2月1日から沼津港遊覧クルーズで地元割り!特別価格で楽しむ絶景の富士山
ベストカレンダー編集部
2025年1月27日 21:46
沼津港地元割り
開催期間:2月1日〜3月16日

沼津港遊覧クルーズ【地元割り】の開催について
静岡県沼津市に本社を構える株式会社千鳥観光汽船が運営する「沼津港遊覧クルーズ」は、2025年2月1日(土)から3月16日(日)までの期間、沼津市および近隣の6市3町に住む方々を対象に「地元割り」を実施します。このイベントは、同社にとって初めての試みであり、地域の皆様に特別価格で遊覧クルーズを楽しんでいただくことを目的としています。
この期間中、沼津市および近隣の市町に住んでいる方や通勤・通学されている方は、特別価格で「沼津港遊覧クルーズ」を利用することができます。クルーズでは、海越しに見る富士山など、普段とは違った景色を楽しむことができ、海鳥たちとのふれあいも期待できます。

地元割りの詳細情報
「地元割り」の詳細については以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年2月1日(土)~2025年3月16日(日) |
対象地域 | 沼津市、三島市、富士市、伊豆市、伊豆の国市、裾野市、清水町、長泉町、函南町 |
割引額 | 大人:1,300円 → 1,000円(300円OFF) 小人:650円 → 500円(150円OFF) ※小人は3歳児から小学生まで |
利用方法 | 乗船券売場(ちどりひものセンター)内のカウンターで、スタッフに声をかけ、住所と名前が記載された証明書を提示する。 |
証明できる物 | 免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証、保険証、名刺など(住所と名前が記載されているものに限る) |

沼津港の魅力を再発見
地元の方々とお話しをする中で、沼津港に対するイメージとして「混んでいる」「渋滞している」といった意見が多く聞かれます。このイベントは、地域住民の皆様に沼津港の魅力を再発見していただくために企画されました。遊覧クルーズを通じて、静岡県の美しい自然や文化を再認識し、新たな観光の楽しみを見つけていただけることを期待しています。
特に「海越しの富士山」や「海からの西伊豆の景色」を楽しむことができるクルーズは、普段の生活では味わえない特別な体験です。観光スポットとしての沼津港の魅力を再発見し、地域の観光振興にも寄与することを目指しています。

千鳥観光汽船の企業理念
株式会社千鳥観光汽船は、「エンターテイメントを通して静岡・沼津観光の魅力を広げる」というテーマのもと、地域の文化財や食文化、自然資源を活かしながら、静岡・沼津の魅力を発信しています。自社船舶を利用し、地元の観光資源を最大限に活用することで、誘客促進と地域の活性化を図っています。
同社の所在地は、静岡県沼津市内浦三津43-7で、代表取締役は後藤武彦氏です。公式サイトやSNSを通じて、最新の情報やイベントについても発信していますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
2025年2月1日から3月16日までの期間、沼津市および近隣の6市3町の方々を対象に、株式会社千鳥観光汽船による「沼津港遊覧クルーズ【地元割り】」が開催されます。このクルーズは特別価格で提供され、地域の皆様に沼津港の魅力を再発見していただく絶好の機会です。
以下に、今回のイベントの概要をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
開催期間 | 2025年2月1日(土)~2025年3月16日(日) |
対象地域 | 沼津市、三島市、富士市、伊豆市、伊豆の国市、裾野市、清水町、長泉町、函南町 |
割引額 | 大人:1,300円 → 1,000円 小人:650円 → 500円 |
利用方法 | 乗船券売場でスタッフに声をかけ、証明書を提示 |
この機会に、ぜひ沼津港の遊覧クルーズを利用し、静岡の美しい景色を楽しんでいただければと思います。
参考リンク: