高山市で4月6日から臥龍桜が見ごろを迎える桜まつり開催

臥龍桜桜まつり

開催日:4月6日

臥龍桜桜まつり
臥龍桜ってどんな桜なの?
臥龍桜は岐阜県高山市にあり、樹齢1,100年のエドヒガン桜です。龍が臥せているような独特の樹形が特徴です。
桜まつりではどんなイベントがあるの?
桜まつりでは、地元の特産品や限定酒の販売、ステージショー、夜にはぼんぼりでの夜桜見物が楽しめます。

臥龍桜が見ごろを迎える高山市の桜まつり

岐阜県高山市一之宮町にある臥龍公園では、令和7年4月6日(日)から「桜まつり」が開催されます。このイベントは毎年恒例のもので、地域の春の訪れを祝う重要な行事として、多くの観光客や地域住民が楽しみにしています。特に、樹齢1,100年の「臥龍桜」はこの地域のシンボルであり、その美しい花が咲く様子は、多くの人々を魅了しています。

臥龍桜は国指定の天然記念物で、一本の大枝が重みで地面に着き、そこから発根して独立しているという独特の樹形を持っています。その姿はまるで龍が臥せているかのようで、悠久の時の流れを感じさせます。樹種はエドヒガン桜で、幹の目通りは7.3m、枝の差し渡しは東西20m、南北30mに達します。桜の見頃は毎年4月中旬から4月下旬頃ですが、気温によって前後することがあります。

【飛騨高山・岐阜県高山市】臥龍桜が見ごろを迎えます 画像 2

桜まつりの詳細とイベント内容

桜まつりは毎年4月上旬から約3週間にわたり開催され、特に4月13日(日)には多彩なイベントが行われます。この日のイベントでは、地元の特産品や工芸品の販売、さらには位山の水で仕込んだ限定のお酒「清酒臥龍桜」も販売されます。来場者は、これらの地元の味を楽しむことができるでしょう。

また、臥龍公園内では様々なステージショーや芸能披露が行われ、訪れる人々にとって楽しいひとときを提供します。夜には公園内にぼんぼりが灯され、幻想的な夜桜を楽しむことができます。ただし、ライトアップは行われていないため、静かな夜桜の雰囲気を味わうことができます。

桜まつりの基本情報

項目 詳細
期日 令和7年4月13日(日)
時間 10:00~14:00
会場 臥龍公園(岐阜県高山市一之宮町275-1)
見頃 4月中旬から4月下旬
入園料 無料(募金にご協力をお願いします)
駐車場 250台
夜桜見物 ライトアップなし(ただし園内にぼんぼりを灯す)
交通案内 JR高山本線、飛騨一ノ宮駅下車 徒歩1分、高山ICから約12㎞、20分

来場に際してのお願いとして、臥龍桜の周囲の柵内は立ち入り禁止であり、臥龍公園内は火気厳禁です。また、桜の保護・育成並びに運営管理のために、来場者には募金をお願いしています。これに対するご理解とご協力が求められています。

一之宮地域の魅力

一之宮地域は、高山市の南側に位置し、分水嶺をなす位山を中心とした美しい田園風景が広がる源流の里です。この地域には、臥龍桜をはじめとする巨樹や巨木が存在し、自然の豊かさを感じることができます。また、飛騨一宮水無神社や位山など、歴史とロマンにあふれる地域資源も数多く存在します。

このように、一之宮地域は自然と歴史が融合した場所であり、訪れる人々にとっては、心が安らぐひとときを提供します。臥龍桜の美しさと地域の魅力を堪能するために、訪れてみる価値は十分にあります。

お問い合わせ情報

桜まつりや臥龍桜に関する詳細な情報は、以下の連絡先にて問い合わせることができます。

  • 高山市一之宮支所基盤産業課
  • 住所:〒509-3505 岐阜県高山市一之宮町3100
  • 電話:0577-53-2211
  • FAX:0577-53-2948
  • 飛騨一之宮観光協会
  • 電話:0577-53-2149

桜まつりの開催にあたり、地域の皆様の協力が不可欠です。臥龍桜の美しさを守るためにも、訪れる際にはマナーを守り、楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。

まとめ

高山市一之宮町で開催される桜まつりは、樹齢1,100年の臥龍桜を中心に、地域の魅力を存分に味わえるイベントです。以下に、記事で紹介した内容をまとめます。

項目 詳細
桜まつり開催期間 令和7年4月6日(日)~約3週間
主要イベント日 令和7年4月13日(日)
臥龍桜の見頃 4月中旬から4月下旬
入園料 無料(募金に協力)
駐車場 250台(無料)
交通アクセス JR高山本線、飛騨一ノ宮駅下車 徒歩1分

このように、臥龍桜の見ごろを迎える桜まつりは、地域の文化や自然を楽しむ貴重な機会です。訪れる際は、周囲の環境やマナーに配慮しながら、素晴らしい春のひとときを過ごしていただければと思います。