4月29日開催!RKKCSサンクスマッチで地域スポーツ振興と子ども招待イベント

RKKCSサンクスマッチ

開催日:4月29日

RKKCSサンクスマッチ
RKKCSサンクスマッチってどんなイベント?
RKKCSサンクスマッチはロアッソ熊本のホームゲームで、地域振興を目的にTシャツプレゼントや観戦招待を行うイベント。
コラボTシャツはどうやってもらえるの?
来場先着10,000名に、RKKCSとロアッソ熊本のコラボTシャツがプレゼントされます。

スポーツ振興と地域活性化を目指す『RKKCSサンクスマッチ』の開催

株式会社RKKCS(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:金子 篤)は、Jリーグクラブ「ロアッソ熊本」と共同で、2025年4月29日(火・祝)にホームゲームで『RKKCSサンクスマッチ』を開催することを発表しました。このイベントは、地域のスポーツ振興を通じて人々やまちを幸せにすることを目的としています。

当日は、先着10,000名様に「RKKCS×ロアッソ熊本コラボTシャツ」をプレゼントし、さらに小中高生3,000名を試合観戦に招待するほか、子ども向けの「ロアッソキッズパーク」を無料で開催します。これにより、地域の子どもたちがスポーツを楽しむ機会を増やし、体験格差の解消を目指します。

スポーツ振興で人も、まちも、しあわせに 4月29日(火・祝)のロアッソ熊本ホームゲームで『RKKCSサンクスマッチ』開催決定! 画像 2

イベント詳細と特典内容

『RKKCSサンクスマッチ』の詳細は以下の通りです。このイベントは、地域の皆様に楽しんでいただける多彩な企画が盛り込まれています。

  • 試合情報
    • 対戦チーム:ロアッソ熊本 vs ジェフユナイテッド千葉
    • 日時:2025年4月29日(火・祝)14:00キックオフ
    • 会場:えがお健康スタジアム(熊本県熊本市東区平山町2776)
  • コラボTシャツプレゼント

    来場先着10,000名様には、「RKKCS×ロアッソ熊本コラボTシャツ」をプレゼントします。このTシャツは、今季のクラブスローガン「SPARK」をテーマにデザインされ、選手の名前がカタカナで表記されています。昨年のシルエットデザインTシャツとの連作として、サポーターと選手が一つになる想いが込められています。

  • 小中高生観戦招待

    小学生、中学生、高校生3,000名を試合観戦に招待します。招待を受けた小中高生には、同伴の大人の方もお得にチケットを購入できる特典があります。お申込みは事前に行い、2025年4月1日(火)10:00から受付を開始します。

  • ロアッソキッズパーク開催

    スタジアム隣接の「いこいの広場」では、子どもも大人も楽しめる遊具を無料で提供します。試合観戦前後に、待ち時間を利用して遊ぶことができるため、家族で楽しむことができます。

スポーツ振興で人も、まちも、しあわせに 4月29日(火・祝)のロアッソ熊本ホームゲームで『RKKCSサンクスマッチ』開催決定! 画像 3

地域貢献への取り組み

RKKCSは、「人も、まちも、しあわせに。」をサステナビリティステートメントとして掲げ、地域のスポーツ振興を通じて熊本の活性化に貢献しています。ロアッソ熊本が掲げる「県民に元気を、子ども達に夢を、熊本に活力を」という理念に共感し、2008年からサポートカンパニーとして活動してきました。2022年からはオフィシャルトップパートナーとして、さらなる支援を行っています。

子どもの体験格差をなくすための取り組みとして、特に小中高生への観戦招待は、家庭の経済的状況によるスポーツ体験の差を無くすための重要な施策です。これにより、すべての子どもたちが平等にスポーツを楽しむ機会を持つことができるようになります。

スポーツ振興で人も、まちも、しあわせに 4月29日(火・祝)のロアッソ熊本ホームゲームで『RKKCSサンクスマッチ』開催決定! 画像 4

株式会社RKKCSの概要

株式会社RKKCSは、1966年に設立され、日本の社会インフラを支えるサービスプロバイダーとして活動しています。全国300を超える地方自治体や60以上の金融機関に、自社開発のシステムを提供し、導入から保守・サポートまでトータルサービスを展開しています。

今後も、時代を先取るサービスの開発と提供を通じて「期待を超える未来」を創造し、持続可能な社会の発展に貢献することを目指しています。

イベント名 日付 会場 主な特典
RKKCSサンクスマッチ 2025年4月29日(火・祝) えがお健康スタジアム
  • コラボTシャツ10,000枚プレゼント
  • 小中高生3,000名観戦招待
  • 無料キッズパーク開催

このように、RKKCSとロアッソ熊本が共に手を取り、地域のスポーツ振興や子どもたちの体験機会を増やす取り組みを行っています。地域の皆様にとって、スポーツを通じて新たな楽しみや交流の場が広がることを期待しています。

参考リンク: