ベストカレンダー 2024年12月の発売日カレンダー

ベストカレンダーのロゴ ベストカレンダー

2024年12月 文庫本発売日カレンダー

2024年12月に発売する文庫本の新作単行本246作品を発売日順に一覧にしました。

2日

2024年12月2日には、早川書房 などから7冊の文庫本が発売されます。

2024年12月3日には、ハーパーコリンズ・ジャパン などから3冊の文庫本が発売されます。

4日

桜虎の道

桜虎の道

累計120万を突破した「もぐら」シリーズを手掛ける矢月秀作さんによる、最新長篇! 本作の主人公は司法書士事務所のしがない見習い桜田哲。 桜田はかつて最強の取り立て屋として裏社会で恐れられる存在だった。しかし、現在の上司である尾見と出会ったことで改心し、そのもとで以前の仕事を隠し働いているのであった。 ある日、尾見司法書士事務所には、不動産会社を運営する大口顧客である木下義人より遺言書の預かり証の保管を依頼が舞い込む。しかも木下の要望により、預かり証は桜田が個人で保管することになってしまった。 そんな桜田のもとには、木下の遺言書の内容を探るべく、木下の親族が暴力団やかつてのギャングを送りこんできて…。 そして、いざ戦闘になり、頭に血が昇ると圧倒的な凶暴性を発動してしまう桜田だが…。 預かり証を守り切ることができるのか、そして遺言書にはいったい何が書かれているのか。 一つの遺言書を巡り段々と明らかになる、不動産グループの創業一族が抱える闇も露見し、物語は急展開を見せていきます。 圧倒的バイオレンスアクションが開幕!!!

価格: 847円

著者: 矢月 秀作

出版社: 文藝春秋

シリーズ: 文春文庫

サイズ: 文庫

天才読書

天才読書

テレビに著者出演で大反響! 天才イノベーター3人が選ぶ100冊を一挙紹介! イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ。 世界一の富豪になった3人は猛烈な読書家。 歴史、SF、科学、経済学…古典から最先端まで。 珠玉の100冊のエッセンスを詳細に解説! "21世紀の教養"が学べる最高のブックガイド! 一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授 楠木建氏 推薦 「読んでから読めーー手っ取り早く本の内容を知るための要約本ではない。100冊の中から興味あるものを選び、じっくりと読んでほしい。良書との出会いを与えてくれる『ブックガイド』」 早稲田大学大学院経営管理研究科教授 入山章栄氏 推薦 「ヤバい起業家ほど読書の鬼! この書籍リストは必見だ」 日比谷パーク法律事務所代表 弁護士 久保利英明氏 推薦 「人類史や哲学書の読者たるべき第一線経営者への頂門の一針たる一冊」 ニコン社長 徳成旨亮氏(『CFO思考』著者) 推薦 「若手社員に『天才読書』を読むことを薦めています。3人の中で自分が好きだと思う人の読書歴を見るだけでも勉強になります」 『東大読書』著者 西岡壱誠氏推薦 「『頭がよくなりたい』って考えている人にとり、すごくプラスになる本。高校生や大学生にもおすすめです。この本で紹介されている100冊はどれも本質的で、『学ぼう』という意欲さえあれば、どこまででも学び取れることがあります」 テスラCEOのイーロン・マスク、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ──。いずれもイノベーションを起こして「フォーブス」世界長者番付1位になった天才です。実は猛烈な読書家でもある3人が読んだ100冊の本を一挙に紹介します。著者は3人を直接取材したジャーナリスト。天才たちの素顔や知られざるエピソードを交えて、名著・良書の読みどころを丁寧に解説します。古典だけでなく、教養のアップデートに役立つ最先端の本も網羅。"21世紀の教養"といえる100冊のエッセンスが学べる、最高のブックガイドです。 ◎ リーダー論、経営論、行動経済学など、仕事に役立つ本が勢ぞろい ◎ AI、データ解析、遺伝学、宇宙、人類史などの最先端の知見もカバー ◎ 物理学、構造物、材料科学など、科学の本質に迫る本も目白押し ◎ 天才たちの本棚をのぞくことで、天才の思考とアイデアの源泉に迫る ◎ 絶望的な状況でどう生きるか。人生の指針になる本を紹介 ◎ 瞑想・マインドフルネス、記憶術、睡眠など、自己啓発の名著も ◎ 自分が関心のあるテーマを選んで、どこからでも読み始められる構成 ◎ 巻末に100冊の詳細なリストを掲載 ◎ 全576ページの保存版

価格: 1,650円

著者: 山崎 良兵

出版社: 日経BP 日本経済新聞出版

シリーズ: 日経ビジネス人文庫

サイズ: 文庫

『ドラえもん』で哲学する

『ドラえもん』で哲学する

タケコプターとはなんの象徴なのか? 四次元ポケットには本当はなにが入ってる? みんなが大好きな国民的作品は、最高の哲学書だった! 本書は、タイムマシン、タケコプター、アンキパンなど、ドラえもんのひみつ道具を軸に哲学し、物語に秘められたメッセージを読み解く1冊です。 あなたの知らない、ドラえもんの深い世界がここにある! (本書の主な内容) ●なぜ人は「タイムカプセル」を埋めるのか? ●「どこでもドア」がドアの形をしている理由 ●夢と現実のどちらが本当の世界なのか? ●「ビッグライト」の活躍する場が少ない理由 ●機械化は人を幸せにするのか? etc. 「この本では、『ドラえもん』に登場する未来の道具を切り口に、物事の本質や私たちの歩むべき道を考えてみたいと思います。たとえば、どこでもドアを切り口にした場合には、『「ドア」とはなにか?』といった具合です。様々な角度から深く考えることで、日頃の思い込みを超えようとする点が特徴です。ぜひ皆さんも自分自身で考えることで、自分なりの答えを出してみてくださいね」(本書「はじめに」より抜粋)

価格: 968円

著者: 小川 仁志

出版社: PHP研究所

シリーズ: PHP文庫

サイズ: 文庫

浩宮さま

浩宮さま

≪浩宮さまも、はじめは、「パパ」「ママ」であった。幼児には発音しやすい呼び方だから、そのほうが自然だったのである。幼児語からの卒業を心がけるようになってからは、皇室の習慣にしたがって「おもうちゃま」「おたたちゃま」と改めて行った。いずれは、「ちゃま」でなく「さま」になるための段階としてーー。 幼児語にさようならするには、まず周囲がそれを使って語りかけないようにすると同時に、ひとつひとつの言葉について、根気よく言いなおしをくり返して行かなければならない。私は、意識して、そのことに努めた。 その他の宮さまの幼児語は、ほとんど、こどものすべてが使う言葉と、同じであった。ブーブー(自動車)、ワンワン(犬)、トット(にわとり)、デチュ(です)、アチュイ(熱い)。宮さまが「ワンワン」と言われると、そのたびに私は、じっとお顔を見て「いぬ(ヽヽ)ですね」と言いなおすようにした≫(本書「二 楽しかった幼稚園生活」より) 皇室の姿、感動の日常! 東宮侍従として、浩宮さま(現在、天皇陛下)の「ご養育掛り」を約10年間もつとめ、「オーちゃん」と呼ばれていた著者(故人)。当時の日常が、あるがままに、感動の逸話で彩られた本書を、装い新たに、解説を付して、文庫版で復刊致しました。 上皇陛下、そして上皇后美智子さまの子育ての姿、浩宮さまの日常に、心が揺さぶられます。 「よき日本人とは、よき家庭とは」を考えさせられる一冊です。 〔目次〕 一 幼き日の思い出 私が決意した日/人間として立派に/美智子さまの育児心得ノート/オーちゃん、ごめんなさい 二 楽しかった幼稚園生活 集団の中で育つ抵抗力/ボク、大きくなりたい/詩情豊かな人に/独立心を育てる 三 少年時代のご教育 お父さまゆずりの制服/背番号3の浩宮さま/はじめての“ひとり旅”/お母さまとしての美智子さま/三人きょうだいの兄/皇室を継ぐ方として/御所を去る日に あとがき 解説:笛吹雅子<日本テレビ 解説委員(皇室担当)>

価格: 990円

著者: 浜尾 実

出版社: PHP研究所

シリーズ: PHP文庫

サイズ: 文庫

[新訳]ガリア戦記

[新訳]ガリア戦記

『ガリア戦記』は、希代の英雄ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が自身の征服事業について自らの手で綴り、書物として世に出したものである。こうした事例はほかになく、史上名立たる英雄の中で唯一の例である。二千年前から今日まで多くの読者を魅了してきた世界史上最も有名な戦記であり、現場の出来事をリアルに再現した「活きた」ローマ史ともいうことができる。 カエサルといえば、ローマ帝国拡大の立役者。とりわけ、その軍事的天才と悲劇的な最期によって今日でも人気が高い。さらにこの戦記で発揮された文章の魅力は、キケロやモンテーニュ、日本では小林秀雄が絶賛するほどのものであった。 本書は、その最大の特徴である「簡潔な独特の文体」を再現することに成功している。カエサルが戦闘においていかなる知略を発揮したか、また、いかに言葉巧みであったかを、読者はつぶさに体験することになろう。『ガリア戦記』が一大古典となった秘密がここにある。 さらに本書では、訳者が当時の政治、民族、軍隊等について詳細な解説を付し、適宜地図を挿入することによって、読者の理解を助けている。 「名訳で、カエサルの時代が目の前に蘇る!」──出口治明氏が推薦。

価格: 1,540円

著者: ユリウス・カエサル/中倉 玄喜

出版社: PHP研究所

シリーズ: PHP文庫

サイズ: 文庫

夫婦包丁のおしながき

夫婦包丁のおしながき

【美味しくて心あたたまる、新米夫婦のお江戸料理帖】 吹けば飛びそうなほど小さな藩である波前藩は、 金はないが人徳のある殿と姫、小規模がゆえに家来たちとも家族のように親しい。 波前藩のお料理番・荒木弥之助は繊細な包丁さばきと舌を持ち、内外に有名な料理人であった。 しかし、ある日何者かに襲われ頭を強く打ち、味がうまく分からなくなってしまった。包丁一筋で生きてきた弥之助は絶望し、切腹をしようと考える。 そんなときに出会ったのが、奥方の女中である十七歳のお佐江だった。 お佐江は稀有な味覚と嗅覚をもっており、弥之助はお佐江の才覚にほれ込み求婚する。 ふたりの力をあわせて、御料理番のつとめに挑むことに……! 百万石の大藩・加賀藩との料理勝負や下町の深川めし屋の店番、老中のお姫様の相談ごとなど、夫婦包丁として難題を乗り越えていく。 そして、料理にしか興味がない堅物の弥之助とくいしんぼう娘であるお佐江は、夫婦としても心を通わせていくーー。 夫婦の絆と心のこもった美味しい料理が沁みわたる、ほっこり人情時代小説。

価格: 814円

著者: 遠藤 遼

出版社: ポプラ社

シリーズ: ポプラ文庫 日本文学 505

サイズ: 文庫

文庫 レッド・ルーレット

文庫 レッド・ルーレット

2017年、元妻で共同経営者のホイットニー・デュアン(段偉紅)が突然失踪し、今でも消息不明である。習近平体制下の腐敗一掃運動に引っかかったらしいーー。  著者は1968年、上海で貧しい教師の息子に生まれ、香港で育った。アメリカに留学、経営学を学び、改革開放経済下で大発展する中国社会で成功する。平安保険株の上場、北京国際空港の物流センター建設などで数十億の資産を築いた。  ホイットニーはグアンシー(コネ)を重視し、胡錦涛時代の首相温家宝夫人(張培莉)とのコネを築くが、それが挫折の原因でもあったーー。  中国バブル経済下に生まれた超富裕層と中国共産党幹部の生活を内部からエピソード豊富に描いた興味深い半生記。 序章 失踪 第1章 父と母ーー上海 1968-1979 第2章 新世界ーー香港 1978-1989 第3章 投資ビジネスーーウィスコンシン・香港 1989-1997 第4章 ホイットニーーー北京・上海 1997-2002 第5章 結婚ーー北京・カナダ 2002 第6章 張おばさんーー北京 2001-2002 第7章 温一家ーー北京 2002-2003 第8章 平安保険株ーー北京 2002-2004 第9章 空港プロジェクトーー香港・北京 2001-2005 第 10 章 順義区ーー北京・ロサンゼルス 2006-2008 第 11 章 息子ーー北京・ニューヨーク 2007-2013 第 12 章 アスペン研究所ーー北京・コロラド 2003-2011 第 13 章 撤退ーー北京 2006-2008 第 14 章 ジェットセッターーー北京・ヨーロッパ 2004-2011 第 15 章 啓皓(ジエネシス)北京ーー北京 2010-2012 第 16 章 スキャンダルーー北京 2012-2013 第 17 章 民主化の波ーーコロラド・香港・北京 2013-2018 第 18 章 別離ーー北京・イギリス2014-2017 あとがき 謝辞 訳者あとがきーー神月謙一 解説ーー杉本りうこ 参考文献・参考ウェブサイト

価格: 1,870円

著者: デズモンド・シャム/神月 謙一

出版社: 草思社

シリーズ: 草思社文庫

サイズ: 文庫

2024年12月4日には、早川書房 などから35冊の文庫本が発売されます。

5日

デラシネ

デラシネ

村ミステリーの真骨頂! 元刑事と現役キャリア組の異色のコンビが誕生ー! 瀬戸内の美しい海に面した村で起きた転落事故。真相の裏に隠された悲しき過去とは……。 過去のある事件をきっかけに警察官を退任した元警視庁捜査一課の草野誠也は、友人の出版エージェント社長の紹介でライターとして全国を巡る。 「日本のウユニ塩湖」と呼ばれる美しい海岸を有する香川県の小さな村で草野は、有名竹細工アーティストが不可解な転落死をしていたことを知る。 さらに、その事件を再調査するために全国の警察署査察顧問として香川を訪れていた警察庁キャリア組の白羽と再会する。白羽は、査問会で草野を退職に追いやった張本人であった。 いがみ合う草野と白羽。村に漂うよそ者を寄せ付けない不穏な空気。アーティストの事故現場に残された不可解な竹の傷。そして、転落した崖にあった謎の祠。事故か、それとも殺人かーー。 刑事をやめたからできること、現役だからできること、それぞれの立場から二人は徐々に事件の真相に迫りーー。 「このミス」大賞作家による待望の新シリーズ開幕!

価格: 935円

著者: 梶永 正史

出版社: 潮出版社

シリーズ: 潮文庫

サイズ: 文庫

神様、福運を招くコツはありますか?

神様、福運を招くコツはありますか?

神様に好かれるのはどんな人? 直接きいてわかった神仏の本音 生まれ持った霊能力に加えて修行により霊格を上げ、 神様とおはなしができるようになった桜井識子さん。 そんな桜井さんが、神様から聞いた福運の招き方を紹介し、大きな反響を呼んだ 『神様、福運を招くコツはありますか?』が文庫となって登場です! 「福運」とは手に入れるだけでツキはじめる、棚からぼた餅なラッキーのこと。 本書では福運を手に入れる方法をくわしく紹介していきます。 縁起物のパワーを引き出して運を強くする方法とは?  神様がくれるサインにはどんなものがある?  音楽や朗読の奉納、境内のお掃除を神様は喜んでいた!  神仏のご加護で人生を幸転させるヒントが満載の一冊です。 ☆お願い事の前には「祓え給え、清め給え」と3回言う ☆願掛けをしても叶わないことがあるのはなぜ? ☆神様のサインに気づくようになる、参拝ノートの作り方 ☆ちょっとした親切であなたの霊格は磨かれている ☆熊手は西の壁に掛け、かき寄せる真似をする ☆末期ガンの治療をやめたのに、祈祷に行って完治した叔父 ☆祖母直伝の幽霊祓い術 ☆命日よりお盆より、年忌供養だけは欠かしてはダメ ☆死ぬのは怖いことではない

価格: 737円

著者: 桜井識子

出版社: 幻冬舎

シリーズ: 幻冬舎文庫

サイズ: 文庫

2024年12月5日には、潮出版社 などから12冊の文庫本が発売されます。

6日

忠臣蔵の姫 阿久利

忠臣蔵の姫 阿久利

赤穂浪士の助命嘆願に命を賭した姫の物語。 江戸は元禄、生類憐みの令が布かれていた頃。 広島三次藩に生まれた阿久利は、播磨赤穂藩の浅野内匠頭長矩に輿入れし、安寧な暮らしを送っていた。 しかし、勅使饗応指南役である高家筆頭・吉良上野介の「ある依頼」を断ってから、暗雲が垂れ込めはじめる。 さらに、大名火消しを拝命する内匠頭が取った火事場での「ある行い」から、五代将軍徳川綱吉の側近・柳沢保明からも不興を買ってしまう。 内匠頭を快く思わない吉良と柳沢は、密かに赤穂藩改易に動き出す。 そしてついに、度重なる嫌がらせに我慢ならず、江戸城中松の廊下で吉良へ刃傷に及んだ内匠頭。 即日切腹処分となった夫の死に、阿久利は悲しみに暮れながらも、国家老の大石内蔵助とともに浅野家再興に長きにわたり奔走する。 だが、とうとう叶うことなく、刃傷沙汰の幕が下りたのだった。 望みを絶たれた浪士たちは、剣豪の堀部安兵衛を中心に、死んだ主の恨みを晴らさんと吉良邸への討ち入りを決行。見事に武士の本懐を果たす。 今度は、義士たちの助命嘆願に尽力する阿久利だったが……。 最愛の夫の「遺言」を守るべく、命を懸けた阿久利姫の生涯を描く。 【編集担当からのおすすめ情報】 広島県三次市出身の大人気時代小説作家が健筆を揮う、浅野内匠頭の妻である阿久利姫からの視点で描かれた、新しい「忠臣蔵」です!

価格: 1,100円

著者: 佐々木 裕一

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

人面島

人面島

隠れキリシタンの島で起きた、密室殺人! 相続鑑定士の三津木六兵の肩には人面瘡が寄生している。毒舌ながら頭脳明晰なその怪異を、六兵は「ジンさん」と呼び、頼れる友人としてきた。 今回、六兵が派遣されたのは長崎にある島、通称「人面島」。村長の鴇川行平が死亡したため財産の鑑定を行うのだ。道中、島の歴史を聞いた六兵は驚く。ここには今も隠れキリシタンが住み、さらには平戸藩が隠した財宝が眠っているらしい。 一方、鴇川家にも複雑な事情があった。行平には前妻との間に長男・匠太郎、後妻との間に次男・範次郎がいる。だが二人には女性をめぐる因縁があり、今もいがみ合う仲。さらに前妻の父は島民が帰依する神社の宮司、後妻の父は主要産業を統べる漁業組合長という実力者だ。 そんななか、宮司は孫の匠太郎に職を継ぐべく儀式を行う。深夜、祝詞を上げる声が途切れたと思いきや、密室となった祈祷所で死んでいる匠太郎が発見された。ジンさんは言う。「家族間の争いは醜ければ醜いほど、派手なら派手なほど面白い。ああ、わくわくするなあ」戸惑いながらも六兵は調査を進めるが、第二の殺人事件が起きてーー。 毒舌人面瘡のジンさん&ポンコツ相続鑑定士ヒョーロク、今度は孤島の密室殺人に挑む! 【編集担当からのおすすめ情報】 発売即重版となった『人面瘡探偵』第二弾、ついに文庫化! こんどは隠れキリシタン&埋蔵金伝説のある島で、遺産をめぐりさまざまな事件が勃発。ついには台風の襲来に遭い、ライフラインも途絶えた完全孤立状態に。極限状況で、毒舌&頭脳明晰な人面瘡探偵・ジンさんは真実を見出せるのか。 帯には中山七里ファンでもある谷原章介さんがコメントを寄せてくださいました。お二人の貴重な対談も特別収録!

価格: 847円

著者: 中山 七里

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

日本美のこころ

日本美のこころ

彬子女王殿下が日本美のこころを探す旅 「赤と青のガウン」の著者・彬子女王殿下が6年間の英国留学を終えて次に向かわれたのは「日本美のこころ」を探す旅だった。 「神宮の御神宝」「皇居の盆栽」「皇室が育んだボンボニエール」など、日本の美を巡る旅を収録した「日本美のこころ」。 「烏帽子」「久米島紬」「漆掻き道具」など、日本の伝統工芸を支える最後の職人たちとの出会いを描いた「最後の職人ものがたり」。 その2冊を1冊の文庫として完全収録。 彬子女王殿下が4年間にわたって巡り続けた「日本美のこころ」を、54篇の美しく瑞々しい文章で綴った珠玉のエッセイ集。 【編集担当からのおすすめ情報】 「日本美のこころ」「最後の職人ものがたり」の文庫化にあたって殿下にいただいた「あとがきに代えて」にはこんなことが記されていました。 「私の日本美のこころを探す旅は今も続いている。この本のカバーデザインになっている雪の結晶は、一つとして同じものはないと言われるほど多様性がある。日本文化も、地域ごとに様々な異なった文化があったり、カレーやラーメンなど、海外の文化が日本文化として形を変えて根付いていたりと、多様性があり、私には雪の結晶と日本文化が重なって見える。掌に乗ったらはかなくも消えてしまう雪のように、この先失われてしまう日本文化もたくさんあるのだと思う。でも、その刹那的な美しさを記録に、そして記憶にとどめていくために、これからも旅を続けていきたいと思っている。この本を手にしてくださる方たちに、たくさんの日本美のこころが届くことを祈りつつ」 日本文化の多様性には目を見張るものがあります。ですが、多様なものはとかくわかりにくいもの。殿下が日本文化に向けるまなざしはわかりにくいもの、多様なものをそのままわかろうとする真摯なものです。本書は殿下が体験された54の日本美のこころを追体験できるというまたとない機会を読者のみなさんに提供できると信じています。

価格: 1,210円

著者: 彬子 女王

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

運命の子 トリソミー 完全版

運命の子 トリソミー 完全版

障害者受容の在り方を問う小児外科医の記録 人間の生命は、両親から一本ずつ染色体を受け継ぎ誕生しますが、染色体が三本に増えている病気がトリソミーです。異常のある染色体の番号により、「13トリソミー」「18トリソミー」「21トリソミー(別称・ダウン症)」などがあります。13トリソミーの赤ちゃんは心臓の奇形や脳の発達障害があるため、半数が1か月ほどで、ほとんどが1歳までに亡くなってしまいます。本書は、小児外科医である著者が「地元の主治医として13トリソミーの赤ちゃんの面倒をみてほしい」と近隣の総合病院から依頼され、朝陽(あさひ)君とその両親に出会うところから始まります。朝陽君の両親は我が子を受け容れ、自宅へ連れて帰り、愛情を注ぎます。そして、障害児を授かったことの意味を懸命に探ります。著者は朝陽君の自宅への訪問を繰り返し、家族と対話を重ねます。また、そのほかの重度障害児の家庭も訪れ、「障害児を受容する」とはどういうことかを考えます。やがて、朝陽君の母親は、朝陽君が「家族にとっての幸福の意味」を教えてくれる『運命の子』であることに気づきます。出生前診断の是非が問われる中、本書は「命を選ぼうとする考え方」に大きな一石を投じる一冊です。 【編集担当からのおすすめ情報】 2013年度 第20回小学館ノンフィクション大賞・大賞受賞作品です。 著者は現役小児外科医・松永正訓さんで、開業医として診療活動を行うかたわら、命の尊厳をテーマとし、取材・執筆活動を続けています。 また、がんを克服した子どもたちの支援も行っています。 本書では、染色体の異常「トリソミー」の乳児およびその家族と松永さんの交流が丁寧に描かれています(文庫化にあたって、文庫本のための最終章「それから一年を過ぎて」が加筆されました)。 出生前診断の広まりにより、ともすれば「命を選ぶ」という考え方も生じます。本書はそうした考え方に大きな一石を投じます。

価格: 737円

著者: 松永 正訓

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

王と后 (五) 過去の声

王と后 (五) 過去の声

過去を見た后…失われた神の予言とは!? かつては「神の声」を聞いていた千和の国の神官家。だが今では神の声を聞くことはなくなり、八十年ほど前に起きた火事で、保管していた「神の声」の記録も焼失したという。火事の現場であった社でそんな話を聞いた淡雪は、直後、社にある池の近くで突然『過去』を見る。まるで自分が炎に包まれているかのように体が熱くなり、息苦しくなり……。様子がおかしい淡雪を心配する鳴矢に、意識を取り戻した淡雪は、火事で亡くなった人物の身に起きたことを体感したように思う、と告げる。その人物は、燃えさかる火から大切な何かを守ろうとしていた。 それから数日後。毎年恒例の虫干しの最中、淡雪は塗籠から持ち出された古い品々の中に、ひとつだけ比較的新しく見えた一幅の書画を目に留める。そこには風景と古歌が書かれており、使用人によると何代か前の后が作ったものらしい。淡雪は、どうにも意味が読み取れないその古歌が気にかかるがーー 失われた神の予言、古歌が残した警告。八家が救われる道は見つかるのか。怒涛の展開から目が離せない、王宮ファンタジー第五弾!

価格: 693円

著者: 深山 くのえ/笹原 亜美

出版社: 小学館

サイズ: 文庫

旅する温泉漫画 かけ湯くん

旅する温泉漫画 かけ湯くん

■内容紹介 温泉の神様に愛されるかけ湯くんののんびり、ゆったり、ときどき苦笑の温泉旅。湯西川温泉、毒沢鉱泉、かぶと湯温泉など秘湯・秘境もお手のもの。さらに特急列車の作法やタオルへのこだわり、旅館の飼い犬からお土産など旅の細部までたのしみ尽くすのがかけ湯くん流。さあ一緒にひとっ風呂!  解説=酒井順子 *本書は、単行本『旅する温泉漫画 かけ湯くん』を分冊し、描き下ろし1篇を加えて文庫化したものです。 ■目次 はじめまして! ?山形・銀山温泉 これもかけ湯なり ?長野・浅間山某所 日奈久の自慢 ?熊本・日奈久温泉 降参 ?宮城・作並温泉 せつない旅の記憶 ?長野・田沢温泉 近いのに秘湯 ?千葉・白浜温泉 成就の湯 ?青森・下風呂温泉 草津よいとこ、うまいとこ ?群馬・草津温泉 野沢のわんこ ?長野・野沢温泉 原点の湯 ?長野・菱野温泉 一期一会  落人シンパシー ?栃木・湯西川温泉 源泉100%の洗礼 ?秋田・玉川温泉 君は特急くん 自省の湯 ?長野・戸倉上山田温泉 キュウリの慈悲漬け ?長野・別所温泉 タオル、ラブ 素泊まりの悦楽 ?群馬・草津温泉 ステップアップ土産 ?福島・東山温泉 銭湯のおねえさん なつかしの道(1) ?群馬・横川 なつかしの道(2) ?群馬・横川 TSURUTTO ?神奈川・かぶと湯温泉 プロレタリアの隠し湯 ?神奈川・七沢温泉 秘湯と秘カフェ ?長野・大谷地鉱泉 温泉と町歩き ?長野・浅間温泉 「毒」という名の名湯 ?長野・毒沢鉱泉 奈良びいき ?奈良・吉野山 奈良奥深し ?奈良・洞川温泉 〈描き下ろし〉ノスタルジア ?千葉・房州大福温泉 〈解説〉「ですよね!」かけ湯くん!! 酒井順子

価格: 1,023円

著者: 松本 英子

出版社: 河出書房新社

シリーズ: 河出文庫

サイズ: 文庫

2024年12月6日には、朝日新聞出版 などから35冊の文庫本が発売されます。

9日

オーナーたちのプロ野球史

オーナーたちのプロ野球史

野球の歴史は明治の初め、アメリカへ留学した鉄道技師がボールとグローブを携えて帰国した話から始まる。その後、明治初期から昭和初期まで、野球と鉄道と新聞は並行して発展し、この三社が出会うことで、「プロ野球」は誕生した。その後、食品メーカー、映画会社から情報・ネット産業までどんな企業、どんな人物が、プロ野球に参画し、撤退していったのか。プロ野球球団を経営したオーナーと、その企業を主人公にした「親会社」視点からの野球史。【目次】はじめに第一章 野球伝来は鉄道とともに《1871-1911》第二章 新聞の拡販競争に使われた野球《1911-1924》第三章 先駆者たちーー短命の三球団《1920-1930》第四章 最初の七球団《1931-1936》第五章 戦争と野球と《1936-1945》第六章 再出発《1945-1947》第七章 映画の時代《1948-1949》第八章 分裂《1949-1950》第九章 余震《1950-1958》第十章 共産党・陸軍人脈でのリレー《1959-1970》第十一章 ラッパと妖怪《1968-1979》第十二章 広告塔になった球団《1979-1988》第十三章 IT長者たち《1989-2004》第十四章 マネーゲーム《2005-2021》あとがき参考文献

価格: 1,650円

著者: 中川右介

出版社: 朝日新聞出版

シリーズ: 朝日文庫

サイズ: 文庫

2024年12月9日には、朝日新聞出版 などから13冊の文庫本が発売されます。

10日

2024年12月10日には、徳間書店 などから11冊の文庫本が発売されます。

11日

2024年12月11日には、早川書房 などから33冊の文庫本が発売されます。

12日

哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937

哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937

真の信仰を希求する魂の記録! 死後42年たって新発見された幻の日記 『論考』から『探究』へー大哲学者が書き残した、自らの思考の大転換、宗教的体験、そして苛烈な内面の劇! “隠された意味”は何か!? 私の本『論理哲学論考』には素晴らしい真正の箇所と並んで、まがい物の箇所、つまり、言ってみれば私が自分特有のスタイルで空所を埋めた箇所も含まれている。1930.5.16 真の謙虚さとは、1つの宗教的問題である。1930.10.18 私はすべてを自分の虚栄心で汚してしまう。1931.5.6 人は職人の比喩に惑わされているのだ。誰かが靴を造るというのは1つの達成である。しかしいったん(手元にある材料から)造られたなら、靴はしばらくの間は何もしなくても存在し続ける。しかしながら、もし神を創造主と考えるのなら、宇宙の維持は宇宙の創造と同じくらい大きな奇跡であるはずではないのか、1937.2.24--<日記本文より> 『論考』がウィトゲンシュタインにとっての原罪であり、それを克服するためにこそ、この日記が書かれたのだという言葉に、おそらく多くの読者が驚き、いぶかしがられることと思う。--<訳者解説「隠された意味へ」より> *本書の原本『ウィトゲンシュタイン哲学宗教日記 1930-1932/1936-1937』は、  2005年に小社より刊行されました。 【目次】 はじめに 編者序 編集ノート 謝辞 凡例 第一部 一九三〇-一九三二 第二部 一九三六ー一九三七 コメンタール コメンタールで使用された参考文献と略号 人名索引 隠された意味へ ウィトゲンシュタイン『哲学宗教日記』(MS183)訳者解説) 訳者あとがき 訳者あとがき補遺(学術文庫化にあたって) はじめに 編者序 編集ノート 謝辞 凡例 第一部 一九三〇-一九三二 第二部 一九三六ー一九三七 コメンタール コメンタールで使用された参考文献と略号 人名索引 隠された意味へ ウィトゲンシュタイン『哲学宗教日記』(MS183)訳者解説) 訳者あとがき 訳者あとがき補遺(学術文庫化にあたって)

価格: 1,606円

著者: ルートヴィッヒ・ウィトゲンシュタイン/鬼界 彰夫/イルゼ・ゾマヴィラ

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

陶淵明

陶淵明

悠然たる隠遁生活と真実を希求する熱い魂! 「人生の節目」に読みたい、沁みる名詩を味わうコンパクトな一冊 「我、五斗米のために腰を折って郷里の小人に向かう能わず(たかがわずかな俸給のために、下っぱ役人にぺこぺこできるか)」 老荘思想に通じ神仙世界への憧れやまぬ詩人は、職を辞し隠遁生活を愉しむ道を選んだ。 きらびやかな修辞を凝らすのではなく、あくまで平易な言葉で自然と人間の諸相、空想世界の奇想を自在に描き出す陶淵明の魅力を、「帰去来の辞」「桃花源の詩」はじめ厳選の名作で堪能する絶好のガイド! 桃源郷を夢想し山海経の怪しい世界に思いを馳せ、酒と自然を楽しむ「田園詩人」の魅力堪能! 【本書より】 彼は同時代の人々からは、「古今隠逸詩人の宗」と評されて、一風変わったところだけが珍しがられたが、四百年後の唐代になって、白居易をはじめとする詩人たちに見いだされ、唐以前の最大の詩人として高い評価を得るようになった。むしろ陶淵明の文学が時代を先取りしていたとさえいえるかもしれない。 陶淵明から千六百年近くのちのわれわれにとっても、彼の文学は時代の変化を超えてなお新鮮な魅力をもちつづけている。人間らしく生きたいという真しん摯し な願い、現世を超越したユートピアへのあこがれ、そして死を正面から見つめる姿勢、彼の文学が扱うこれらのいずれもが、人間の永遠のテーマといえるであろう。 (中略) 「帰去来の辞」はともすれば悟りすました隠遁者の心境の表白として見られがちだが、実は、社会と自分との葛藤に悩みつづけてきた孤独な人物の苦悩を、新生活の第一歩を踏み出すに当たって、かく生きたいという将来の願望の形で投影した作品と見るのがむしろ妥当ではあるまいか。(本書第1章より) 【本書の内容】 第1章 帰ってきた陶淵明  帰去来の辞   園田の居に帰る 其の一・二・五   酒を飲む 其の一・四・五・七・九・十四   郭主簿に和す 二首 其の一   子を責む  第2章 ファンタスティックな陶淵明  五柳先生の伝   桃花源の詩并びに記   酒を止む   山海経を読む 其の一・二・五・九・十 第3章 死を見つめる陶淵明  雑詩 其の一・二・五・六  形影神并びに序 形 影に贈る・影 形に答う・神の釈   挽歌の詩 三首 陶淵明年譜 *本書の原本は、一九九八年に『風呂で読む陶淵明』として世界思想社より刊行されました。

価格: 858円

著者: 興膳 宏

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

新旧論 三つの「新しさ」と「古さ」の共存

新旧論 三つの「新しさ」と「古さ」の共存

昭和初期に鮮やかに出現し、いまなお文学に関心を抱く者がどこかで出会う、小林秀雄、梶井基次郎、中原中也ーー 彼らの文芸評論、小説、詩はどこが新しく、どこが古かったのか? 著者は通念にとらわれず、すべてをゼロから読み解くことで、この三人の文学者の表現を徹底的に検討し、思いの外自らに近いところに三人の存在があるという理解に至る。 「早稲田文学」1981年11月号に発表されたものを徹底的に加筆訂正し、1987年7月に刊行された二番目の評論集『批評へ』に収録された長篇文芸評論が37年を経て再刊される。 文芸評論家としての加藤典洋の出発点に再び光が当てられる。 はじめに 1 小林秀雄の世代の「新しさ」--「社会化した私」と「社会化されえない私」   1 「故郷を失つた文学」   2 「私小説論」 2 小林秀雄ーーランボーと志賀直哉の共存   1 再び「私小説論」   2 「私小説」という制度 3 梶井基次郎ーー玩物喪志の道   1 「白樺派流」の意味   2 モノへの自由   3 トルソーについて   4 「檸檬」の記号学   5 キッチュ 4 中原中也ーー言葉にならないもの   1 「うた」の古さ   2 モノの否定   3 「古さ」の選択   4 「下手」さへ 5 小林と中原ーー社会化と社会性 6 「惑い」の場所ーー終りに    註記  魂の露天掘りーー小林秀雄の死に寄せて  参考資料 単行本『批評へ』あとがき  年譜  著書目録

価格: 2,530円

著者: 加藤 典洋

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文芸文庫

サイズ: 文庫

ティマイオス

ティマイオス

プラトンの主著は何か、と言われれば、たいていは『国家』という答えになるでしょう。確かに『国家』にはプラトン哲学のエッセンスが詰め込まれ、質量ともに主著の名にふさわしいことは間違いありません。しかし、長い歴史の中で最も大きな影響力をもったプラトンの対話篇はといえば、本書『ティマイオス』なのです。 神による宇宙の製作とさまざまな自然学的理論が論じられる後期対話篇である本書は、古来プラトン信奉者たちに重視され、前1世紀から後3世紀にかけての中期プラトン主義とそれに続く新プラトン主義の時代に特権的な地位を占めるに至りました。その伝統が近代にも及んでいることは、ラファエロの有名な壁画《アテネの学堂》でプラトンが手にしている書物が『ティマイオス』であることに、はっきり示されています。 ソクラテス、ティマイオス、ヘルモクラテス、クリティアスの四人を登場人物とする本書は、導入部以外はすべてティマイオスのモノローグで構成されています。おそらくプラトンが創作した架空の人物であるティマイオスが語る宇宙論は、国家においても個人においても理性こそが主導権を握るべきだ、というプラトンの主張を正当化するものとして提示されます。この宇宙は必然や偶然の産物ではなく、理性的な製作者(デーミウールゴス)によって、理性の対象(イデア)を手本として、理性的な魂をもつ生き物として構成された、というのがその骨子です。こうして宇宙が理性によって導かれているのなら、それと類比関係にある国家においても個人においても、気概や欲望ではなく理性が支配することこそが自然にかなった正しいあり方だということになります。本書においてプラトンは、国家と人間のあるべき姿を宇宙全体の構造の中に根拠づけることを企てたのでした。 本書は、それぞれの時代、それぞれの思想家において、さまざまに異なる観点から関心の対象とされてきました。ユダヤ教徒やキリスト教徒は『創世記』の神の世界創造を理解するヒントを本書に求めたでしょう。新プラトン主義者は形而上学的真理のアレゴリーとして本書を読んだでしょうし、錬金術師は神の創造を自らの手で再現するための秘密を本書に読み取ろうとしたかもしれません。そして、自然学者や科学者にとって、宇宙の始まりと物質の究極という科学にとっての永遠のテーマを追究する本書が関心の対象となったことは言うまでもありません。 そうして「プラトニストのバイブル」とまで呼ばれた本書『ティマイオス』は、しかし日本では、なぜかこれまで文庫版が存在しませんでした。この状況を打破するべく、最良の訳者を得て、満を持しての新訳を皆さまにお届けいたします。 [本書の内容] ティマイオス 訳 註 訳者解説 ティマイオス 訳 註 訳者解説

価格: 1,375円

著者: プラトン/土屋 睦廣

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社学術文庫

サイズ: 文庫

2024年12月12日には、講談社 などから25冊の文庫本が発売されます。

13日

真・慶安太平記

真・慶安太平記

各紙誌絶賛、即重版! 「本の雑誌」2021時代小説ベスト10選出! 「とにかく楽しめた。まさに手に汗握る、幕府を舞台とする大活劇である」本郷和人(東京大学史料編纂室教授) 「読むと驚く。本当に「真」だ。あっと驚く新解釈まで、一気読みである」北上次郎(評論家) 「破格の面白さ。よく知られた題材が真保によってまったく違った物語として生まれ変わった」杉江松恋(書評家) 「凄まじい謀略戦を活写。最後までスリリングな展開が楽しめる」末国善巳(書評家) 「本書は「作家活動30年」を記念するとともに、その新たなスタートを切る力作といえよう」縄田一男(書評家) 徳川の治世。戦世は遠くなり、政は将軍の意をくむ老中たちの掌中。 度重なる改易によって主家を失い、幕府に恨みを抱く牢人があふれる江戸市中に一人の兵法者が現れる。 名は由比正雪。その恐るべき企みとは。 夥しい血を流して平らげられた世を、命がけで守り抜こうとした男たち、女たち。 由比正雪の乱として知られる「慶安の変」の裏で、何があったのか。 綿密な取材と大胆な仮説を元に歴史の脈動をあますところなく描ききった大河歴史小説。 作家生活30年記念書き下ろし。 「慶安太平記」 慶安の変(由比正雪の乱)の実録本。のちに講談、歌舞伎の演目に脚色された。 圧倒的な存在感を放つ乱の首魁・由比正雪が幕府へのクーデターを企て、 天才的な人心掌握術を用いて人集めと金集めを着々と進め、計画を実行に移していく様を描く。 異能の登場人物たちの躍動、壮絶なラストシーンが名高い。 〈目次〉 序章 第一章  将軍と弟/大御所の病/保科家相続/暗闘の果て 幕間 第二章  我が世の春/天地の違い/徳川の末 幕間の二 第三章  将軍の死/疑わしき男/変の真実 終章 後記

価格: 891円

著者: 真保 裕一

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文庫

サイズ: 文庫

35年目のラブレター

35年目のラブレター

2025年3月7日 全国劇場公開される感動の実話が、一冊のノンフィクションにーー。 読売新聞、毎日新聞、共同通信が取り上げた、「挑戦するのに遅すぎることはない」を伝える勇気の書、ついに文庫化! 2024年に米寿を迎えた西畑保さんは、奈良県に住んでいます。 和歌山県の山間で生まれ育った西畑さんは、小学2年生の途中から学校に通っていません。山間で高値で売れる木の皮を集めて貯めたお金だったのに、小学校で落とした財布は自分のものだと名乗り出たら泥棒扱いされたのです。貧しい暮らしの西畑さんが、そんなお金を持っているはずがないと、クラスメートも教師も彼を責めました。その一件があってから、西畑さんは学校に行くのをやめました。 中学校に通う年齢になって働きに出た西畑さんですが、その人生につきまとったのは、「読み書きができないこと」でした。 つとめた飲食店では、電話で受けた注文の内容をメモに記すことができず、職場の先輩からは「字も読めないやつ」と差別的な扱いをされました。 劣等感を抱き、結婚なんて夢のまた夢とあきらめていた西畑さんのもとに、お見合いの話が舞い込みます。読み書きができないことを隠して結婚した西畑さんでしたが、町内の回覧板にサインができず、妻の皎子(きょうこ)さんの知るところとなります。その事実を知った皎子さんは、西畑さんにこう声をかけました。 「ずっと、つらい思いをしてきたんやろな」 子どもも生まれ、孫も生まれ、還暦を過ぎた西畑さんの日常に、ある変化が訪れます。64歳になって、夜間中学に通うことに決めたのです。それは、読み書きのできない自分に長年連れ添ってくれた妻に、感謝の気持ちを伝えるラブレターを書くためでしたーー。 西畑さんの人生からは、たくさんのメッセージが受け取れます。「明るく、前向きに生きる」、「自分の人生を他人や環境のせいにしない」、そして「学ぶのに遅すぎるということはない」--。そんな西畑さんに毎日新聞論説委員である小倉孝保氏が寄り添い、これまで西畑さんが見てきた風景、抱えてきた思いを一冊の書籍にまとめました。それが『35年目のラブレター』です。 【映画化情報】 「35年目のラブレター」 2025年3月7日(金) 全国劇場公開 出演:笑福亭鶴瓶、原田知世、重岡大毅、上白石萌音 他  監督・脚本:塚本連平

価格: 770円

著者: 小倉 孝保

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文庫

サイズ: 文庫

世界と私のAtoZ

世界と私のAtoZ

Z世代って何を考えてるの?  SNS、音楽、映画、食、ファッション、etc. Z世代当事者がアメリカと日本のポップカルチャーからいまを読み解く。 不安の時代を生き抜くための知識が詰まった画期的エッセイ! Z世代が起こす優しい革命に、私も参加したい。 斎藤幸平(経済思想家) 世代論の本懐は「世代」というステレオタイプの境界を解消することにあるんだと気づいた。 後藤正文(ミュージシャン) 未来を作る作業は、Z世代の多様で切実な声に耳を傾けるところから始まる。 佐久間裕美子(文筆家) ◯「弱さ」を受け入れる ◯「推し」は敬意で決める ◯「文化の盗用」って?  ◯買い物は投票 ◯「インスタ映え」より「自分ウケ」 ◯恋愛カルチャーの「今」 ◯すべての世代が連帯し、未来を向くには <Z世代とは?> 1990年代後半から2010年頃までに生まれた世代。デジタルネイティブで、社会的不平等、人種差別、ジェンダー、環境問題に対して関心が高く、変革への意識が強いとされる。 文庫化に寄せてのまえがき はじめに 「大人の求めるZ世代像」への違和感 第1章 私にとってのセルフケア・セルフラブ 第2章 私にとっての応援のものさし 第3章 私にとってのオリヴィア・ロドリゴ現象 第4章 私にとってのSNSと人種問題 第5章 私にとってのAsian Pride 第6章 私にとっての仕事の意味 第7章 私にとってのスピリチュアリティ 第8章 私にとってのライブ体験 第9章 私にとっての美学とSNSの関係 第10章 私にとってのファッショントレンド 第11章 私にとっての恋愛カルチャー 第12章 私にとっての世代論 おわりに 文庫版あとがき 解説 佐久間裕美子

価格: 726円

著者: 竹田 ダニエル

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文庫

サイズ: 文庫

ゾンビ3.0

ゾンビ3.0

日韓同時刊行された話題のホラー・ミステリーが文庫化。予防感染研究所に閉じ込められた若き研究者たちがゾンビ化の原因究明に挑む! 香月百合は新宿区戸山の予防感染研究所に休日出勤する。研究熱心で優秀な下村翔太や、医学博士で女性所員憧れの加瀬祐司も出勤していた。日曜なのに全所員の8%ほどの計40人が研究所にいるようだ。席に着いてWHOのサイトに接続すると、気になる報告があった。アフガニスタンやシリアなどの紛争地域で人が突然気絶し、1分前後経つと狂暴になって人を襲い始めるという。しばらくすると研究所内の大型テレビに、現実とは思えないニュース映像が流れた。人が人を襲う暴動が日本各地で起こっているというのだ。いや、世界中で。画面に向かって所員が呟いた。「これゾンビでしょ」。──外が騒がしくなってきた。研究所は2メートルの塀で囲われているが、このままではやがて所内もゾンビに襲われるかもしれない。脱出するには、ゾンビ化の原因を究明するしかないのだ。立ち上がる、百合たち若き研究者。そして、予防感染研究所に閉じ込められた四十人の戦いが始まった……。

価格: 990円

著者: 石川 智健

出版社: 講談社

シリーズ: 講談社文庫

サイズ: 文庫

仏教と陽明学

仏教と陽明学

諸思想が交錯する明代の思潮を解きほぐし、「心即理」「知行合一」等に代表される概念を説明して陽明学とは何かを闡明するとともに、高僧たちの個性的な思想を活写して明末仏教思潮を浮き彫りにする。 日本思想界にも多大な影響を与えた陽明学と禅仏教を中心に、中国近世思想史を知るための必携の手引き書。 【目次】 はしがき 序 章 --明代仏教思潮の見方ーー 第一章 太祖の宗教統制 第二章 成祖と道衍 第三章 明代前期仏教界の動向 第四章 儒家の仏教観 第五章 心学と経学 第六章 心学より理学へーー禅と朱子学ーー 第七章 陽明学出現の意義ーー新心学の誕生ーー 第八章 陽明学の性格 第九章 明末における仏教復興の原点 第十章 新仏教をになう群像(上) 第十一章 新仏教をになう群像(下) 第十二章 明末仏教の性格 第十三章 頓悟漸修の実践論 第十四章 楞厳経の流行 第十五章 異端のかたちーー李卓吾をめぐってーー 終 章 解説  三浦秀一 はしがき 序 章 --明代仏教思潮の見方ーー 第一章 太祖の宗教統制 第二章 成祖と道衍 第三章 明代前期仏教界の動向 第四章 儒家の仏教観 第五章 心学と経学 第六章 心学より理学へーー禅と朱子学ーー 第七章 陽明学出現の意義ーー新心学の誕生ーー 第八章 陽明学の性格 第九章 明末における仏教復興の原点 第十章 新仏教をになう群像(上) 第十一章 新仏教をになう群像(下) 第十二章 明末仏教の性格 第十三章 頓悟漸修の実践論 第十四章 楞厳経の流行 第十五章 異端のかたちーー李卓吾をめぐってーー 終 章 解説  三浦秀一

価格: 1,210円

著者: 荒木 見悟/三浦 秀一

出版社: 法藏館

シリーズ: 法蔵館文庫

サイズ: 文庫

2024年12月13日には、講談社 などから24冊の文庫本が発売されます。

2024年12月16日には、扶桑社 などから2冊の文庫本が発売されます。

17日

2024年12月17日には、岩波書店 などから12冊の文庫本が発売されます。

18日

2024年12月18日には、早川書房 などから12冊の文庫本が発売されます。

19日

2024年12月19日には、集英社 などから5冊の文庫本が発売されます。

20日

チンギス紀 三 虹暈

チンギス紀 三 虹暈

ユーラシア大陸に拡がる人類史上最大の帝国、その礎を築いたチンギス・カン。 波乱に満ちたその生涯と、彼と出会った様々な英雄たちの生きざまを描く歴史大河小説、第三巻。 モンゴル族の覇権をめぐり、テムジンのキャト氏とタイチウト氏の対立は激しさを増しつつあった。タイチウト氏の長のひとりであるトドエン・ギルテは、軍師役のオルジャの提言で、テムジンとの戦いに助勢させるため、玄翁と呼ばれる老人のもとを訪れる。コンギラト族の領内に住む玄翁は圧倒的な気をまとっており、自在に動く強力な五十騎の精鋭を率いていた。玄翁はトドエン・ギルテの依頼を受け、羊百頭分の働きをすることを約束する。 テムジンと、ジャンダラン氏のジャムカは、タイチウト氏との戦いで、玄翁が率いる五十騎の恐るべき力を目の当たりにすることに……。(解説/中江有里) 【著者略歴】 北方謙三(きたかた・けんぞう) 1947年佐賀県唐津市生まれ。中央大学法学部卒業。81年『弔鐘はるかなり』でデビュー。83年『眠りなき夜』で第4回吉川英治文学新人賞、85年『渇きの街』で第38回日本推理作家協会賞長編部門、91年『破軍の星』で第4回柴田錬三郎賞を受賞。2004年『楊家将』で第38回吉川英治文学賞、05年『水滸伝』(全19巻)で第9回司馬遼太郎賞、07年『独り群せず』で第1回舟橋聖一文学賞、10年に第13回日本ミステリー文学大賞、11年『楊令伝』(全15巻)で第65回毎日出版文化賞特別賞を受賞。13年に紫綬褒章を受章。16年「大水滸伝」シリーズ(全51巻)で第64回菊池寛賞を、17年同作で第6回歴史時代作家クラブ賞特別功労賞を受賞。20年に旭日小綬章を受章。24年『チンギス紀』(全17巻)で第65回毎日芸術賞を受賞。『三国志』(全13巻)、『史記 武帝紀』(全7巻)ほか、著書多数。

価格: 935円

著者: 北方 謙三

出版社: 集英社

シリーズ: 集英社文庫(日本)

サイズ: 文庫

風俗嬢の事情 貧困、暴力、毒親、セックスレスーー 「限界」を抱えて、体を売る女性たち

風俗嬢の事情 貧困、暴力、毒親、セックスレスーー 「限界」を抱えて、体を売る女性たち

性暴力の記憶、毒親、貧困、セックスレスーーそれぞれの「限界」を抱えて、体を売る女性たち 【作家・桜木紫乃氏 推薦】 彼女たちには文体がある。 限界はいつだって表現(スタート)地点だ。 過去の傷を薄めるため……。 「してくれる」相手が欲しい……。 そこには、お金だけではない何かを求める思いがある。 ノンフィクションライター・小野一光が聞いた、彼女たちの事情とは。 著者が20年以上にわたる風俗取材で出会った風俗嬢たちのライフヒストリーを通して、現代社会で女性たちが抱えている「生と性」の現実を浮き彫りにするノンフィクション。 【目次】 第一章 SMクラブで働く文学少女・アヤメ 第二章 歌舞伎町で働く理系女子大生・リカ 第三章 アヤメ その後 第四章 リカ その後 第五章 セックスレスの人妻・ハルカ 第六章 処女風俗嬢・カオルの冒険 第七章 育児と介護と風俗とーー妊婦風俗嬢・アヤカ 第八章 90年代の女子大学生風俗嬢・ミホの現在 第九章 生きるための居場所ーーSM嬢・アザミ あとがき 文庫版あとがき 【著者プロフィール】 おの・いっこう● 1966年、福岡県北九州市生まれ。雑誌編集者、雑誌記者を経てフリーに。「戦場から風俗まで」をテーマに、国際紛争、殺人事件、風俗嬢インタビューなどを中心とした取材を行う。 著書に『灼熱のイラク戦場日記』『風俗ライター、戦場へ行く』『新版 家族喰いーー尼崎連続変死事件の真相』『震災風俗嬢』『全告白 後妻業の女』『人殺しの論理』『連続殺人犯』『冷酷 座間9人殺害事件』などがある。

価格: 792円

著者: 小野 一光

出版社: 集英社

シリーズ: 集英社文庫(日本)

サイズ: 文庫

2024年12月20日には、集英社 などから9冊の文庫本が発売されます。

2024年12月23日には、竹書房 などから2冊の文庫本が発売されます。

2024年12月26日には、ハーパーコリンズ・ジャパン などから1冊の文庫本が発売されます。

2024年12月27日には、竹書房 などから5冊の文庫本が発売されます。

新着記事