2025年1月18日から六本木で開催!若手クリエイターの展覧会「KUMA experiment」
ベストカレンダー編集部
2024年12月18日 11:31
KUMA展覧会2025
開催期間:1月18日〜1月26日

クマ財団ギャラリーにてグループ展「KUMA experiment 2024-25」vol.5を開催
公益財団法人クマ財団が主催するグループ展シリーズ「KUMA experiment 2024-25」の第5弾が、2025年1月18日(土)から1月26日(日)まで、六本木のクマ財団ギャラリーにて開催されます。この展覧会は、クリエイター奨学金第8期生の若手クリエイターによる成果発表を目的としています。
参加するクリエイターは、浅野啓、川上さわ、川村智基、真田将太朗、富田七海、吉本健義の6名であり、それぞれ異なる分野での活動を通じて、独自の視点から「線的時間の面的再現」というテーマに挑みます。彼らの作品は、時間という概念を多様に捉え、観客に新たな体験を提供することを目指しています。

展覧会の詳細とテーマ
本展のタイトル「線的時間の面的再現」は、時間の流れを線として捉え、その体験を面として表現することを示唆しています。時間は全ての人に等しく流れているように思われますが、実際にはそれぞれの体験や感覚によって異なる幅を持つことが多いです。
クリエイターたちは、自らの時間に対する感覚を表現するために、様々な技術や表現方法を用いています。例えば、今という瞬間を連続した点として捉え、それを平面に広げる試みや、過去の体験の手触りを示すために線的な時間を観察するアプローチなどがあります。これらの作品を通じて、観客は時間の多様性とその捉え方の面白さを体感することができるでしょう。

参加クリエイターの紹介
本展に参加するクリエイターは、各自の専門分野で活躍する才能豊かな若手です。以下に、各クリエイターのプロフィールと活動内容を紹介します。
- 浅野 啓(Kei Asano)
2002年生まれ。コロンビア大学工学部在学中。VRやARなどのインターフェースを研究し、人とコンピューターのインタラクションの未来を探求しています。
Web: https://keiasano.com/ - 川上さわ(Sawa Kawakami)
2002年岡山県生まれ。立教大学現代心理学部映像身体学科在学中。映画制作に情熱を注ぎ、初監督作が受賞歴を持つ。
Instagram: https://www.instagram.com/popi11618/ - 川村 智基(Tomoki Kawamura)
2001年生まれ。奈良県出身の劇作家で、現代の若者の心情を描く作品を手がける。
Web: https://gakinodanjiki.jimdosite.com/ - 真田 将太朗(Shotaro Sanada)
2000年生まれ。東京藝術大学卒業後、東京大学大学院在学中。絵画とAIを融合させた美学研究を行う。
Web: https://shotaro-sanada.com/ - 富田 七海(Nanami Tomita)
食をメディアとして探求し、五官に働きかけるインスタレーション作品を制作。
Instagram: https://www.instagram.com/fin.iti.um/ - 吉本 健義(Takegi Yoshimoto)
可食光学素子の研究者で、食品の視覚効果を探求。
Web: https://tkgalpha.com

特別イベントの開催
本展では、出展作家である富田七海によるインスタレーション作品「幾重の脈動 / The Layered Pulses of Living」を体験できる予約者限定のイベントも開催されます。このイベントは、1月18日(土)、19日(日)、24日(金)、25日(土)、26日(日)の各日12:00から18:50まで行われ、全15回の開催が予定されています。
参加者は、食体験を通じて作品を体感することができ、入退室は自由です。なお、参加は無料ですが、事前予約が必要となります。予約は以下のサイトから行えます。
予約サイト: https://peatix.com/event/4235719/view

展覧会の基本情報
タイトル | 線的時間の面的再現 |
---|---|
会期 | 2025年1月18日(土)〜1月26日(日) ※火曜日は休廊 |
開館時間 | 12:00 – 19:00 |
料金 | 入場無料 |
会場 | クマ財団ギャラリー 〒106-0032 東京都港区六本木7-21-24 THE MODULE roppongi 206 |
クマ財団ギャラリーは、次代を担う若手クリエイターの作品を発信する場として、2022年にオープンしました。今後も多様なクリエイターの活動を支援し、文化とアートの発展に寄与していくことを目指しています。
この展覧会は、創造性が共鳴し合う場として、観客に新たな視点を提供する機会となるでしょう。展覧会の詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。
公式ウェブサイト: https://kuma-foundation.org/gallery/event/kuma-experiment24-25_05/
本記事では、クマ財団ギャラリーで開催される「KUMA experiment 2024-25」vol.5の内容を詳しく紹介しました。展覧会のテーマや参加クリエイターの活動、特別イベントの情報を通じて、皆様にとって興味深い体験となることを期待しています。
参考リンク: