ZEN大学、JASRACと連携した「ネット時代の著作権」講座を2026年4月開講

著作権講座開講

開催日:4月1日

著作権講座開講
ZEN大学の新しい講座ってどんな内容?
ZEN大学では、JASRACと連携し「ネット時代の著作権」講座を開講。デジタル環境での著作権問題を学びます。
この講座はいつから始まるの?
「ネット時代の著作権」講座は2026年度から開講予定です。具体的な日程はZEN大学の公式情報を確認してください。

ZEN大学とJASRACが連携した新講座「ネット時代の著作権」について

学校法人日本財団ドワンゴ学園と一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は、2025年4月に開学するオンライン大学「ZEN大学」において、2026年度から連携講座「ネット時代の著作権」を開講することを発表しました。この講座は、デジタル技術の進展に伴い新たに生じる著作権に関するテーマを扱い、コンテンツ業界で活躍する人材の育成を目指しています。

著作権に関する理解を深めるためには、インターネットやデジタル環境における具体的な事例を基にした学びが重要です。この講座では、ユーザー投稿型(CGM)サイトにおける二次創作の権利問題や、AIやARに関連する著作権の課題を取り上げます。これにより、学生たちは日常的にインターネットを利用する中で直面する著作権侵害のリスクやその解決策についても学ぶことができます。

ZEN大学、JASRACとの連携講座 「ネット時代の著作権」を2026年度に開講 画像 2

講座の内容と特徴

本講座では、著作権制度に関する基本的な説明から始まり、インターネットやデジタル環境における最新の著作権テーマについて詳しく解説されます。特に、次のような内容が盛り込まれる予定です:

  • ユーザー投稿型サイトにおける二次創作の権利
  • 人工知能(AI)や拡張現実(AR)に関する著作権問題
  • 著作権侵害のリスクとその対策

また、実際にコンテンツ業界の最前線で活躍する専門家をゲスト講師として招き、最新の事例を交えた講義が行われます。これにより、学生は著作権法の基本的な仕組みを理解するだけでなく、実社会で直面する著作権にまつわる事例についても自ら考える力を身につけることが期待されます。

ZEN大学、JASRACとの連携講座 「ネット時代の著作権」を2026年度に開講 画像 3

講師陣と学びのスタイル

本講座は、著作権に係る制度論や知的財産法を専門とする濱口太久未教授が担当します。各回のゲスト講師は、決まり次第順次公表される予定です。全15回のライブ映像科目が予定されており、学生はチャット機能などを通じて教員や講師、他の学生と交流しながら学ぶことができます。このようなインタラクティブな学びのスタイルは、学生にとって非常に有意義な経験となるでしょう。

さらに、JASRACはこれまでも多くの大学で著作権に関する講座を実施してきましたが、本講座では社会での実例を交えたより実践的な内容となる点が特徴です。学生たちは、古典的な基礎知識だけでなく、ネット上の身近な事例やプロフェッショナルなビジネスの事例を学ぶことで、より深い理解を得ることができるでしょう。

講座開講に関する関係者のコメント

一般社団法人日本音楽著作権協会理事長の伊澤一雅氏は、「日本財団ドワンゴ学園と連携し、本講座を開講できることを大変光栄に思います。情報通信技術の発展の恩恵が社会の隅々にいきわたり、いまや”一億総クリエイター化”が加速しています。コンテンツ産業が我が国の基幹産業のひとつとなり、海外にも進出していく時代です。著作権に関する正しい知識を有し、それに基づいて自ら考え行動・発信できる人材が求められています」と述べています。

また、学校法人日本財団ドワンゴ学園理事長の山中伸一氏は、「ZEN大学はゲームやアニメ、マンガといった、日本を支えるデジタル産業について学べる授業を数多く用意しています。著作権に関する知識はデジタル産業を支える根幹となるものです。本講座を通じて多くの学生が著作権についての正しい知識を身につけ、新たな産業の担い手になることを期待しています」と期待を寄せています。

ZEN大学の概要

ZEN大学は、学校法人日本財団ドワンゴ学園が設置するオンライン大学で、2025年4月に開学します。以下はZEN大学の基本情報です:

大学名 ZEN大学
設置 学校法人日本財団ドワンゴ学園
学長 若山 正人(就任予定)
開学 2025年4月
授業料 380,000円(年間)

ZEN大学は、最先端のIT技術を活用し、すべての人に大学進学の機会を提供することを目指しています。「知能情報社会学部」では、特定の学問領域に偏らない学びを修めることで、激変するAI時代に対応するために必要なリテラシーを身につけることができます。詳細については、ZEN大学の公式ウェブサイトやパンフレットをご覧ください。

おわりに

ZEN大学とJASRACが連携して開講する「ネット時代の著作権」講座は、デジタル時代における著作権の重要性を理解し、実践的な知識を身につけるための貴重な機会です。著作権についての正しい理解を深め、未来のコンテンツ産業を支える人材が育成されることが期待されます。

以下に、本記事で取り上げた内容をまとめました:

項目 内容
講座名 ネット時代の著作権
開講年度 2026年度
開講大学 ZEN大学
設置法人 学校法人日本財団ドワンゴ学園
授業料 380,000円(年間)
講師 濱口太久未教授(他ゲスト講師予定)
講座内容 著作権制度、AI・ARの課題、二次創作の権利など

この講座が、著作権に対する理解を深めるきっかけとなり、未来のクリエイターたちの成長に寄与することを願っています。

参考リンク: