3月19日、尼崎でドイツ人師範による特別なお茶会開催!地域交流の場に

特別なお茶会

開催日:3月19日

特別なお茶会
お茶会ってどんなイベントなの?
2025年3月19日に兵庫県尼崎市で開催される、地域住民と高齢者が交流する特別なお茶会です。
誰が煎茶道を披露するの?
ドイツ人の煎茶道師範、沢田羽照(サワダウテ)が日本の伝統的な煎茶道を無料で披露します。

高齢者デイサービスでの特別なお茶会の開催について

2025年3月19日(水曜日)13:00より、兵庫県尼崎市にあるデイサービスあずさにて、地域住民と利用者の交流を目的とした特別なお茶会が開催されます。このイベントは、合同会社ふくろうが主催し、ドイツ人の煎茶道師範である沢田羽照(サワダウテ)が日本の伝統的な煎茶道を無料で披露します。

このお茶会は、高齢者の方々にとって懐かしい日本文化を感じる機会であり、同時にドイツ人の師範から新しい視点で煎茶道を学ぶことができる貴重な体験となります。

高齢者デイで「特別なお茶会」を無料開催します! 画像 2

イベント詳細

本イベントの開催概要は以下の通りです。

  • 日時:2025年3月19日(水)13:00~15:00
  • 場所:デイサービスあずさ(兵庫県尼崎市次屋1-12-28 3階)
  • 参加費:無料
  • 対象者:施設利用者および地域住民

参加費が無料であるため、地域の方々が気軽に参加できるイベントとなっています。煎茶道の魅力を多くの人に知ってもらい、楽しんでもらうことを目的としています。

イベントの特徴

このお茶会の特徴は大きく分けて3つあります。

  1. 国際的な視点で楽しむ日本の茶文化:ドイツ人の煎茶道師範が手がけることで、新たな視点から煎茶道を学び、体験することができます。
  2. 地域のつながりを深める場:利用者だけでなく、地域住民も参加できることで、世代や立場を超えた交流の機会を提供します。
  3. 無料開催で気軽に参加:地域のデイサービスを盛り上げたいという思いから、無料で開催されるこのイベントは、煎茶道の奥深い魅力を誰でも楽しむことができます。

沢田羽照(サワダウテ)について

煎茶道黄檗売茶流の師範である沢田羽照は、ドイツ人でありながら日本の煎茶道を深く学び、国内外でその魅力を伝える活動を行っています。彼は神社仏閣や国際交流の場で日本文化を発信し、多くの人々に日本の伝統文化を体験してもらうことを目指しています。

彼の指導のもと、参加者は本格的な煎茶道を体験し、心を落ち着けるひとときを過ごすことができるでしょう。

お問い合わせ先

本イベントに関するお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします。

  • 会社名:ふくろうグループ
  • 所在地:滋賀県大津市浜大津3丁目10-3ハイツ浜大津2階
  • 電話番号:077-511-9619
  • Email:fukurou.gr@gmail.com
  • 公式ウェブサイト:ふくろうグループ

まとめ

2025年3月19日に開催される特別なお茶会は、地域の高齢者や住民が日本の伝統文化を楽しむ貴重な機会です。ドイツ人の煎茶道師範による指導の下、煎茶道を通じて新たな視点で日本文化を体験できるこのイベントは、世代を超えた交流の場ともなります。

以下に本イベントの主要情報をまとめました。

項目 詳細
日時 2025年3月19日(水)13:00~15:00
場所 デイサービスあずさ(兵庫県尼崎市次屋1-12-28 3階)
参加費 無料
対象者 施設利用者および地域住民

日本の煎茶道を通じて、地域の皆様に新たな交流の場を提供する本イベントにぜひご参加いただきたいと思います。

参考リンク: