6月の時候の挨拶をマスターしよう:例文と使い方ガイド

10243
時候の挨拶って何?
時候の挨拶は、手紙やメールの冒頭に季節感を表す言葉を添えることで、相手に対する気遣いや思いやりを伝えるための表現です。
6月の時候の挨拶の例は?
6月の時候の挨拶には「深緑の候」「梅雨の候」「入梅の候」などがあります。これらの表現を使うことで、季節感を伝えることができます。

6月の時候の挨拶

6月は季節の変わり目であり、梅雨の時期でもあります。このため、ビジネスやプライベートの手紙やメールで使用する「時候の挨拶」には、季節感を反映した表現が求められます。以下では、6月の時候の挨拶について、具体的な例文や使い方を詳しく解説します。

1. 時候の挨拶の基本構成

時候の挨拶は、手紙やメールの冒頭に挿入されることが多く、以下のような構成で書かれます:

  1. 前文:「拝啓」などの頭語に続き、時候の挨拶を述べます。
  2. 主文:本文の内容を記載します。
  3. 末文:結びの挨拶として、相手の健康や繁栄を祈る言葉を述べます。
  4. 後付:日付、署名、宛名を記載します。

このように、時候の挨拶は全体の構成において非常に重要な役割を果たします。

2. 6月の時候の挨拶の例文

6月の時候の挨拶は、上旬・中旬・下旬に分けて使い分けることが一般的です。以下に具体的な例文を紹介します。

2.1 6月全般に使える時候の挨拶

  • 青葉若葉の候
  • 深緑の候
  • 桜桃の候
  • 梅雨の候
  • 梅雨寒の候
  • 向暑の候

例文:

拝啓 深緑の候、貴社におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。

2.2 6月上旬の時候の挨拶

  • 麦秋の候
  • 薄暑の候
  • 芒種の候

例文:

拝啓 麦秋の折、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

2.3 6月中旬~下旬の時候の挨拶

  • 入梅の候
  • 長雨の候
  • 霖雨の候
  • 黄梅の候

例文:

拝啓 入梅の候、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

2.4 6月下旬の時候の挨拶

  • 夏至の候
  • 短夜の候
  • 向暑の候
  • 向夏の候
  • 小夏の候

例文:

拝啓 向夏のみぎり、貴店ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。

3. 6月の結びの挨拶

結びの挨拶は、相手や趣旨によって変わります。以下に、ビジネスシーンやプライベートで使える結びの挨拶の例文を紹介します。

3.1 ビジネスシーンでの結びの挨拶

  • 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
  • 引き続きご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
  • 今後におきましても相変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
  • これからも変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

3.2 相手の繁栄や健康を祈る結びの挨拶

  • 貴社のますますのご発展を心より祈念しております。
  • 末筆ながら、一層のご隆盛を衷心よりお祈り申し上げます。
  • 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • 皆々様のご多祥を心よりお祈り申し上げます。

3.3 6月ならではの結びの挨拶

  • 青葉の色あざやかなこの季節、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
  • 梅雨寒の折、ご自愛専一にてお願い申し上げます。
  • 長雨で体調を崩されませんようご留意ください。
  • 梅雨のみぎり、健康には十分にご留意なされ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。

3.4 コロナ関連の結びの挨拶

  • コロナ禍で落ち着かない日々が続いております。くれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げます。
  • コロナ禍中、梅雨寒の日もございますので、くれぐれもお体にご留意なされ、さらにご活躍されますことを祈念申し上げます。

4. 6月の時候の挨拶に使えるキーワード

6月の時候の挨拶を使用する際には、よく用いられるキーワードについても知っておくと便利です。以下に、6月の時候の挨拶に使えるキーワードの一例を紹介します。

4.1 行事や暦関連のキーワード

  • 父の日:毎年6月の第3日曜日に日頃の感謝の意を表します。
  • プール開き:地域によって変わりますが、5月〜7月にかけてプール開きを行います。
  • 衣替え:春の装いから夏の装いに衣替えをする人が増える時期です。

4.2 天候や風物関連のキーワード

  • 紫陽花:6月上旬〜7月上旬頃に見頃を迎える、6月を代表する花です。花は土がアルカリ性だと赤色に、酸性だと青色になります。
  • 梅雨:5月末〜7月初旬・中旬にかけて雨の多い時期となります。梅雨は6月の季語でもあります。
  • 蛍:5月末〜6月下旬に発生のピークを迎える甲虫です。

このように、6月の時候の挨拶はその季節感を反映させることで、相手に対する気遣いや思いやりを伝えることができます。ビジネスシーンやプライベートでの手紙やメールにおいて、適切な時候の挨拶を使用することで、より丁寧で心のこもったコミュニケーションを図ることができるでしょう。

さらに詳しい情報や具体的な例文については、以下のリンクを参考にしてください。

【時候の挨拶】6月上旬・中旬・下旬の季節の挨拶と結び文、ビジネスやカジュアルに対応 [暮らしの歳時記] All About

【例文付き】6月の時候の挨拶を月内全般・上旬・中旬・下旬の別に紹介 – CANVAS|若手社会人の『悩み』と『疑問』に答えるポータルサイト