2月1日から限定!高級寿司店監修の江戸前寿司15貫を特別価格で体験

本格寿司コース提供

開催期間:2月1日〜2月28日

本格寿司コース提供
この寿司コースの特長って何?
食べログ評価3.5以上の高級寿司店が監修し、愛媛県産の10年熟成赤酢や国産生本わさびを使った本格的な江戸前寿司が楽しめる。
この寿司コースはどうやって予約するの?
予約はWebのみで受付。キャンセルが発生することもあるので、定期的に予約フォームをチェックするのがおすすめ。

高級寿司店が監修した本格江戸前寿司コースが登場

株式会社ビリオンフーズが運営する『日本橋 すし処 二ノ宮 上野店』では、2025年2月1日から2月28日までの期間中、本格江戸前寿司15貫コースを特別価格の3,300円(税込)で提供するキャンペーンを実施します。このキャンペーンは、食べログ評価が3.5以上の高級寿司業態『五反田 鮨あさひ』と『六本木 鮨無垢/白銀』が監修したもので、質の高い寿司をお手頃価格で楽しむことができます。

1月には2,000名が予約したという人気のコースが再登場することになり、多くの寿司ファンにとって見逃せない機会となっています。高級寿司店のクオリティを保ちながら、より多くのお客様にその味を体験していただくために、特別な価格設定がなされています。

【2,000名の予約殺到】食べログ3.5以上の高級寿司店が監修。本格江戸前寿司15貫コースが破格の3,000円|上野駅徒歩30秒『日本橋 すし処 二ノ宮 上野店』で2月限定開催!|2月1日~2月28日 画像 2

本コースの特徴と内容

本コースの魅力は、何と言ってもその質の高さです。具体的には、以下のようなポイントがあります。

  • 食べログ評価3.5以上の監修:『五反田 鮨あさひ』と『六本木 鮨無垢/白銀』の高級寿司店が監修しているため、安心して楽しめます。
  • 使用する酢のこだわり:愛媛県産の10年熟成赤酢を使用しており、鋭い酸味と深いコクが寿司の味を引き立てます。
  • 特製煮切り醤油:シャリに合う特製煮切り醤油を使用し、味の相乗効果を演出します。
  • 国産生本わさび:すりおろしたての国産生本わさびを使用し、豊かな香りを楽しむことができます。

コース内容は以下の通りです。提供は5貫ずつ3回に分けて行われますが、入荷状況によって内容が異なる場合がありますので、事前にご了承ください。

寿司ネタ
水蛸
ヤリイカ
縞鯵
活〆勘八
生本マグロ
蒸し海老
カマス
活〆真鯛
活〆平目
真鯵
小肌
金目鯛
つぶ貝
北海道産帆立
煮穴子の手巻き
【2,000名の予約殺到】食べログ3.5以上の高級寿司店が監修。本格江戸前寿司15貫コースが破格の3,000円|上野駅徒歩30秒『日本橋 すし処 二ノ宮 上野店』で2月限定開催!|2月1日~2月28日 画像 3

実施内容と予約方法

このキャンペーンは、以下のような詳細で実施されます。

キャンペーン対象期間
2025年2月1日(土)〜2月28日(金)
定員
1日50名様限定
お席
カウンターまたはテーブル(席の指定は不可)
価格
15貫おまかせコース 3,300円(税込)
お通し代
酒類のドリンクを注文されるお客様は390円(税込)
住所
東京都台東区上野公園1-57 UENO3153ビル 2F
アクセス
JR上野駅不忍口より徒歩30秒、京成本線京成上野駅より徒歩2分、東京メトロ上野駅より徒歩2分
営業時間
平日 15:00 – 22:00、土日祝 11:00 – 22:00

予約はWebのみの受付となっており、お電話での予約は承っておりません。予約時には、キャンセルが発生することもあるため、定期的に予約フォームをチェックすることが推奨されています。

【2,000名の予約殺到】食べログ3.5以上の高級寿司店が監修。本格江戸前寿司15貫コースが破格の3,000円|上野駅徒歩30秒『日本橋 すし処 二ノ宮 上野店』で2月限定開催!|2月1日~2月28日 画像 4

『日本橋 すし処 二ノ宮』の概要

『日本橋 すし処 二ノ宮』は、2024年11月1日にオープンしたばかりの江戸前寿司屋です。JR上野駅不忍口の目の前に位置し、“日本の良いものを誰でもいつでも気軽に楽しめる寿司屋”をコンセプトにしています。これにより、本格的な寿司を一貫80円(税込)からオーダーできるというユニークなサービスを提供しています。

新鮮なネタはもちろん、シャリやわさび、赤酢、醤油にもこだわりを持ち、訪れるお客様にお値段以上の感動を届けることを目指しています。

項目 内容
キャンペーン期間 2025年2月1日〜2月28日
価格 3,300円(税込)
定員 1日50名
予約方法 Webのみ
アクセス JR上野駅不忍口より徒歩30秒

このように、特別なキャンペーンを通じて、質の高い寿司をより多くの人に楽しんでもらう取り組みが行われていることが分かります。高級寿司店のクオリティを手軽に体験できるこの機会を、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

参考リンク: