生成AIクラウド「スタディポケット」が4月10日までの申込で1年間無料に!
ベストカレンダー編集部
2025年3月31日 09:45
スタディポケット無料導入
開催期間:5月1日〜3月31日

学校向け生成AIクラウド「スタディポケット」の導入が可能に
スタディポケット株式会社は、経済産業省の「探究・校務改革支援補助金2025」に採択され、全国の学校で生成AIサービス「スタディポケット for TEACHER」と「スタディポケット for STUDENT」を2026年3月末まで無料で導入できることを発表しました。この取り組みは、学校教育機関向けの生成AIサービスを通じて、教員の業務効率化と生徒の学びを支援することを目的としています。
特に、4月10日(木)17:00までのお申込で、補助金対象としての1年間無料導入が可能となるため、教育現場でのAI活用を促進する大きな機会です。

補助金対象プランの詳細
今年度の補助金対象プランには、以下の3つが用意されています。これにより、学校全体での生成AI活用を促進し、より柔軟な導入が可能となります。
- スタディポケット for TEACHER【単体利用プラン】
教員の授業準備や教材作成など、校務業務の効率化を支援する生成AIサービスです。 - スタディポケット for STUDENT【単体利用プラン】
生徒の探究学習や自主学習を支援し、自走力と創造性を育む生成AIサービスです。 - スタディポケット for TEACHER & STUDENT【セット利用プラン】
教員と生徒が連携して生成AIを活用することで、より効果的な学校運営と深い学びを支援します。
これらのプランは、学校のニーズに合わせて選択できるため、特定の教育課題に対応する柔軟性があります。
導入の流れとオンライン説明会
本補助金を活用した「スタディポケット」の導入は、以下のスケジュールで進行します。
- お問合せ開始:3月31日(月)から、専用フォーム・メール・お電話等で問い合わせが可能です。
- お申込み締切:4月10日(木)17:00までに「専用お申込みシート」を提出する必要があります。
- 採択結果通知:4月24日(木)以降、順次結果が通知されます。
- 運用開始:5月1日(木)以降、順次アカウントが納品されます。
また、導入に際しては職員向けの研修も実施されるため、導入後のサポートも充実しています。
さらに、オンライン説明会も複数日程で実施されます。以下がその日程です:
- 4月2日(水)10:00~11:00
- 4月3日(木)15:00~16:00
- 4月4日(金)17:00~18:00
- 4月7日(月)16:00~17:00
- 4月8日(火)16:00~17:00
参加希望者には、オンライン説明会のURLが個別に案内されます。
昨年度の実績と先生方の声
スタディポケットは昨年度、経済産業省の「働き方改革支援補助金2024」にも採択され、全国9自治体・40校において生成AIを活用した校務・学習支援の実装を支援してきました。
実際にサービスを利用した教員からは、次のような声が寄せられています:
- 教員向け「スタディポケット for TEACHER」について
- 「スタディポケットを使うことで日々の授業準備が簡単になり、作業効率が非常に上がりました。これにより、週に2時間以上の時間を省けるようになり、生徒一人ひとりと向き合う時間が増えました。」
— 東大阪市立日新高等学校 先生 - 生徒児童向け「スタディポケット for STUDENT」について
- 「探究活動の場面において、生徒自身が「スタディポケット For STUDENT」を壁打ちの相手として活用することで、探究の自走化が進み、個別最適な学びの促進に繋がっています。」
— 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校 先生
このように、実際の教育現場での効果が確認されており、生成AIが教育に与える影響は大きいと考えられます。
スタディポケット株式会社について
スタディポケット株式会社は、東京都千代田区に本社を置き、2019年に設立されました。主な事業内容は、生成AIを活用した教育ソフトウェアの開発や、校務DXに関する支援事業、教育サービス事業です。スタディポケットは、国内最大級の学校現場への生成AI実装実績を有し、教育現場での評価も高いです。
会社概要は以下の通りです:
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | スタディポケット株式会社 |
所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F |
代表者 | 代表取締役 鶴田浩之 |
設立 | 2019年7月 |
資本金 | 8,999万円 |
事業内容 | 生成AIを活用した教育ソフトウェアの開発事業、校務DXに関する支援事業、教育サービス事業 |
スタディポケットは、文部科学省や経済産業省からの認定も受けており、教育分野におけるAI技術の普及と実装を推進しています。
以上のように、スタディポケットは教育現場において生成AIを活用することで、教員の業務効率化や生徒の学びの質を向上させる取り組みを進めています。今後の教育におけるAIの役割が期待される中、スタディポケットのサービスが多くの学校で利用されることが望まれます。
参考リンク: