バービーの日 (記念日 8月2日)

3183

皆さんは「バービーの日」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?オーストラリアの開放的な風景と共に、家族や友人と囲むバーベキューの楽しいひとときを想像する方も多いのではないでしょうか。実はこの「バービーの日」、オーストラリア産食肉の魅力を伝える特別な日なのです。

バービーの日とは?

「バービーの日」の由来

「バービーの日」はMLA豪州食肉家畜生産者事業団が制定した記念日で、オーストラリア産食肉のマーケティング活動の一環として生まれました。日付は「バー(8)ビー(2)」と読む語呂合わせから、毎年8月2日に設定されています。オーストラリア流バーベキュー、通称「バービー」を通じて、日本におけるオージー・ビーフの認知度向上と普及促進を目指しているんですね。

肉の旨味を存分に引き出すバービーは、かたまり肉を分厚く切ってじっくりと焼くスタイルが特徴です。このスタイルは、肉本来の味わいを楽しむオーストラリアの文化が色濃く反映されています。

バービーの魅力

バービーの魅力は、何と言ってもそのコミュニケーション性にあります。家族や友人が集まり、会話を楽しみながら食事をすることで、絆を深めることができるんです。オーストラリアでは「レッツバービー!」が合言葉となっており、これは「一緒にバーベキューをしよう!」という意味です。

バービーは単に食事をするだけでなく、集う人々の心を一つにする文化的なイベントでもあります。私自身もバーベキューが大好きで、この日が来るのをいつも楽しみにしています。

バービーの日の楽しみ方

バービーを楽しむためのコツ

バービーを楽しむためには、まず良質なオージー・ビーフを選ぶことが重要です。厚切りにした肉をじっくりと焼くことで、肉の旨味が最大限に引き出されるんですよね。焼き加減は、お好みに合わせて調整してください。

また、バービーには野菜やマリネしたシーフードも欠かせません。色とりどりの食材を使って、見た目にも楽しいバーベキューを演出しましょう。

バービーの日を盛り上げるアイディア

バービーの日をより楽しくするためには、オーストラリアの音楽を流したり、テーマに合わせたデコレーションを施すのもおすすめです。オーストラリアを感じさせるアイテムを取り入れることで、いつものバーベキューが一味違った雰囲気になるでしょう。

友人や家族との会話もバービーの醍醐味。美味しい食事と共に、心温まるひとときを過ごすことができます。

バービーの日と日本のカルチャー

バービーと日本のバーベキュー文化

日本においてもバーベキューは人気のレジャー活動の一つですが、オーストラリアのバービーとは少し異なる面もあります。日本では炭火を使って焼くスタイルが多く見られ、肉だけでなく魚介類や野菜もバラエティ豊かに楽しまれています。

バービーの日をきっかけに、オーストラリア流のバーベキューを取り入れてみるのも新鮮で楽しい経験になるでしょう。

バービーから学ぶコミュニケーションの大切さ

バービーの魅力は、食事を通じてコミュニケーションを図る点にあります。日本でも、このような形で家族や友人とのコミュニケーションを深める機会を持つことはとても大切です。

バービーの日は、ただ美味しい肉を食べる日ではなく、人々が集い交流を深める日でもあるのです。この日を通じて、オーストラリアの文化を身近に感じながら、日本におけるバーベキュー文化の新たな形を模索するのも面白いですね。