3月6日開催!女性管理職の心のブレーキに向き合うイベントで新たな視点を

女性管理職イベント

開催日:3月6日

女性管理職イベント
このイベントはどんな内容なの?
女性管理職の心のブレーキに向き合うための対話・体験型イベントで、オープンコーチングとトークセッションが行われます。
イベントの参加費用はかかるの?
このイベントは無料で参加できます。ただし、参加は先着順で定員に達すると締め切られる可能性があります。

国際女性デーに向けたイベントの開催

株式会社mento(本社:東京都渋谷区、代表取締役:木村憲仁)は、2025年3月6日(木)19時より、「女性管理職の“心のブレーキ”に向き合う対話・体験型イベント〜オープンコーチング&トークセッション〜」を開催します。このイベントは、国際女性デーに向けて、女性のキャリアや働き方に関する重要なテーマを扱います。

主催は「Empower Women Leadersプロジェクト(仮)」であり、参加は無料です。お申し込みは、以下のリンクから可能です。お申し込みはこちら

国際女性デー|女性管理職の「心のブレーキ」に向き合う対話・体験型イベント〜オープンコーチング&トークセッション〜を開催します 画像 2

開催背景と目的

近年、女性管理職の比率や賃金格差の公開が義務化され、女性活躍への追い風が強まっています。しかし、調査によると、女性は男性に比べて「管理職になりたい」という意向が低い傾向があります。この背景には、女性が抱える「自信がない」「ほどほどにしておこう」といった心のブレーキが存在しています。これにより、女性の潜在能力が十分に発揮されていないのが現状です。

本イベントでは、新任管理職やベテランの女性管理職、そして管理職へのキャリアアップに興味のある女性を対象に、彼女たちがどのようにキャリアや働き方と向き合っているのかを深掘りし、心のブレーキに向き合うためのヒントを探ります。

イベントの詳細情報

以下は、イベントの具体的な開催概要です。

項目 詳細
開催日時 2025年3月6日(木)19:00〜21:00(18:30開場)
開催場所 Marked渋谷(東京都渋谷区渋谷1丁目23-21 渋谷キャスト1F)
参加費 無料
対象 女性管理職の方、管理職へのキャリアアップに興味のある女性社員の方
主催 株式会社mento
お申し込み こちらから

なお、取材をご希望の報道機関の方は、広報担当へご連絡いただくか、専用フォームからお申し込みいただけます。

本イベントへの参加は先着順であり、定員に達した場合は募集を締め切る可能性がありますので、早めのお申し込みをお勧めいたします。

プログラム内容

イベントのプログラムは以下の通りです。

  • mento独自調査の共有: 「男女の働き方バイアス実態調査」の結果と考察をお伝えします。
  • オープンコーチング&トークセッション: 新任管理職やベテラン管理職の女性が直面している葛藤やそれをどう乗り越えたかを共有します。
  • 交流会: 参加者同士のディスカッションや交流を行います。

このプログラムは、参加者が自身の経験を共有し、他者の経験から学ぶ機会を提供することを目的としています。

登壇者の紹介

本イベントでは、株式会社mentoのCOOである丹下恵里氏が登壇します。彼女は東京大学文学部を卒業後、リクルートで新規事業部の事業責任者を務め、その後メルカリでの事業成長にも貢献しました。2019年にmentoの創業に参画し、女性管理職の挑戦をサポートするコーチとしても活動しています。

丹下氏の経験は、参加者にとって貴重な学びの機会となるでしょう。

株式会社mentoについて

株式会社mentoは「夢中をふつうにする」を理念に掲げ、人々が自分らしく夢中に生きることを支援しています。情報があふれる時代だからこそ、個々の心に寄り添い、変革を促す取り組みを行っています。

会社概要は以下の通りです。

項目 詳細
会社名 株式会社mento(メント)
所在地 東京都渋谷区渋谷2-11-5 クロスオフィス渋谷メディオ7F
設立日 2018年2月
事業内容 法人向けコーチングサービス「mento for Business」の開発・運営

詳細な情報は、公式サイトをご覧ください。コーポレートサイト

まとめ

国際女性デーに関連するこのイベントは、女性管理職の心のブレーキに向き合う貴重な機会です。参加者は、自身の経験を共有し、他者の経験から学ぶことで、キャリアや働き方について新たな視点を得ることができるでしょう。

以下に、イベントの要点をまとめます。

項目 詳細
開催日時 2025年3月6日(木)19:00〜21:00
参加費 無料
対象 女性管理職、管理職へのキャリアアップに興味のある女性
お申し込み こちらから

このような機会を通じて、多くの女性が自信を持ち、キャリアを築いていくことが期待されます。