淡路ハイウェイオアシス「Trepici」1月25日から冬の味覚新メニュー登場

トレピチ新メニュー開始

開催日:1月25日

トレピチ新メニュー開始
淡路島のトレピチの新メニューって何があるの?
ズワイ蟹と淡路玉ねぎのトマトクリームパスタと、淡路島産玉ねぎときのこのトリュフクリームピザが新登場するよ。
トレピチの新メニューはいつから始まるの?
トレピチの新メニューは2025年1月25日から提供開始だよ。冬の味覚を楽しめるメニューが揃ってるよ。

淡路島の冬の味覚が楽しめる「Trepici(トレピチ)」の新メニュー

淡路島の玄関口に位置する淡路ハイウェイオアシス内の「淡路島生パスタと窯焼きピザ Trepici(トレピチ)」では、2025年1月25日(土)より、昨年もご好評をいただいた冬の定番メニューが再登場します。新メニューは、ズワイ蟹と淡路島産玉ねぎを使用した「ズワイ蟹と淡路玉ねぎのトマトクリーム」と、淡路島産玉ねぎときのこを使った「淡路島産玉ねぎときのこのトリュフクリームピザ」の2品です。

この新メニューは、冬の味覚を存分に楽しむことができる内容となっており、特にズワイ蟹は冬の王様とも言える食材として、多くの人々に愛されています。淡路島の恵みをふんだんに使用した料理を提供する「Trepici」では、地元の食材を使った独自のメニューで訪れる人々を魅了します。

淡路島の生パスタ「ピチ」と窯焼きピザが楽しめる、淡路ハイウェイオアシス「Trepici(トレピチ)」より冬の定番メニュー登場! 画像 2

新メニューの詳細

新たに登場するメニューは以下の通りです。

  • ズワイ蟹と淡路玉ねぎのトマトクリーム – 2,400円 (税込)
  • 淡路島産玉ねぎときのこのトリュフクリームピザ – 950円 (税込)

それぞれのメニューは、淡路島の特産品を生かした味わいが特徴です。特に、ズワイ蟹と淡路玉ねぎのトマトクリームは、トマトクリームソースに絡めた極太の生パスタ「ピチ」との相性が抜群で、ここでしか味わえない一品となっています。

淡路島の生パスタ「ピチ」と窯焼きピザが楽しめる、淡路ハイウェイオアシス「Trepici(トレピチ)」より冬の定番メニュー登場! 画像 3

ズワイ蟹と淡路玉ねぎのトマトクリーム

ズワイ蟹は、主に北海道や日本海で漁獲される食用のカニで、深海に生息する大型のカニです。その味わいは、刺身や鍋など多岐にわたります。ズワイ蟹の旬は11月から翌年の3月までで、特にメスの旬は11月から翌年の1月までとなっています。このズワイ蟹を使用したトマトクリームは、淡路島産玉ねぎとの絶妙な組み合わせが特徴で、食材の持つ旨味を最大限に引き出しています。

また、トマトクリームソースは、酸味と甘味のバランスが良く、ズワイ蟹の甘さを引き立てる役割を果たしています。生パスタ「ピチ」のつるつる・もちもちした食感と相まって、一口食べるごとに贅沢な味わいを楽しむことができます。

淡路島の生パスタ「ピチ」と窯焼きピザが楽しめる、淡路ハイウェイオアシス「Trepici(トレピチ)」より冬の定番メニュー登場! 画像 4

淡路島産玉ねぎときのこのトリュフクリームピザ

次にご紹介するのは、「淡路島産玉ねぎときのこのトリュフクリームピザ」です。トリュフクリームはフランス料理でよく使われる高級食材であるトリュフを使用したクリームソースで、芳醇な香りが特徴です。このピザは、淡路島産玉ねぎの甘さとトリュフの香りが絶妙に組み合わさり、高級感のある味わいを提供します。

ピザは直径約20cmのミニサイズで提供されるため、パスタと一緒に楽しむのにぴったりです。トリュフクリームは、淡路島産玉ねぎの良さを引き出し、最高の仕上がりとなっています。

淡路島の生パスタ「ピチ」と窯焼きピザが楽しめる、淡路ハイウェイオアシス「Trepici(トレピチ)」より冬の定番メニュー登場! 画像 5

淡路島の食材の魅力

淡路島は「玉ねぎ王国」として知られ、全国でもトップクラスの玉ねぎの収穫量を誇ります。淡路島産玉ねぎの美味しさの秘密は、以下の3つにあります。

  1. 日照時間が長く、温暖な瀬戸内海式気候で育てられていること
  2. 水はけが良く、潮風が運ぶミネラル豊富な肥沃な土壌であること
  3. じっくりと約7ヶ月の時間をかけて育てられること

これらの条件が揃うことで、甘みと瑞々しさ、柔らかい果肉を持つ玉ねぎが生まれます。こうした地元の食材を使用することで、料理のクオリティが一段と上がり、訪れる人々に感動を与えています。

淡路島の生パスタ「ピチ」と窯焼きピザが楽しめる、淡路ハイウェイオアシス「Trepici(トレピチ)」より冬の定番メニュー登場! 画像 6

淡路ハイウェイオアシスについて

淡路ハイウェイオアシスは、兵庫県立淡路島公園内に位置し、明石海峡を眺めながら地元の旬の食材を楽しめるレストランや特産品のショッピングができる施設です。休憩だけでなく、1日中遊んで過ごせるような魅力的な空間が広がっています。

施設へのアクセスも良好で、神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアから連絡道路で直結しており、一般道路からも利用可能です。大型観光バス51台、普通車560台が駐車可能で、駐車料金は無料です。

淡路島の生パスタ「ピチ」と窯焼きピザが楽しめる、淡路ハイウェイオアシス「Trepici(トレピチ)」より冬の定番メニュー登場! 画像 7

運営会社情報

「Trepici」を運営するユーアールエー株式会社は、1963年に設立され、兵庫県淡路市に本社を置く企業です。フードサービス全般を手掛けており、660名の従業員が在籍しています。

会社名 ユーアールエー株式会社
所在地 兵庫県淡路市大磯6番地
設立 1963年5月13日
資本金 5,000万円
代表 井植 敏彰
事業内容 フードサービス全般

淡路島の食材を活かした魅力的なメニューを提供する「Trepici」は、訪れる人々に新たな食の体験を提供し続けています。淡路島の美味しい食材を使った料理を楽しむための場所として、ぜひ訪れてみることをおすすめします。

参考リンク: