ベストカレンダーのロゴ ベストカレンダー

かにの日 (記念日 6月22日)

2730

皆さんは「かにの日」と聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?美味しいかに料理を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

「かにの日」の起源

株式会社かに道楽の創設

1990年、大阪府大阪市中央区で、かに料理専門店「かに道楽」が「かにの日」を制定しました。この記念日は、星占いで「かに座」の始まりである6月22日に因んでおり、また「か」が6番目、「に」が22番目の50音にちなんでいます。

「かにの日」の目的は、かに料理の魅力を広めること。記念日は日本記念日協会によっても認定されており、この日にはさまざまなプロモーション活動が行われます。

「かに道楽」の歴史は1960年に遡ります。創業店舗「千石船」を開店したのが始まりで、わずか2年後の1962年には、大阪・道頓堀にて「かに道楽」を開業しました。

その名の通り、かにで得た利益をかにに注ぎ込むという、創業者の情熱が感じられるエピソードがあります。店頭の巨大なかにの看板は、その象徴とも言えるでしょう。

かに道楽の看板とその影響

かに道楽の目印となっているのは、店頭に掲げられた巨大な動くかにの看板です。この看板は、道頓堀の街並みに溶け込みながらも、強烈なインパクトを放っています。

創業者が「かにで儲けさせてもらったから、かにで思いっきり道楽をしてみたい」という思いから、この名前をつけたという背景があります。そして、2020年には創業60周年を迎え、その歴史を刻み続けています。

かに道楽は、食文化のみならず、そのユニークな看板文化で大阪の街に新たな風を吹き込んだのです。

「かにの日」の現代における意義

「かにの日」は、単にかに料理を楽しむ日というだけではありません。食文化を通じて、地域経済や観光にも一役買っているのです。

また、記念日は人々に何かを祝うきっかけを提供し、共有する喜びを創出します。かに道楽が掲げるプレゼントキャンペーンなどは、その一例でしょう。

食事を通じて人々が繋がり、笑顔になる。そんな素晴らしい一面も、「かにの日」にはあるのですね。

「かにの日」を取り巻く関連記念日

「かに看板の日」や「カニカマの日」

「かにの日」と同様に、2月1日には「かに看板の日」があります。また、6月を除く毎月22日は「カニカマの日」とされており、これは「かにの日」を尊重して設けられています。

こうした関連記念日は、食品業界においてマーケティングや文化の醸成に一役買っているのですね。

「海老の日」との関連性

9月の第3月曜日は「海老の日」とされており、これは「敬老の日」と関連しています。海老は長寿の象徴とされることから、敬老の日と結びつけられたのでしょう。

食べ物にまつわる記念日は、その食材の文化的な価値を高め、人々の生活に彩りを加える素晴らしい機会となっています。

「かにの日」の未来と私たちの役割

記念日の意義と私たちの関わり方

「かにの日」を含む記念日は、私たちにとって特別な日となり得ます。記念日を祝うことで、日常に新鮮な息吹をもたらし、生活に喜びを感じる機会を作り出します。

私たち一人ひとりが、記念日をどのように捉え、どのように楽しむかが、その記念日の価値を高めることに繋がります。

「かにの日」を通じて、かに料理の深い魅力に触れ、日本の食文化を再発見する。そんな素敵な時間を、この記念日は提供してくれるのです。

今後も「かにの日」は、私たちの生活に寄り添いながら、新たな価値を創造し続けるでしょう。そして、私たちもまた、記念日を大切にし、それぞれの日々を豊かにしていくことが大切ですね。

今日は何の日トップページ

新着記事