Phrozenが1月29日から3Dプリンターの価格を最大54%引き下げ、日本市場を活性化
ベストカレンダー編集部
2025年1月29日 05:54
Phrozen価格改定
開催日:1月29日

Phrozen、3Dプリンターとレジンの大幅価格改定を発表
フローズンジャパン株式会社(以下、Phrozen)は、2025年1月29日より日本市場において、3Dプリンター本体や材料マテリアル、消耗パーツの価格を大幅に改定すると発表しました。この改定により、86品目が新価格で提供されることになります。
この価格改定の背景には、近年の3Dプリンター市場の急成長があります。特にデスクトップ型の3Dプリンターは、2024年の第2四半期には市場全体の売上高に占めるエントリーモデル(35万円以下)の比率が48%に達し、産業用機種の38%を逆転する見込みです(調査会社CONTEXTの報告)。一方で、日本国内では3Dプリンターの普及が緩やかであり、職人気質や高品質基準、高額な産業用機器へのアクセスの難しさが影響しています。しかし、技術革新が進む中で、日本市場も急速に世界の潮流に近づくことが期待されています。

Phrozenの技術力と新価格の意義
Phrozenは、LCD光造形技術を世界で初めて商品化したメーカーとして、技術力に定評があります。特に、Forward AM(旧BASF社)やLoctiteなどの業界大手とのコラボレーションによって、高機能エンジニアリングレジンを多数開発しています。台湾本社のCEOであるRay Wu氏は、マテリアルサイエンスエンジニアリングを専攻した化学の専門家であり、独自のレジン開発にも力を入れています。
Phrozenは、高品質やアフターサービスの安心感を維持しつつ、消費者が求めやすい価格に大幅に値下げを行うことで、3Dプリンターの導入を促進し、日本市場を活性化させることを目指しています。製造業からアニメやフィギュアなどの文化を発信する個人ユーザーまで、幅広い層に向けて進化した3Dプリンターや高機能レジンの良さを啓蒙し、導入の価格的ハードルを下げていく計画です。

新価格改定の詳細と今後の予定
新しい価格への改定は、2025年1月29日から開始されます。具体的な価格改定後の内容については、以下の通りです。
製品カテゴリ | 引き下げ率 |
---|---|
3Dプリンター本体 | 最大54%引き下げ |
高機能レジン | 詳細未発表 |
なお、一部の製品については医療機器登録がされている場合、今回の価格改定の対象外となります。
また、Phrozenは2025年1月29日から31日まで東京ビッグサイトで開催される「TCT JAPAN 2025」に株式会社イグアスと共同出展し、最新のLCD光造形機や新規FFF機(Arco)を展示する予定です。展示ブースは、東3ホール、小間番号3M-11のイグアスブースです。詳細な情報や見学については、公式サイトでの事前登録が必要となります。

会社概要と連絡先情報
フローズンジャパン株式会社は、東京都豊島区に本社を置き、2023年11月に設立されました。資本金は5000万円で、Phrozen Tech Co., Ltd.の100%出資です。主な事業内容は、3Dプリンターおよびマテリアル材料の輸入・販売、アフターサービスサポート、導入支援およびコンサルテーションです。
以下に、会社概要をまとめます。
会社名 | フローズンジャパン株式会社 |
---|---|
代表者氏名 | Ray Wu(レイ ウー) |
所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋1丁目16番15号ダイヤゲート池袋4・5階 |
設立 | 2023年11月 |
資本金 | 5000万円 |
事業内容 | 3Dプリンター、マテリアル材料、およびその関連製品の輸入・販売 |
連絡先は、E-MAIL: infojapan@phrozen3d.com となっており、国内の販売代理店とのパートナーシップを通じて、日本市場でのサポートを強化しています。
Phrozenについては、台湾を拠点に3Dプリンターおよびその関連製品を開発・製造する企業であり、3DプリンターにモノクロLCD技術を導入した世界初の企業として知られています。技術革新により、高解像度かつ高精度な造形を実現し、デスクトップ・レジン3Dプリンターの新たな標準を確立しています。
最後に、この記事で紹介した内容をまとめます。
内容 | 詳細 |
---|---|
価格改定開始日 | 2025年1月29日 |
引き下げ率(3Dプリンター本体) | 最大54%引き下げ |
TCT JAPAN 2025出展 | 2025年1月29日〜31日、東京ビッグサイト |
会社設立日 | 2023年11月 |
以上の情報を基に、Phrozenの新たな取り組みや製品に関心を持つことができるでしょう。
参考リンク: