ロバート2世がスコットランド王に即位。ステュアート朝が始まる。
- 1467年上御霊神社周辺で御霊合戦が起こり、応仁の乱が始まる。
- 1632年ガリレオ・ガリレイの『天文対話』が発刊。
- 1689年名誉革命: イングランド議会の招請を受けたオランダ総督ウィレム3世とメアリー夫妻が権利の章典を承認。
- 1744年オーストリア継承戦争トゥーロンの海戦: 翌29日にかけて、南仏トゥーロン沖の地中海で、スペイン護送船団が英国地中海艦隊を退けた。
- 1819年アダムズ=オニス条約締結。アメリカがスペインに補償金500万ドルを支払いフロリダの領土権を獲得。
- 1847年米墨戦争: ブエナ・ビスタの戦いが始まる。2月23日まで。
- 1848年選挙改革宴会が政府の禁令を無視して強行、労働者・学生らのデモに発展。フランス二月革命の始まり。 [出典] 『二月革命(フランス)』 - コトバンク
- 1853年セントルイス・ワシントン大学創立。
- 1856年アメリカ共和党の第1回全国大会開催。
- 1875年板垣退助が大阪で政治団体・愛国社を結成。
- 1880年横浜地震。日本における地震研究者の学会、日本地震学会が結成されるきっかけとなる。 [出典] “横浜地震(1880年)”. Yahoo! JAPAN天気・災害. 2024年2月22日閲覧。
- 1886年イギリスの『ザ・タイムズ』紙に初めて「尋ね人欄」が登場。(尋ね人欄の最初)
- 1905年竹島が島根県に編入される。
- 1907年前年結成の日本社会党に対し結社禁止命令。
- 1912年未成年者飲酒取締法公布。
- 1915年第一次世界大戦: ドイツ海軍が無制限潜水艦作戦を開始。
- 1918年本多光太郎らが強力な永久磁石鋼「KS鋼」の特許を取得。
- 1932年爆弾三勇士: 第一次上海事変で中国軍の鉄条網突破のために3人の工兵が自爆。
- 1932年生田乃木次が日本軍初の空戦による敵機撃墜。
- 1942年第二次世界大戦: フランクリン・ルーズベルト米大統領がダグラス・マッカーサーにフィリピンからの撤退を命ずる。
- 1943年アメリカ海軍の戦艦「アイオワ」が就役。
- 1943年反ナチス・ドイツ運動「白いバラ」のメンバーに対する裁判で、反逆罪により死刑判決、即日処刑。
- 1945年第二次世界大戦: ウルグアイが日本に宣戦布告。
- 1951年築地八宝亭一家殺人事件: 東京都中央区築地の中華料理店「八宝亭」の一家4人が撲殺される。
- 1953年静岡県石廊崎沖合で大洋漁業所属の第11東丸が沈没。乗組員46人全員死亡。 [出典] 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、90頁。ISBN 9784816922749。
- 1958年エジプトとシリアが国民投票を経た後、連合協定に調印。アラブ連合共和国が成立。4年後シリアが脱退。 [出典] “The United Arab Republic is proclaimed by Egypt, Iraq, and Syria”. South African History Online (2019年9月30日). 2024年2月22日閲覧。
- 1965年北海道夕張市の北炭夕張炭鉱第一砿でガス爆発が起こり、62人が死亡。 [出典] 所長に懲役求刑 北炭夕張事故の論告公判「生産を優先、保安軽視」『朝日新聞』1970年(昭和45年)6月16日夕刊 3版 9面
- 1967年インドネシアのスハルト閣僚会議議長が、スカルノ大統領の全権限委譲を発表。
- 1971年三里塚闘争: 成田空港建設予定地で第1回行政代執行開始。反対同盟と機動隊が衝突。
- 1979年セントルシアがイギリスから独立。
- 1980年レークプラシッドオリンピックのアイスホッケーで、アメリカがソ連を4-3で破る。(氷上の奇跡)
- 1986年フィリピンでエドゥサ革命が始まる。
- 1989年佐賀県の吉野ヶ里遺跡で弥生時代後期の国内最大規模の環濠集落を発見。
- 1989年文部省宇宙科学研究所がオーロラ観測衛星「あけぼの」を打上げ。
- 1993年中学校での業者模擬テスト実施の禁止を文部省が通達。
- 1995年ロッキード事件: 田中角栄の秘書官・榎本敏夫に対し最高裁判所で有罪判決が確定。判決の中で田中角栄の5億円収受を認定する。
- 1996年ジャック・シラク仏大統領が地上発射核ミサイル基地閉鎖・戦術核ミサイル廃棄を発表。
- 1997年スコットランドのロスリン研究所が、世界初の哺乳類の体細胞クローンである雌羊「ドリー」の誕生を発表。
- 1998年長野オリンピックが閉幕。
- 1999年NTTドコモがiモードのサービスを開始。初号機は富士通製のmovaF501i。
- 2000年東京証券取引所でヤフージャパンが1億6790万円の最高値を記録。
- 2001年コロンビア邦人副社長誘拐事件。矢崎総業の現地合弁会社副社長が誘拐され、約2年9ヵ月後に遺体で発見。
- 2002年マイクロソフトが家庭用ゲーム機「Xbox」を日本で発売。
- 2002年JR九州鹿児島本線海老津駅 - 教育大前駅間で列車衝突事故。
- 2006年イギリス・ケント州トンブリッジでイングランド銀行の警備会社の金庫から5300万ポンドの現金を強奪する事件が発生。英国犯罪史上最大の現金強盗事件。
- 2006年宇宙航空研究開発機構が赤外線天文衛星「あかり」を打上げ。
- 2009年
- 2011年ニュージーランドでカンタベリー地震が発生。 [出典] “ニュージーランド地震、死者98人に”. AFP BB News. フランス通信社 (2011年2月24日). 2023年6月28日閲覧。
- 2014年PlayStation 4が日本で発売される。
- 2019年小惑星探査機はやぶさ2が小惑星リュウグウへの着地に成功。 [出典] “小惑星探査機「はやぶさ2」第1回目タッチダウン成功について”. JAXA 宇宙航空研究開発機構 (2019年2月22日). 2023年6月28日閲覧。
- 2019年在スペイン北朝鮮大使館襲撃事件が発生。後に自由朝鮮が犯行を認める。 [出典] “在スペイン北朝鮮大使館襲撃、脱北者の団体が関与認める FBIに接触”. CNN.co.jp (2019年3月27日). 2023年6月28日閲覧。
- 2022年ロシア連邦下院は、ドネツク人民共和国およびルガンスク人民共和国との友好、協力、相互支援の条約を承認。
- 2023年警視庁は、2023年1月19日、東京都狛江市で起きた強盗殺人事件に関与したとし、実行犯と見られる男4人を強盗殺人容疑などで逮捕した。 [出典] “狛江強盗殺人で4人逮捕、実行役と車手配役…「ルフィ」らの関与含め全容解明へ”. 讀賣新聞オンライン. 2023年10月19日閲覧。
- 2023年アルシャー左旗炭鉱崩落事故が発生。
- 2024年日経平均株価の最高値を34年2か月ぶりに更新。 [出典] “日経平均、終値3万9098円 34年ぶり最高値更新”. 日本経済新聞 (2024年2月22日). 2024年2月22日閲覧。