ベストカレンダー 9月8日の歴史上の出来事

2024年9月8日日曜日

令和6年 辰(たつ)年 |先勝

9月8日の歴史上のできごと

9月8日の歴史上のできごと

9月8日の歴史上の出来事をまとめました。政治、科学、文化など、さまざまな出来事が記録されています。

9月8日の歴史上のできごと

  • 617年
    霍邑の戦い(英語版、中国語版)。李淵が隋軍に勝利。
  • 771年
    コンスタンティノス6世が東ローマ帝国イサウリア朝(シリア朝)の第4代皇帝として即位。
  • 1011年
    ヨムスヴァイキングの司令官のっぽのトルケル率いるデーン人ヴァイキングがカンタベリーに向けて進軍を開始した。その後3週間市街を包囲し、占領した。
  • 1100年
    テオドリクスがこの日に死したクレメンス3世の後を継ぎハインリヒ4世の皇帝派の擁立でパスカリス2世の対立教皇になる。
  • 1180年
    源頼朝が伊豆国で挙兵する。 [出典] “伊豆の国市の歴史|源頼朝の挙兵と鎌倉幕府成立”. 伊豆詣. 伊豆の国市観光協会. 2023年2月14日閲覧。
  • 1264年
    ボレスワフ敬虔公がカリシュの法令を発令。
  • 1298年
    クルツォラ戦争: クルツォラの海戦。
  • 1322年
    ミュールドルフの戦い、バイエルン公国とオーストリアの戦い。
  • 1331年
    ステファン・ウロシュ4世ドゥシャンがセルビア王に即位。1346年にはセルビア皇帝として即位。
  • 1380年
    クリコヴォの戦い。ルーシがタタールに初めて勝利。
  • 1504年
    ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。
  • 1514年
    第4次モスクワ・リトアニア戦争: オルシャの戦い。
  • 1565年
    マルタ包囲戦: オスマン帝国軍がマルタ島からの撤退を開始。
  • 1566年
    オスマン・ハプスブルク戦争: スィゲトヴァール包囲戦が終結、オスマン帝国がスィゲトヴァール要塞を制圧しブディン州に編入。
  • 1600年
    伏見城の戦いが終結。伏見城が落城。
  • 1612年
    サン・ルイスが建設される。
  • 1755年
    フレンチ・インディアン戦争: ジョージ湖の戦い。
  • 1756年
    フレンチ・インディアン戦争: キッタニング遠征。
  • 1761年
    ジョージ3世とシャーロット・オブ・メクレンバーグ=ストレリッツが結婚。
  • 1781年
    アメリカ独立戦争: ユートースプリングスの戦い。
  • 1793年
    フランス革命戦争: オンショオットの戦い。
  • 1794年
    ヴァンデー反乱: ラ・ルリエールの戦い(フランス語版)。
  • 1796年
    フランス革命戦争: バッサーノの戦い。
  • 1813年
    半島戦争: サン・セバスティアン包囲戦が終了、略奪が始まる。
  • 1831年
    イギリス王ウィリアム4世が戴冠。
  • 1831年
    11月蜂起: ワルシャワの戦い (1831年)が終結。
  • 1847年
    米墨戦争: モリノ・デル・レイの戦い。
  • 1855年
    クリミア戦争・セヴァストポリ包囲戦: マラコフの戦い。
  • 1862年
    ロシア建国一千年祭記念碑像が建立。
  • 1863年
    南北戦争: 第2次サビーンパスの海戦。
  • 1888年
    イングランドのフットボールリーグが発足する。
  • 1888年
    切り裂きジャックによる2人目の犠牲者アニー・チャップマンの遺体が発見される。
  • 1892年
    人気子供雑誌ユースズ・コンパニオン誌に初めて忠誠の誓いが発表される。
  • 1900年
    ハリケーンがテキサス州の州都ガルベストンに上陸。高潮により市街が壊滅し、6000人以上が死亡。
  • 1904年
    屯田兵廃止。
  • 1907年
    北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道(現 根室本線)でつながる。
  • 1907年
    小惑星シェヘラザード発見。
  • 1910年
    山田猪三郎が製作した初の国産飛行船「山田式1号飛行船」が初飛行。
  • 1913年
    小惑星ブレンデリア発見。
  • 1923年
    ホンダポイント遭難事件。アメリカ海軍の駆逐艦7隻が位置測定の誤りにより座礁。23人が死亡。
  • 1926年
    ドイツが国際連盟に加盟。 [出典] “Membership of Germany in the League of Nations. Letter from Gustav Stresseman.”. Library of Congress. 2023年5月6日閲覧。
  • 1930年
    3M社がセロハンテープの販売を開始。 [出典] “9月8日 セロハンテープ発売開始(1930年)”. サイエンス365days. 講談社. 2023年2月14日閲覧。
  • 1932年
    小惑星シャンタル発見(小惑星番号1707)。
  • 1933年
    ガージー1世・ビン・ファイサルがイラク王に即位。
  • 1934年
    モロ・キャッスル号火災事故発生。
  • 1935年
    米議員のヒューイ・ロングが銃撃を受ける(ヒューイ・ロング暗殺事件)。10日に死亡。
  • 1939年
    P-66戦闘機の試作機・V-48が初飛行する。
  • 1941年
    第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラード包囲戦が始まる。
  • 1943年
    第二次世界大戦: イタリアが連合国への無条件降伏を受諾し講和を結ぶ。
  • 1943年
    第二次世界大戦: コルシカ島解放戦(フランス語版)開始。
  • 1944年
    第二次世界大戦: ナチス・ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。
  • 1944年
    第二次世界大戦: 米第1軍第7軍団第3機甲師団がリエージュを解放する。
  • 1945年
    東京でアメリカ占領軍の進駐式が行われ、ジープで東京に進駐を開始。
  • 1945年
    第二次世界大戦・ブーゲンビル島の戦い: ブーゲンビル島タロキナで日本陸軍第17軍司令官神田正種陸軍中将と第八艦隊司令長官鮫島具重海軍中将が米英豪新軍への降伏文書に署名。
  • 1945年
    第二次世界大戦・ミンダナオ島の戦い: 日本陸軍第30師団長両角業作陸軍中将がマライバライで米第31歩兵師団に対する降伏文書に署名する。
  • 1945年
    第二次世界大戦・ボルネオの戦い: 日本海軍第二南遣艦隊第22特別根拠地隊司令官鎌田道章海軍中将がバリクパパン沖の豪フリゲートバーデキン上で豪第7師団に対する降伏文書に署名する。 [出典] “BALIKPAPAN, 1945-09-08. VICE-ADMIRAL KAMADA SIGNING THE SURRENDER ON BOARD HMAS BURDEKIN.”. Australian War Memorial, Canberra.. 2023年2月14日閲覧。
  • 1945年
    第二次世界大戦: クサイ島の日本陸軍第31軍南洋第2支隊長原田義和陸軍中将が米第96.15.1任務隊に対する降伏文書に駆逐艦ハイマン上で署名する。(コスラエ州解放記念日)
  • 1946年
    ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定。 [出典] “Simeon Saxecoburggotski|prime minister and former king of Bulgaria”. Britannica. 2023年5月6日閲覧。
  • 1951年
    サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
  • 1954年
    東南アジア条約機構 (SEATO) が発足。
  • 1963年
    アルジェリアで新憲法(Constitution algérienne de 1963)が国民投票で採択。
  • 1966年
    米NBCがスタートレックシリーズの放映を開始。
  • 1967年
    サーベイヤー5号が打ち上げ。
  • 1971年
    林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗。13日、飛行機で逃亡中に墜落死。
  • 1971年
    ワシントンD.C.に総合文化施設ジョン・F・ケネディ・センターが竣工。
  • 1974年
    ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定。
  • 1978年
    埼玉県狭山市の住宅地に航空自衛隊T-33が墜落。乗員2人が死亡、住宅などが延焼。 [出典] 新興住宅地 突然の恐怖 狭山の自衛隊機墜落 軒先かすめ大音響『朝日新聞』1978年(昭和53年)9月9日朝刊、13版、23面
  • 1978年
    イラン革命: テヘランで1978年ブラックフライデーが起こる。
  • 1982年
    ボーイング767型機が運用開始。
  • 1982年
    ヨーロッパ陸上競技選手権大会のために建設されたアテネ・オリンピックスタジアムが開場。
  • 1986年
    土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。
  • 1988年
    火災(Yellowstone fires of 1988)のためイエローストーン国立公園が初となる閉鎖に。
  • 1989年
    パータンエアー394便墜落事故。
  • 1990年
    プロ野球セ・リーグで巨人が2リーグ分裂後史上最短のリーグ優勝。
  • 1991年
    マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立。
  • 1993年
    中国の王軍霞が北京の全国運動会女子10000メートル競走で29分31秒78を記録。女子10000メートルで史上初めて30分を切る。
  • 1994年
    USエアー427便墜落事故。
  • 1998年
    メジャーリーグベースボールのマーク・マグワイアが1961年のロジャー・マリス以来37年ぶりに本塁打年間最多記録を更新(→1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決)。
  • 1999年
    池袋通り魔殺人事件発生。
  • 2004年
    2年間にわたり太陽風に含まれる粒子を採取していたアメリカの探査機「ジェネシス」が地球に帰還し、サンプル回収カプセルを再突入させる。
  • 2008年
    大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。
  • 2012年
    日本プロ野球:セリーグ・パリーグの公式戦全ての試合にて、ホームランが1本も出なかった。
  • 2013年
    南米のアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれた第125次IOC総会で2020年の夏季オリンピックとパラリンピックの開催地が東京に決まった。
  • 2016年
    NASAのミッションオサイリス・レックスにてアトラスVが打ち上げられる。
  • 2017年
    中華民国(台湾)で、頼清徳が就任宣誓を行い、新内閣が発足。 [出典] “頼清徳新内閣が発足 まずは来年度予算案の調整に着手/台湾”. 中央社フォーカス台湾. 中央通訊社 (2017年9月8日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2018年
    テニスの四大大会、全米オープンで大坂なおみがセットカウント2-0でセリーナ・ウィリアムズを下し、男女通じて日本人選手初となる四大大会シングルスを優勝。
  • 2018年
    創価学会名誉会長・池田大作が執筆する長編小説・『新・人間革命』の聖教新聞への連載が終了。 [出典] “日本最長の新聞小説「新・人間革命」完結 作者・池田大作氏の近況は?”. J-CAST ニュース (2018年9月15日). 2023年2月14日閲覧。
  • 2022年
    イギリス、英連邦王国女王エリザベス2世がスコットランドのバルモラル城で崩御(96歳没)。ロンドン橋計画の実行が開始される。女王の長男のチャールズ3世が王位を継承し、新国王に即位。 [出典] “暗号名は「ロンドン橋作戦」 英女王死去から国葬まで”. 日本経済新聞 (2022年9月11日). 2023年2月14日閲覧。

今日は何の日トップページ

新着記事